• ベストアンサー

こつこつお金を貯めるコツ

ree56314の回答

  • ree56314
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.15

私の貯蓄の仕方は、貯蓄を支払いと考えています。 払わなければいけないものは払い残ったお金から無駄遣いをしてしまうので、自分の出来る範囲(無理はダメ)で、金額を決め毎月違う口座に入れています。 支払いと思い込んで・・・絶対支払わないとブラックリストって・・・・はじめは、使いたくなりますが、貯まっていくと使いたくなくなってきます。楽しいですよ!!

charapoko
質問者

お礼

なるほど・・・ 必ず支払うお金として考える訳ですね。これが毎月きちんと出来る人は貯金ができる人ですね。甘えがあると支払額を減らして他に使ってしまったりしてしまいそうです。貯まる喜びを私も早く味わうためにちょっとづつ頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • GWにお金を使い過ぎました…日頃実践してる節約術

    GWもいよいよ終わってしまいましたね。 楽しかったのですが、お金を使い過ぎてしまいました…。 これからまた年末年始に向けて少しづつ節約生活をしたいと思っています。 皆さんが日頃、どの様な節約生活を実践されてらっしゃいますか? 是非参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 社会人のお金の管理法、運用法

    この春から社会人になります。もらったお給料を賢く貯めて、賢く使って、賢く増やしていきたいと考えております。そこでみなさんの知恵をお借りしたいと思い、質問させていただきました。 まず銀行とクレジットカードについてですが、現在はゆうちょと新生銀行を併用しており、ゆうちょの方はクレジットカードも利用しています。世の中には様々なタイプのクレジットカードやポイント制度があると思いますが、何かおすすめのクレジットカードはありますでしょうか。漠然とした質問ですが、普段の買い物などに利用して、利用価値の高いポイントを貯めていければいいなと考えております。 また、もらった給料から生活費などを差し引いた残金を貯蓄か投資に回したいと考えております。入社後数年間はそれほど給料も高くないのでそれらに回せるお金も限られてくると思いますが、社会人になるこの節目から自分のお金をしっかりと運用していきたいと考えております。どのような運用方法が効果的でしょうか。 漠然とした質問で大変申し訳ありませんが、みなさんが実際に活用されている財テクなどでも結構ですので色々とアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  •  失業中のお金の節約について

     失業中の方にお聞きしたいのですが、正社員求人の面接に行く際の交通費については、具体的に、どの様にして節約をされておられますでしょうか?  また、普段の生活において、お金の節約は、具体的に、どの様な事をされておられますでしょうか?(例えば、日曜日、祝日は、出歩かないで家に居る、レジャー、娯楽費は一切使わない、飲み会も、本当に必要かどうか?見極める、食費の節約等、色々と有ると思います。) ※私は、今現在失業中の39歳男性です。

  • お金について・・・。

    今現在、結婚して6年目になります。  結婚生活3年目で旦那の無職の期間などもあり、親にお金を借りてた時期もありました。 考え方は人それぞれなのですが、やっぱり親にお金を借りてまで、結婚生活を続けていこうなんて甘い話なんですかね? 今は少し起動に乗り出したのですが、けっこうギリギリな生活で・・・・。 後、もうひとつ皆様に教えてほしいのですが、だいたい夫婦2人で、1か月何もかも含めていくらくらいで生活されているのかと、節約方法なども参考までに教えていただければ嬉しいです。

  • お金をためたい

    貯蓄というカテゴリーもありましたが、難しく考えずに暮らしのアイデアとして教えていただきたきたいのでぜひみなさんの知恵をお聞かせください。 いろんな事情があり、将来夫婦で数ヶ月もしくは数年海外で暮らしたいと思っています。(質問以前にそれが問題 (*^_^*)とか言わないで下さいね) そのためにもぜひお金を貯めたいと思っていますが、どういう方法でみなさんは貯金をしていますか? 例えば、毎日100円づつためているとか財布の小銭は毎日貯金箱に入れるとかこういう節約アイデアがあるとか。私の質問以前にも書き込みがあったのは拝見したのですが、それとは別にまたみなさんの意見を聞けたらと思っています。 もちろん貯金の方法だけではなく、こうすれば食費を減らせるとか、収入のうまいやりくりの仕方とか、いろんな貯金の方法、お金を余らせる為の方法を教えてください。結構真剣です。

  • 遺産相続が円滑に出来るコツ

    法定相続人は私と兄のふたりです。 親が交通事故で亡くなりました。(通勤中) 貯蓄、事故の保険、通勤労災が相続対象になります。 兄から交通事故保険の交渉を弁護士に依頼する為の委任状をもらいました。+通勤労災の為の委任状です。これは保険請求および受領の権限を兄に委任するというものです。ここで聞きたいのですが私は何もしないで印をし、待っていればいいのでしょうか?兄を疑いたくないのですが…でもやはり、お金が大きいだけに…本当に二分の一してくれるか不安なんで~。ちなみに通勤労災はどの位出るものなんですか?

  • 結婚すべきか迷っています。

    私には11月に結婚する予定の12歳年上の婚約者がいる、 23歳の女です。彼とは金銭感覚が合わず、最近はけんかばかりしています。 彼は大学にも自分のお金で行き、親からの仕送りもなしに欲しいものも我慢し、今迄に1,000万円貯めた努力家です。 それに対し、私は今迄欲しいと思ったものは普段の食費を 節約したりし、手に入れてきました。 これから生活していくに当り、欲しいものが買える今までの生活が送れるとは思っていませんし、毎月決まった額で貯蓄もする予定です。 今迄のように生活費を節約して、毎月の貯蓄以外に貯めて、欲しいものを購入する費用に充てたりすることは良いのでは、という考え方は変わりません。 彼は、節約できたお金は貯金に全部まわす、せっかく節約できたお金を使ってしまったら節約になっていないと言ってお互い譲らず、ケンカになってしまいます。 節約したお金を貯めて、それを娯楽に使う。 それ位の、ささやかな楽しみがあっても良いのではないかというのが私の気持ちです。 私の考えが甘いのでしょうか? 彼とは体の相性も良く、お金のこと以外は問題なく 仲良く生活しています。 ただ、お金の価値観があわないと難しいと聞いたりするので、とても悩んでいます。

  • お金をかけなくてもサッソウとした生き方について。

    母子家庭なのでバリバリと働かなくてはならないのですが、毎日仕事と家事だけの生活で、給料は結構もらっていたものの、財布の紐がかなり緩んでいたのも事実。 要するに、浪費しつつ仕事に明け暮れ、体はヘトヘトで気持ちはギスギス・・。 なんとも本末転倒な気がて一念発起、生活を見直すことに。 もちろん労働時間を減らした分給料は減るので、引き続き貯蓄するためには無駄なものを省いた倹約生活が必須です。しかし、疲労が少なくなった分家事もしっかりでき、毎食限られた食材で無駄のない料理を工夫する余裕もできました。余暇にお金のかからない方法で興味分野の勉強も再開。車は処分したので通勤は自転車で、同時にジムに通う手間とコストを省略。買い物にしても光熱費の節約にしても、いかに無駄を省いて合理的に生活するか、かなり頭のスイッチが切り替わってきています。 子供にも節約を言って聞かす毎日で、この豊かなご時世にともすればかわいそうと言われるかも知れないけど、「もったいない」ということを教えるいい機会とも思う。人が持っているからというだけで簡単に与える親にもなりたくないし、物を得ることを当たり前に感じてほしくないという思いもある。 ある倹約本に「無駄なく暮らすのは決してバカじゃできない」とありました。貧乏がいやなら馬車馬の様に働き、そうしたくなければ頭を使うしかない。 なるべくコスメや洋服にお金をかけたくはないのですが、貧乏くさくなりたくはないので身だしなみには気をつけています。毎月ヘアカットできなくてもシャンプーはかかさず髪もきちんとまとめる。(多少伸びたくらいじゃわからない) 流行にとらわれなく颯爽としている欧米人の生き方などお手本にしたいです。 お金をかけなくても貧乏くさく見えない裏技、こんな倹約をしている、衣料や持ち物を長持ちさせる方法など、ファッションに限定せずいろいろ教えてください。

  • 自転車に油をさしてもらうのは有料になる?

    交通費の節約のために自転車で通勤しようと思っているのですが 現在、自転車を走らせるとヴーという不快な音がするので自転車屋で油をさしてもらおうと思っているのですが 油をさすだけなら有料にはならないのでしょうか?

  • 節約と貯蓄について

    みなさんは普段どんな節約をされてますか?私はなかなか貯蓄ができなくて困っています。 みなさんがやっている節約方法をたくさん教えて下さい♪