• ベストアンサー

miniDVテープ PCに画像を撮り込むには・・・

教えてください。 miniDVテープをパソコンにデーターを取り込む為に 先に、BUFF-FALOのPC-SDVD/U2GのUSBキャプチャーを購入し 知人より安く譲り受けましビクター GR-D70K デジタルビデオカメラが届きました。 本体・バッテリー・ACアダプター・S映像コード2本のみだけでした。 直接、ビデオカメラからUSBキャプチャーを使って、パソコンにデーターを取り込むには 他に、必要となるコードとかありますか? 有った場合、どのようなコードを買えばいいのか合わせて教えて頂けると助かります。 因みに OSはwindows7を使用してます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こちらも参考にしてください。 http://explore.live.com/windows-live-movie-maker-import-photos-videos-using? USBでも可能かもしれませんので、まずはUSBでできるかどうか試してもよいのではないかと思います。

v_ayane_v
質問者

お礼

パソコンの調子が悪く修理に出して昨日戻って来ましたので、お礼が遅くなりまして申し訳御座いません。 修理に出したついでに、対応するiLinkを増設して頂きパソコンに取り込む事に致しました。ご親切に色々教えて頂きまして有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#142908
noname#142908
回答No.5

一つだけ確認です お手持ちのminiDVテープはハイビジョンカメラで撮影した物ではないんですよね もしそうなら再生出来ませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.4

PC-SDVD/U2Gを使うとすれば、音声ケーブルが無いですね。 S映像コードと別に音声ケーブル(赤白ケーブル)を接続する必要があります。 但し、この方法はダビングの際に画質が劣化することは免れません。 劣化を抑えるためにはデジタル伝送(USBまたはiLink)をお勧めします。 USBで接続すれば最も簡単、新たに何も買う必要が無いんですけどね・・・ (iLinkなら専用ボードが必要となる) 購入時に付属していたソフトウェアは無いんですか? 一度、取扱説明書(特にソフトウェア説明書の方)を読んでみて下さい。 USBやiLinkを使ったダビングの流れが理解できるはずです。 http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=GR-D70K

v_ayane_v
質問者

お礼

パソコンの調子が悪く修理に出して昨日戻って来ましたので、お礼が遅くなりまして申し訳御座いません。 修理に出したついでに、対応するiLinkを増設して頂きパソコンに取り込む事に致しました。ご親切に色々教えて頂きまして有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

デスクトップ機ならi.LINK(IEEE1394)の増設カードが2~3千円で買えるので、それを付けi.LINKのケーブルで接続した方がいいでしょう。(コネクタの大きさが違っていたりするのでケーブルはよく確認して購入してください。) 下記はvistaの例ですがWindows7でもほぼ同じではないかと思います。(最近はDVカメラをいじることがないので、私自身はWindows7でやってみたことがありません。できればAVIでの取り込みのほうが良いと思う。) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070514/121944/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

PC側の対応にもよりますが、i.LINKかUSBでの取り込みを考えたほうがよさそうに思います。(USBキャプチャーは不要かも) デジタルビデオですからできれば映像データをそのまま取り込みたいですよね。そのためのi.LINKやUSBなんです。

v_ayane_v
質問者

補足

ビデオカメラを型番で検索してみたら、miniDVテープ・メモリーカード対応と書かれてまして、詳細に(i.LINK、4ピン)、USB(ミニ)が元々付属で付いて居た様です。 デスクトップのパソコンを使用しておりまして、取り合えず本体の裏を見たら、 (i.LINK)の差込口がありませんでした。また、USBは専用のCD-ROMが必要になると言う事ですか? 詳細にはwindows7対応とは書かれておりませんでした。 また、専用映像/音声コードと書いてあったのですが、これを購入すれば使えるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCに動画を取り込んだ後、miniDVテープに焼く方法

    HDDのビデオカメラ(ビクターのGZ-MG505)で動画を撮り、PCに保存し、それからminiDVテープに焼くことは出来ますか?出来る場合はやり方など教えてください。

  • USBさしただけでカメラ内の映像をパソコンに保存できるの? mini DVテープ編

    訳あってminiDVテープ仕様の中古ビデオカメラの購入を考えています。USBでパソコンにつなげてminiDVの中にある映像をパソコン内に保存するためです。訳あってsony以外のメーカーで探しています。そこで、今いいなと思ったものがビクターなんですが、ビクターってパソコンにつなげて映像をみるのにそれ用のCD-romか何かパソコンにダウンロードしなければいけなかったようなきがするのですが(しかも拡張子が特殊ときいたような・・・・)、ただUSBで刺しただけでカメラ内の映像をパソコン内に保存や再生出来るものでしょうか?教えてください。 ちなみにGR-DVF20Kとういうちょっと古いものです。おしえてください。おねがいします

  • miniDVが再生できない!

    miniDVテープを再生したくプレイヤーを買うのは高いのでminiDVデジタルビデオカメラを買いました。 再生にしか使わないので古いビクターのGR-DX117をオークションで落札しジャンクではなく録画も再生もできる状態の物を買い実際テスト録画と再生をしても動いたんですが、 再生をしたいテープはタイムは進むのに画面がブルーのままなにも写りません。音声もです。 録画されているテープを再生するにはどうすればいいんでしょうか? デジタルビデオカメラを再生する為の道具としては使えないんですかね? 録画したカメラでないと再生できないとか… 教えてください! ちなみにテープはパナソニックDVM60です。 よろしくおねがいします。

  • miniDVテープをPCへDLできる便利な「機械」探しています。

    このカテゴリーでよいのか分かりませんが、どなたかご存知でしたら、 お教えください。私は、パソコンとデジタルビデオカメラは 持っています。が、ビデオカメラを会社に置いておきたいので、 テープ(miniDVテープ)だけ家に持ち帰り、それを何らかの「機械」で パソコンへiLINKか何かでDLして編集したいんです。 何か便利な「機械」ありませんでしょうか? miniDVテープをTVで再生したりPCに接続したりできる「ビデオデッキ」って あるんでしょうか?? とにかく、ビデオカメラを家にいちいち持ち帰りたくないんですね。 面倒ですし、壊れたらいやなので・・・。 以上、よろしくお願いします。

  • ビデオカメラに挿さずにminiDVテープを再生するには?

    友人からminiDVテープをもらったのですが、私はminiDVが使えるようなビデオカメラを持っていません。 ビデオカメラに挿す以外の方法で、テレビに映すか、パソコンに取り込むかする方法はないでしょうか。

  • miniDVテープ FORMATするには、

    こんにちは、 ビデオカメラで撮りためたminiDVテープの中で、中身のいらないものについて、FORMATするにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • miniDVテープの取り込みの現状2011年11月

    miniDVテープをこれから毎月継続的にPCに取り込まなければならず、 コスト面から考えても、業者に頼まず自分で取り込む方法をとりたいと思っています。 まず、miniDVテープであることが必須の条件ですので 新しいカメラを購入しましょう等の回答は不要です。 使用するPCはWin7 Corei5 使用するソフトはVideoStudio X3 です。 昔、職場でminiDVテープ対応のカメラを使っていた時は、 VIDEOキャプチャBOX(http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mdvd_u2/index.html)をつかって→キャプチャBOX→USB とつないでいた記憶があるのですが これも今は廃番だし、 今のPCには、IEEE 1394 の接続口はありません。 ビデオカード?みたいなものを挿せばいいみたいなこともネットで見つけたんですが どこにどうやって入れるのか、よくわかりません。 miniDV対応のカメラも、もうほぼ手には入らない時代に突入しましたし 今現在の状況で、どうするのがよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • MiniDVテープの再生機について

    MiniDVをパソコンに取り込みたいので再生機を探していたのですがあまりないみたいでした。 いろいろ見ていたらデジタルビデオカメラなら直接パソコンにも取り込めるみたいなのでデジタルビデオカメラを購入しようと思うのですがどの様なカメラがよいのでしょうか? また、デジタルビデオカメラ以外にパソコンに取り込むのに必要なものは何かあるのでしょうか? ・価格的にはなるべく安いもの ・(フル)ハイビジョンで録画したテープでも取り込める機種 ・録画したテープがパソコンに取り込めるものなら映像を録る機能はどうでもよい

  • 【miniDVテープのディスク化】

    【miniDVテープのディスク化】 お世話になります。 子供の成長記録を撮影した動画が miniDVテープ70本ほどあります。 SONY DCR-HC40(2004年製)の ビデオカメラで、全てSPモードで撮影 してあります。 約10年前に全ての動画をブルーレイディスク(BD-R2.5GBへ30枚ほど)へ書き込んだのですが、 この前、確認したら何個かのファイルデータが壊れ、 二度と取り戻す事の出来ない状態になっていました。 たぶんCDやDVDと変わらない認識でいたため、 不織布のファイルケースで保管していたからだと思われます。 複数のディスクへ書き込みしたり、外付HDDへ保存する等はしていませんでした。後悔しています。 かなり落ち込みましたが、まだ残されたデータを保存出来れば良いと思い、 またビデオカメラ(DCR-HC40)とブルーレイレコーダー(SONY BDZ-RX50)をケーブル接続し、地道にレコーダーの内蔵HDD→ブルーレイディスクへ書き込んでいます。 本来、接続ケーブルはHDMIやiLINKケーブルを使いたかったのですが、上手くレコーダーの内蔵HDDへ転送されないため、仕方なくAVケーブル(ポジット)を接続しました。 さすがに5年以上も使ったビデオカメラなので、ブロックノイズやバーノイズが出て来て、 クリーニングテープをやっても解消しなくなりました。 某サイトで全く同じビデオカメラを中古で購入し、またダビング作業に掛かりました。 70本あったminiDVテープも残り15本となった時、またブロックノイズやバーノイズが頻繁に出始めたため、 また某サイトで同じビデオカメラを中古で購入しました。 今度のビデオカメラは使用頻度が少なく、miniDVテープ10本ほどしか録画していないようでしたが、 ダビングも残り10本に差し掛かった時に、またひどいノイズが入り、ダビングに値しないほどの映像でした。 もうダビング業者に頼むしかないと思い、質問させて頂きました。 業者の回答は、接続はAVケーブルで、記憶メディアはブルーレイディスクではなくDVD-R。 ブロックノイズやバーノイズの映像もテープの劣化なので、そのままダビングします。との回答でした。 70本あったminiDVテープも、残りたったの10本です。 もう10年以上前に撮影したminiDVテープなので、ダビングしても少しぐらいノイズが入る事は仕方ないと思っています。 皆さんでしたら、どうしますか?

  • DVテープと miniDV

    ビデオカメラの購入を考えています。 色々調べていてDVテープとminiDVと言う言葉が出てきて、なかなか自分で答えがでないので投稿しています。 こちら、2つは別物ですよね?同じビデオカメラで使用可能というものか、全くの別物なのか教えていただけないでしょうか。 長所・短所も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。