• 締切済み

バイト辞めたいのですが…

今年、大学受験を控えている学生です。 一昨日、七月いっぱいで辞めたいとチーフに伝えたのですが 法律で一ヶ月前に伝えなくては辞められない、と言われました。 しかし少し調べてみると、最低二週間前に伝えれば辞める事は可能なようです。 どうしても七月いっぱいで辞めたいのですか、 どうしたらOKを出してくれるでしょうか? 私の小さい頭では丸めこまれてしまいます。。 なにか良い説得の仕方を、教えて下さい!

みんなの回答

  • dayonee
  • ベストアンサー率20% (61/292)
回答No.5

そのオーナーは自分が法律だと思ってるんでしょうが、1ヶ月前はありません。 バイトよりも大学受験の方が大事だから、辞める決心です、と最大限にオーナーにぶっつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

法律でそんなこと決まってへんよ。 正社員やったら、会社の就業規則なんかで1ヶ月前までに申し出ることって決まってるとこが多いけどね。バイトでしょ。急に突然辞めてしまうことも多いのが実態やね。(良い/悪いは別にして…) チーフがどうしても1ヶ月って言うんやったら、『法律でも、社内規則でも何でもいいから、書いてあるもの見せてください。』って言ってみたらどうやろうか? ところで、辞めたいって申し出たのが一昨日やから7月6日やね? 1ヵ月後、つまり8月5日やったら辞めてもいいとチーフは言ってるんやね? あなたの希望は7月31日で辞めること。 ゴチャゴチャと揉めるくらいやったら、5日間くらい余分に働くという手はないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abs_usact
  • ベストアンサー率14% (26/176)
回答No.3

それって、チーフが間違って覚えているのです。 何でも一ヶ月前と覚えている人多いですよ。実際は違うのに。 まして、こっちが相談すべき場所に相談して、その結果をチーフに言ってもたぶん聞く耳持たずでしょう。 なので、出来る事と言えばチーフの上司に相談する事ですかね。 私も、リーダーが聞く耳持たずなので、良くその上の人に連絡してリーダーと話してもらう事よくありますよ。

Bamako310
質問者

補足

実は個人経営の店でして、チーフの上司はチーフの父親なんです。 だからもっと気まずいです。 後、実質チーフがお店を動かしてる感じで、その父親も口が出せないみたいです;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

バイトも、労基法に保護されています。14日前の申し出でで退職は有効です。それ以上の日数は、各企業の内規で、その内規も、入社時に文書で明示されないものは無効です。口頭も無効です。 一昨日であれば、6日ですから、19日まで出勤してください。あとは行かなくても違法ではありません。 但し、給料で意地悪されるのを覚悟してください。 説得何て、大袈裟なことを考えメサルナ。逆効果です。バイトは補助的存在ですから、責任を感じなくてよろしいです。給料の金額差で、責任の度合いを測ります。安いのは無いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは^^ 法律で決まってるって  そこのバイト先と何か契約書でも交わしましたか? 交わして無ければ 無意味ですよ 7月まで3週間ありますから  急に父親の転勤だとかってでも 7月いっぱいで辞めれば それか 労働基準監督署に問い合わせて 法律的な事や 拘束力など お聞きください アドバイス いただけますよ 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトを辞めるとき

    12月の頭から入ったコンビニのアルバイトを今月中にマネージャーに、1月いっぱいで辞めたいと言うつもりです。 どうしても続けられないので、なんとか了承して貰わなければいけません・・・。 先日、一緒の時間に入ってる先輩に辞めたいと相談したら「私は面接のときに3ヶ月は辞められないって言われた。」と教えてくれました。 私は全く聞いていません。 もしマネージャーに辞めたいと伝えて3ヶ月は辞められないよ、と言われたらなんて答えたらいいか分かりません。 それが一つ目の質問です。 それと、今月中に1月いっぱいで辞めたいというのは問題があるでしょうか? そこのコンビニは休みを取る場合、出来たら3週間前には連絡しておいて欲しいと言われました。 休むので3週間前に連絡しなくてはならないのに 辞めるのに約1ヶ月前に連絡では急すぎると考えられるでしょうか。 法律では2週間前らしいですが、法律では…とかは言いたくありません。 (大体1ヶ月で辞めたいと言ってる私の方が悪いんですし…) 辞めるときのマナーとして一ヶ月前に伝えるのは普通でしょうか。 もし、マネージャーに急すぎる、など言われたら「一ヶ月前に伝えるのが普通では…?」と答えてもいいのかどうか分かりません…。 よろしくお願いします。

  • バイトの質問です。

    私は高校2年生で 某コンビニで働いているものですが、 実は今年の10月に 11月いっぱいで、 バイトをやめるとチーフに伝えました。 理由は、バイトの人間関係があまりにも悪くてです。 ですが、正直に言うと1ヶ月働くのが辛いと考え、 勉強のせいにして辞めることを伝えました。 すると、 「見つかるまで1ヶ月~2ヶ月辞めさせられないけどいい?」って言われて。 渋々OKを出しがんばってきました。 そして、11月になり、チーフに呼び出され いくら探しても貴方の時間のバイト誰も入ってこないから 12月もよろしくって言われました。 まぁ、今年中なら気合で乗り越えようって思い、 わかりましたと伝えました。 そこまでは普通だと思います。 見つかるまでって頑張ってきてたのに、 つい最近信じられない事実が判明しました。 実は いちおバイトの募集をしてくれてるですが、 なんと朝早くと深夜のみ募集だったんです。 私が入ってる時間帯じゃなかったです。 そりゃ見つかるわけないですよね?? 見つかるまで辞めさせないってずっと言われてるのですが、 こんなんじゃずっと働かされます。 こういう時ってどうしたらいいのでしょうか?。

  • 人手不足でバイトを辞めさせてくれません。

    某コンビニでバイトをしている高校生なんですが 人間関係の悪さで辞めたくて、 今年の10月にチーフ(店長?オーナーがいなくて、チーフが1番偉い職場です) 11月いっぱいでやめますと伝えました。 ですが 人が入らないからもうちょっと居てってやめさせてもらえず 12月に突入してしまい、 昨日今月いっぱいでもう辞めますから。と伝えました。 すると 「大学のセンター試験で2週間やすむ人だっているの。辞めさせない。無理です」 と言われました。 なので、学業とバイトの両立が厳しくなってきて 親にもバイト反対されてて(10月に辞める理由で使った事をまた使いました。)今月中に本当にやめさせてください。 といいました。 「でしょうね。でも今は本当にダメ。ね、人足りないの困ってるの。もうちょっといて欲しい。」 って言われて、 う~ん。みたいな感じで返答したら じゃあもう帰るからって この話から逃げるように帰って行ってしまいました。 バイトは 8月から人の募集をかけているのですが 人間関係の悪さが有名でだれも入ってきません。 このままじゃ、 いくら辞めると喚いても無駄だと思うんです。 だからといってバックレるとかは絶対にしたくないんです。 こういう何を言っても絶対に辞めさせてもらえないときって どうしたらいいとおもいますか?

  • バイト辞めると言うタイミングなど

    初めてスーパーでバイトを始めて早5ヶ月… 先輩達も優しいし、嫌なことは特にはないのですがもう少し時給のいいバイトをしたいので辞めようと思っています。 私のスーパーは16日から翌月15日までのシフトを出します。明日3月16から4月15までのシフトをチーフに出すのですが、その時にチーフに3月末までのシフトと共に3月いっぱいで辞めさせて下さいと言うべきなのですか?(いつもシフト渡すのは大体バイトが始まる時間です。チーフが休みの日はメールで送ってます) それとも店長を呼んで店長に言うべきですか? あと、4月15日までは働くべきですか? 言う時はバイト中に言ってしまっていいのでしょうか?それとも終わった時?ラストまでいる時は終わってから言えばいいのでしょうが、明日は途中までです。 店長かチーフ、それとタイミングを教えてほしいです。 辞める理由は「4月から忙しくなるため」ではダメですかね?私は今大学1年生です。就活しながらバイトしてる人もいるしなんと言えば… 人数が少ないので止められそうです… 前に違う話でチーフに店長いますか?って聞いたら何か店長、チーフ、私でいきなり三者面談みたいなのが始まりましたし… よろしくお願いします!

  • バイトを辞めたい。でも辞めれません・・・

    私は、居酒屋の厨房でバイトをしている高3の女です。 バイトをし始めてから、約3か月が経ちました。 厨房で働いている人は、私を含めて5人のみです。 店長1人、社員1人、バイト3人がいます。 厨房で、高校生は私だけです。そして女は私だけです。 あとは25~30の男です。 私は、バイトを辞めたいと思っています。 去年の12月なのですが、忙しい時期にみんな 機嫌が悪く、私は怒鳴られまくりました。 それが、とても辛かったんです。店長がキレたときは、 1回泣きました。もう限界でした。 私はその日に、店長(厨房の1人)に電話をしたんです。 でも・・・1時間半ぐらい説得されました。 「せっかく出会えたんだから、逃げちゃダメよ。 ○○(私)ちゃんのためを思って言ってるんじゃん? そんな理由で辞めさせるわけにはいかん。 頼りにしてるよ?がんばれるよね?ね??」 キレた時とは、全く違う、優しい口調で言ってきたんです。  結局は、厨房は人がたりないからだと思います。 それでバイトを続けることになったんです・・・。 そして、今に至ります。 私は高3なのに進路がまだ決まっていません。 専門学校には行くことになったんですが・・・。 どこの学校かは、まだどこか決まっていないんです。 そして専門学校の受験は、勉強がありません。 受験勉強って言っても、それを理由にしたら 「専門でしょ?ずっと勉強するわけじゃないんでしょ?」 とか言われるのが想像つきます・・・。 絶対、細かく細かく聞いてきます。 又、私は店長と直接話すと、怖いんです。 あの店長を直接では、どうしても怖くて、震えて、 伝えたいことも言えません・・・。 電話で辞めるは、礼儀が悪いのでしょうか? 又、1月いっぱいに辞めたいといいたいのですが・・・。 最低2週間ぐらい前に言うのが礼儀なのでしょうか? どうしたら辞めれるのでしょうか・・・?

  • こんなバイト辞めたいのですが(長文で済みません)

    いろいろ問題も有るのですが、家庭の事情も有り6月いっぱいしか働けないのですが・・・・。 家庭の事情とは、親戚の看病の為に、そっちの方に引っ越す事になるからです。また 働いてまだ1ヶ月しかたっていません。何ヶ月働かないと駄目とか契約は、無かったと思います。 また 6月一杯で辞める為には、いつ頃「辞める」と言えば良いのでしょうか? 法律的には、2週間前までに言えば良いと思うのですが、2週間前って事は、6月16日(月)位に言えば良いのでしょうか? 引っ越す事が分かっているので、早い時期に言った方が良いのでしょうか? 早い時期に言ってしまうと他の従業員の人とギクシャクして、仕舞いそうなので嫌なのですが・・・

  • バイトの問題ないやめ方

    現在大手飲食店のバイトをしているのですが、手荒れがひどく、膿やできもの、ひび割れが絶えないのでやめようと思っています。 しかし、過去ログを拝見させて頂いたところ、やめるには店に報告してから2週間はバイトを続けなければならないとのことで、今の私にはとても辛いです。 その店はシフト制で、出られない日がある場合は店に2週間前に報告をしなければなりません。 5月のシフトがはいっていないとき、店長宛てに「4月いっぱいでやめさせてもらいたい」と一筆書いたのですが、修正ペンで消され、新しいシフトを入れられてしまいました。 一筆入れたのがシフトが組まれるギリギリだったとはいえ、これからやめるには最低でもそのシフトだけはこなさなければならなそうです。 副店長にはシフトが入る前からやめるといったのですが「直接店長に言え」と言われ、店長とは時間が合わなかったので連絡が遅れてしまったのです。 法律的に問題なく、すぐにバイトをやめる方法はないでしょうか?

  • バイト辞めたいです

    スーパーでレジのアルバイトを始めて5ヶ月になります。 3月の頭に引っ越しをすることになりました。 なので、バイト先のチーフには引っ越しすることになりましたので、来月いっぱいで辞めさせていただきたいのですが。と伝えたところ 「いやいや、おかしいでしょ。辞める人が多いからなー。辞めてもらうのにも来月いっぱいじゃなくて、もっと延ばして貰わないと困るんだけど。」と言われてしまいました。 引っ越しすること以外にも辞めたい理由があります。 勝手に勤務時間を変更されていることが多く、契約時間にシフトが入っていることの方が多くなっています。 勤務時間を変更したことを連絡されず、給料から遅刻した分が引かれています。 この様なことが続き、バイトのことを考えるだけで吐き気がしたり、涙が出てきます。精神的に も辛いです。 この場合、どうしたらよいのでしょうか。

  • モスのバイト

    編入受験の勉強のために、モスバーガー(今月の頭から入ったのですが・・・)のバイトをやめようと思っています。そこで、契約内容を忘れてしまったのですが、モスバーガーでバイトしている方に質問です。最低何ヶ月前に店長さんにお話すべきでしょうか?そして、8月の前半まで・・・というのは短すぎますでしょうか?バイト採用前の面接では長く働くつもりだと言ってしまったのですが・・・

  • バイトを辞めるには

    2年半以上、レジ打ちのバイトをしてきました。 ですがここ最近学校の課題や就職活動が忙しくなり、徹夜続きでシフトも定まらず、体力的にきついと感じました。1月の後半ごろ一度その旨を話し、2月いっぱいで辞めたいと言ったところ、新しいバイトを採用するのに1ヶ月、慣れるまで1ヶ月かかるから、最低2ヶ月前には言ってもらわないと困るというようなことを言われました。 法的には確か2週間前に伝えれば辞める事ができたと思うのですが、私のような場合店長に従わなければなりませんか?