• ベストアンサー

同居はしないと言ったけど。

daibutsudaの回答

回答No.5

質問を読む限りではだんな様は長男でおられるようですが、だんな様のご両親の老後のお世話はどうされるおつもりなんでしょうか? 新居したい理由は「現在の家賃がもったいない」ということですから、経済的なことだけを言うなら別居で無いといけない理由が見出せません。 2人だけで新築という話になるとお金はかかるし、だんな様のご両親からの援助は期待できないし。また、だんな様のご両親の老後はどうするのか?という問題は据え置きになります。 だんな様の実家を2世帯住宅に建て替えるなら、土地代は要らないし、だんな様のご両親の老後も心配要りません。1/2階分離型の2世帯にして1回にご両親、2階にご夫婦で住まれるのがベストですね。好みで表に階段をつけて2階にも玄関をつけることもできますし。 何かだんな様のご両親と同居したくない(たとえ2世帯でも)理由があるのであれば別ですが、経済的にはお勧めできないですよ。

noname#9776
質問者

補足

変な話、儀両親が年老いて本当に同居が必要となった時の同居は出来るような気がします。 元気な儀両親と住むのが怖いんです。 干渉に、孫の取り合い・・・・。 でも、本当に助けが必要になった時の大変さが全然分からないので、私の言ってることも、 考えが甘いといわれても仕方有りません・・・。

関連するQ&A

  • 同居しようか悩んでます。

    結婚してもうすぐ1年です。 旦那さんと、そろそろマイホーム・子供、といった話を最近よくします。現実的にはもっとお金を貯めないとムリなんですけど。 私たちが旦那の両親(&祖父母も)と同居するなら両親が家を建て直してくれるそうです。 旦那は長男で、旦那の父も長男で、現在は両親と祖父母が4人で同居している状態です。 敷地が相当広いので強く要望すれば敷地内で家は別々、も可能っぽいです。(旦那の見解では) でも、私たちの現在の住まいは横浜で、旦那の実家は遠い田舎です。 旦那の両親とは4回しか会ったことがありません。 田舎での暮らし(と言っても一応都市ですが)やご両親とうまくやっていけるか不安はありつつも、"家付き"という誘惑に負けそうです。 同居に関しては、かなりのお嫁さんたち(お姑さんも?)が苦労なさっているようですが、二世帯住宅や敷地内でもそんなに大変でしょうか? 今のところ旦那の両親とはうまくお付き合いができていて、うざったく思うような干渉もされません。 私としてはもっと仲良くしたいぐらいです。 私の実家はさらにもっと遠いので、旦那の両親と同居すれば妊娠中とか子育ても協力してもらえていいかな~、なんて思うのですが甘いですか?? もちろん私も旦那の両親や、おじいちゃん・おばあちゃんのお役に立ちたいと思ってますよ(^^) 同居の話を進めていいものか悩んでいます。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 同居か、新築か!

    経験者さんに質問です。 新築を建てたいと思っています。 できれば私側の地元、実家の近く。 旦那も絶対ってわけでないが賛成。 なので旦那の親が絶対同居と言えばそうしてやりたいという考え。 しかしまだ旦那側の両親には何の意思も伝えてない。 なので両親側の考えもなにが理想なのかもわからない。 私側の両親には理想を伝えている。反対もなし。 旦那は長男、実家にまだ旦那の妹が住んでいる。 ここで質問です、今度旦那の実家に新居を何処かに建てたいと思っていることを伝えに行こうと思っています。特に固い考えの家ではないのですが、どんなふうに話をすればいいですか? やはり長男がいきなり同居の言葉も出さず当たり前のように、 そろそろ家がほしい・・・などと言ってはいけないのですかね? 怖いのは、まさかの同居をお願いされた時です!今すぐなのかずっと先なのかわかりませんが、新居はもうダメになりますよね。 みなさんの希望と結果を教えて下さいませ。

  • 同居について

    今年家を購入しました。 旦那は次男で、購入した家のすぐ近所に義理の兄と嫁、姪っ子がいます。 旦那の両親は、少し離れますが、同じ市内でうちから10分くらいの距離です。 義理の両親は、お兄さんの家を購入したときにも一千万、くらい払ったからと、今回の家を購入するために、同じくらいの金額をはらってくれて、とても感謝しています。 お金を払ってもらってるから、家に関することは全て旦那の両親に話したし、見せました。 先日義理のお姉さん(兄嫁)から、「お母さんが、○○(私)ちゃんの家広いからそっちに一緒にすもうかしら?と言っていたけど同居なの?!広いっていってもうちと同じくらいの家の広さだよ?!」と心配して電話をくれました。 私にとっては寝耳に水で、びっくり・・・ まだ結婚して四カ月だし、これから子供も作りたい。 今は部屋が余っても、いずれ子供ができたらとてもじゃないけど一緒に住めない!! それになにより、同居して旦那の両親との関係が、悪化したり壊れるかもしれないのが嫌です・・・(泣) それが気になって気になって旦那にも聞きましたが、今は同居しないけど、片方 が病気になったり亡くなったら同居するかもと言われました。 兄と兄嫁は子どももいるし、自分達が同居にはならないと思っているようで、他人事状態です・・・ 新居の家具の下見に行った帰りに、旦那に「両親にも今度購入する家具を見てもらいにお店に行く」と言われました。 同居されるかも知れないと、極度にビビってる私にとっては、同居するから家具までいちいち見せに行かないといけないのか?!と感情的になり、旦那に「なんで家具までいちいち許可を取らないといけないの?購入して、引越が終わったら、これを買わせていただきました。ありがとうございましたって招待してお礼すればいいじゃないか?」と言いました・・・ その発言に旦那はブチ切れ、「金払ったらうちの親はもういいのか?うちの親を舐めてるのか?!」と言い、喧嘩になりました。 同居の話が出てるから、なんでもかんでも義理の両親がついてくると本当に同居にされるのかもと不安で嫌なんだと言えない状態です(泣) 家を購入する資金を出してくれてるのだから同居の話が出たら、文句言わず了解するべきでしょうか・・・? こんなことなら、親からお金は貰わずに私もローン組めばよかったと思いました・・・ 考えてたらどんどん気分が落ちてきて、もし意見を言えたとしても、どういう風に断ればいいかわかりません。 どなたかご意見をお願いいたします。

  • 同居に踏み切れません

    結婚してもうすぐ3年、10月に第1子が産まれました。 旦那は長男なのでいずれは同居希望です。 今の所、旦那の両親は結婚式でも何も口をださず、 日晴れや子供の名前等にも口を出さないでいてくれます。 逆に実両親の方が口を出して喧嘩になるくらいです。 長男だし本人も「いずれは同居」と考えている事は知っているので 「いずれは同居」になると思ってはいたんですがなかなか踏み切れません。 私的には義両親が定年後とかまだ先の事と思っていましたが、 旦那は子供も産まれて私も仕事できないし来年には同居の話を進めたいと思っているようです。 義両親は2階をキッチン・トイレ別で好きにリフォームしてくれて言いといっています。 結婚当初は敷地内に家を建てていいという事だったんですが、 いつの間にかリフォームになっていました(--;) 同居に踏み切れない理由は、実親が完全同居で大変だったのを見てきてるからです。 義両親も同居でしたが旦那には同居の良い面しかみえなかったようです。 今は義両親とも良好な関係でも、同居となると別という話も聞きますし、 それが完全同居でも完全2世帯でも敷地内同居でもどれでも何かしら嫌な所があるようですし。。。 旦那と義両親・義兄弟とは私に内緒で話をしたりしているようです。 義弟が見かねてか私達が入らないなら自分達が入っても良いといってるようです。 私だけの希望で周りの気持ちを考えなくて良いなら、義弟にお願いしたい所なんですが、 そうなると旦那の立場がなくなるそうです。 義弟に入ってもらうと、私達は賃貸から社宅へ入り、 "義実家にも行かなくなるしどこにも遊びに行かなくなると思う"と旦那に言われました。 社宅に入る事は同居よりマシだと思っています。 でも"義実家へ遊びに行かなくなる"って、縁を切るくらいの雰囲気で言われます。 旦那は私がどうしても無理なら「義弟に入ってもらっても良い。」と言ってくれます。 そこまで言ってくれるから私の希望で旦那の親子の関係を悪くしてまで別居するべきなのか悩んでしまいます。 皆さんどう思われますか?

  • 同居か別居か

    現在、乳幼児2人の子供と夫、私の4人家族です。   夫は次男ですが、長男夫婦が県内に家を建ててしまった為、結婚当初家を継ぎたいと話がありました。  すぐ同居になるのかと思っていましたが、義母が子供が小さいうちは若い人達だけで生活したほうがいい、子供達が小学校に入るあたりに同居と提案されたのでアパート住まいをしています。  ですが、最近アパートも狭くなり、この際賃貸を払うんであれば同居を…と義両親に提案したところ、義父はすぐにでも!と、しかし義母は孫の面倒を頼まれても見る余裕がない・今はもう継いでもらわなくてもいいと思ってる、娘(未婚)もいる為、何かあったら娘を頼るし、もし介護等必要になれば来て見てくれる分には構わないとの返事。 また、義母は私達が結婚後体調を崩し入院。今も精神科を受診し通院で落ち着いていますが、そのことも心配と言われました。義両親の意見が全く逆なのです。また、それを2人が共有してるのかと思えば義母は夫にしか言っておらず、同居を悩んでいると義父は、私が嫌だと反対してるから話が前に進まないんでは?と、遠回しに言われました。  なので、一度義両親、私達夫婦4人で話をしたところ義母は口を開かず、夫はどうしたらいい?と両親に尋ねるばかり、義父は今すぐいいぞ!と…やはり、同じなので、私が義母から言われた事を代弁し、だから素直に同居していいものか迷ってますと言いました。 それに付け足すように義母も、もし孫のこと頼まれても、このような状態では自信がないと。  では、二世帯や少し離れたところに土地がある為そっちに新居を構え、何か義両親にあったとき、すぐ駆けつけられるようにするのは?と提案しても、義母はそんなことしなくていい!と、では、私の実家にも更地ですぐ建てられる土地がある為、そちらに建ててしまい、ゆくゆく義両親に何かあったら夫はひとりで実家に帰る、私は子供達とそこの家で暮らすのは?と夫が提案すると、それはいいと…   これって、遠回しに孫がとか家が老朽してるとか、病気とか言ってるけど、私(嫁)と暮らすのが嫌なだけなんですかね?  私はそう感じました。 夫は両親大好きなので、私達家族より実家が一番。なので、新居には私と子供達が、俺は実家に戻るしかないと 余裕があれば子供の顔見に行くけど、両親の介護するようになればそうもいかなくなると話てます。勿論、夫は私の実家土地になんかは建てたくないようで、未だに同居にこだわり何かいい方法ない?と聞いてきます。  何だか疲れてきました。 この際、離婚したほうが楽だとも思ってしまいます。でも、子供がいればそう簡単に離婚も出来ないのが現状です。  解りにくい文章ですが、何かお知恵を頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 将来は完全同居の可能性大…

    結婚3年、1歳の子供がいる主婦です。 最近、土地を購入し、一戸建ての新居を建てる予定です。 それで、夫の両親も同居するか悩んでいます。 義両親は60代。 現在はマンション暮らしで、ローンの返済が数年残っているそうです。 また、舅は今年退職の予定で今後は月々の返済に追われてしまいます。 夫が金銭的に大変だろうから同居してしまおうと言うのです。 長男と結婚した私は、同居することは結婚当初から覚悟していました。 が、正直な気持ち、できれば避けられるもんなら避けたい… 今までも週1回は夫の実家へ行っていたし、(車で40~50分) 新居からの距離もさほど今の場所と変わらないし、 これからも顔は出しに行くという考えは同じです。 これで勘弁できるものなら勘弁して欲しい。 肝心の義両親にはまだ同居の話は持ちかけていませんが、 本人達はどう思っているのかわかりません。 少しくらいは同居を期待しているのかもしれません。 ところがもし同居話になっても、 敷地面積やその土地の規則によってあまり大きな建物が建てられず、 「完全同居」のスタイルは避けられそうにもありません。 金銭的にも苦しいです。 義両親はとってもいい人ですが、やはり他人。 育ってきた環境がまるで違うし、価値観も違います。 これまで義両親を見てきましたが、実両親とはまるでタイプが違い… 同じ屋根の下でうまくやっていけるかどうか不安です。 絶対に不満は出てくるだろうとは思っています。 夫は逆に、同居を楽観視しすぎていて、 少し私が我慢すればうまくいくだろうと考えているようです。 昨日はこのことで喧嘩してしまいました。 (1)義両親どちらか亡くなる、または病気したら同居。 (2)新居に同時入居。 (3)最初から最後まで核家族。 どうか意見&アドバイスをください。宜しくお願いいたします。

  • 同居がとても不安です。。。

    近々、旦那の両親と同居になります。 私(25歳)旦那(32歳)義両親(50代後半)です。 子供(8ヶ月)が生まれたのと、旦那が平日は出張でほとんど家にいない、という事で同居する事になりました。 結婚する前からいずれは同居だと分かってはいたのですが…とても不安でたまりません。 現在、住む土地が決まり間取りをどうするか…という段階です。 私は同居するなら2世帯が良いと旦那に希望していたのですが、義両親の要望で入り口は1つ、2階建ての一軒家と平屋で廊下のドアでどちらでも行き来できる形になりました。 (平屋に義両親、一軒家に私たち家族が住む形です) 私が知らないうちに住む土地&一軒家と平屋にすると決まっていた事で、旦那は知ってたのに私に伝えてくれませんでした。 土地&家を建てるお金は、義両親が全部負担してくれるそうで…。 すごく有り難い事だって分かってますが…そうなると色々自由が利かない気がしてしまいます。 色んな要望は旦那を通して少し伝えていますが、両親から否定されると両親の意見優先になってしまいます。 自分の知らない所で、旦那&義両親だけで話が進んでいる気がして…すごく疎外感を感じます、不安です。 長男の嫁という事もあり、同居したら自由に子育ては出来なくなると言われました。旦那が3代目、8ヶ月になる息子が4代目になります。 何かと4代目4代目とよく言われます。。。 旦那には、『お前は従順なタイプだから同居きっと上手くいくよ』って言われてますが…他人だし私自信、自分の気持ちや意見をハッキリ言えないタイプなので、ストレスがすごく溜まると思います。 旦那はどちらかというと亭主関白なタイプなので、旦那に対してもあまり自分の意見が言えません。 最近、同居の事を考えると旦那にイライラしてしまい、いつか嫌いになってしまうんじゃないかって不安です。 もう息子だけが私の心の拠り所です。 義両親の事は、好きか嫌いかと聞かれたら好きな方でした。 でも同居の件と、今後どうなるか自信ないです。 もう同居は決まってしまったので逃げれません…上手くいく秘訣などあればアドバイスお願いします。あと、家を建てるにあたり、水廻りをどうするかで迷っているので、こうすれば良いというのがあれば教えて下さい。 めちゃくちゃな文章になってしまってすみません。

  • もし義両親から同居を迫られたら

    よろしくお願いします。 35歳の既婚女です。旦那は一人っ子30歳です。 結婚して3年、子供なしです。 義両親から同居を迫られて、もしも断りきれなかった場合、 『同居するなら○○円欲しい』 としっかり約束するにはどうすればいいのでしょうか? 法律に詳しい方、よろしくお願いします。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 同居するならそれなりの保障が欲しいと思っています。 その理由は、同居して一番苦労するのは私(もしも介護等必要ならなおさら)なのに、相続権はゼロというのは割に合わない、損するだけだからです。 義両親が貧乏ならそんなことは言いませんが、非常にお金持ちです。 今は別居しており義両親から同居の話は全く出ていません。 しかし、私は警戒しており、旦那には 『私は絶対同居だけは何があってもしないからね』と 結婚前から釘をさしてあります。 旦那も『わかったよ。俺も同居は嫌だし。』と言ってくれています。 私が義両親との同居を拒む理由は、 ・性格が合わない。 ・私を事あるごとに馬鹿にする。(容姿、今の仕事、実家の職業) ・私の生活をしつこく聞き出し、旦那側の親戚中に吹聴する →既にプライバシーが無い状態。同居したらますます加速するのは必須 ・お金の話ばかりする。(あなたは貯金いくらあるの?等) ・私の親戚の職業を聞きだし、メリットのありそうな 人とだけ仲良くしようとする・・・etc たとえ良い義両親だったとしても、一緒に住むと苦労する話をたくさん聞いているので、同居は避けたいと考えています。 また、同居家の中でトラブルが起こった場合、仲裁してくれる旦那ではありません。 以上です。心配しすぎかもしれませんが、義両親側の図々しさにはホトホトあきれているので、向こうも何かしら作戦を練っていると思われます。 先手を打っておきたいのでよろしくお願いします。

  • 義実家へ同居?

    私は27歳、旦那は3人兄弟の長男で42歳です。 2年半前に結婚して1歳3ヶ月の息子がいます。 今は義実家のすぐ近くのアパートに住んでいます。 義実家には義父と旦那の弟1人が住んでます。(1番下の弟は離れのような所に住んでます)義母は8年前に他界しています。 義実家の敷地内にまだ余裕があり、私達が住む新居を建てるかどうかという話が出ています。 義父も弟も同居は気を使うしあんまり…という感じのようなので… しかし長男なのでいずれ義実家に住むならこれから作る新居と住む場所をいずれ交換するという話や… それなら最初から新居に義父と2番目の弟が引っ越して、私達が今ある義実家に住めば良いという話も…(これは1番下の弟が昨日言っていたようです。義父に長年住んでる家から出て下さいなどと私は言えません…) 皆気を使う性格ですが、義父はとても穏やかなので私達が決めたことならあんまりあれこれ口出さない感じだと思うのです。 しかし私としては義父や弟達が心から納得できるようにと思っていますし、今すぐ新居を建てなくても…と思っているのですが… 私も世間知らずな嫁なので、どうするのが普通?なのかよくわかりません。 皆様はどう思われますか??

  • 義理の両親と同居

    二十代の夫婦、子供は二人です。 事情があって近々引っ越しすることになり、住む家が見つかるまでしばらく旦那の実家に義理の両親と同居することになりました。 旦那の両親と同居している方に教えてほしいのですが、旦那の両親と同居するにあたって何か気をつけることはありますか? 同居したらトラブル問題はきっと起こるんだろうなぁと思うけど、できれば仲良く生活したいです。 (旦那のお母さんと一緒に買い物とか仲良く出掛けるの憧れます!) あと気になることがあるのですが、、 私達は小さい子供がいるので夜に子供達が寝た後とかにしてるけど、旦那の両親と同居している夫婦は夜の営みはどうしてますか? 同居すると自然にレスになってしまうのかな、、?

専門家に質問してみよう