• ベストアンサー

ベントフォークからストレートフォークへ

suiran2の回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

ベントでもストレートでもオフセット量が同じならば運動性能等にはほとんど変化は出ないと思いますよ。オフセット量は現在のロードでは43mmが一般的です。シクロクロスやツーリングバイク用は45mmです。 オフセット量が違うとどのような違いになるかは、もしオートバイにお乗りになるのなら一般のオートバイとオフセット量の大きなアメリカンバイクを乗り比べると良くわかります。アメリカンバイクは直進安定性が高いですが、反対に高速になりますとコーナーで車体を傾けることが難しくなりまして曲がりにくいものです。反対に車上での体重移動等の影響を余り受けませんから中速で神経を使わずに長時間・長距離移動するオートバイです。 自転車でも同じです。オフセット量が小さい方が、バイクを倒しやすく曲がりやすいものになります。とくに下りはオフセット量が小さくないとふくらんでしまって高速で下れないバイクになります。反対にクイックで神経を使うバイクになります。ロードバイクは速く走るためのものですからオフセット量は小さく、さらにカーボンになりましたからベントフォークにして振動を吸収する必要がなくなりましたので設計・製造のしやすいストレートになってしまいました。どうも私は昔者で嫌いなのですが… フォーク交換を考えていらっしゃるのでしょうか。安価な金属バイクならば試しにおやりになることに反対しませんが、何十万もします高価なバイクやカーボンバイクのフォーク交換には反対です。昔の金属フレームの時代にはフォークは自分で好きな物を選んで買うものでした。しかし、現在のバイクは開発段階からフォークとセットで開発されます。ですからフレーム買いでもフォーク付きになりました。剛性不足のフォークを付けますとブレーキをかけるとフォークがぷるぷる震えたりします。何かの参考になさってください。

uky_dt
質問者

お礼

ありがとうございます。 某イタリアンクロモリフレームですが、フレームセットとしてフォークも付属していました。 今回、オフセットは変更せずにストレートフォークをと考えています。 ストレートを検討している理由は、見た目が第一ですが 運動性能が上がり車体に問題が起こらなければ、尖った乗り味は全然問題ありません。 >剛性不足のフォークを付けますとブレーキをかけるとフォークがぷるぷる震えたりします。 国内の名前が通っているビルダーさんなら問題ないですよね?

関連するQ&A

  • ベントフォークの自転車にストレートフォークは問題ありますか?

    ベントフォークの自転車にストレートフォークは問題ありますか? SURLYのCROSS-CHECKのフォークを交換するのですが、 純正はベントフォークです。 カーボンのストレートフォークを付けることで問題は起こるでしょうか? 乗り味が変わるだけでしょうか?

  • MTBのフロントフォーク

    古いMTBを持っています。 フレームが接着カーボン。フロントフォークがタンゲ・プレステージというやつです。完成車じゃないです。 フロントフォークが問題で、操縦性はすこぶる良い(ロード真っ青)のですが、ストレートフォーク+アルミのごついクラウンのせいか半端なく衝撃が伝わってきます。 40kmも走ると肩・肘・手首が痛くなるとか痺れるとかです。 もっと楽なフォークに交換したい。 しかし、1インチのJISではネット上探してもありません。実売で手に入るVIBAのMTBフォークは付けてみました。見た目がすごくかっこわるくなってしまった。乗り心地はかなり良くなりました。 見た目かっこよく、乗り心地や操縦性も良さそうな、1インチのJIS規格MTBフロントフォーク知りませんか? 欲しいのはリジットフォークです。 やはり作ってもらうしかないのでしょうか?

  • 触媒ストレート

    触媒ストレートに交換した場合、音や運動性能はどのような変化があるのですか? もちろん公道を走ることはできないのは承知ですが、気になったもので・・・

  • このジオメトリー、どう思いますか?

    今度クロモリロードのオーダーをしようかと思います。 今持っているケルビムのロードのジオメトリーが気に入っているので、 ほぼ同じで行こうかと思いますが、 皆さんがどういう風に想像するか参考にしたいです。 かなりざっくりになりますが、 ホリゾンタルフレーム ストレートフォーク フレームサイズ 560mm トップチューブ 560mm ホイールベース 975mm フロントセンター 575mm リアセンター 420mm シート角度 73.5度 ヘッド角 73° BB下がり 65mm このジオメトリーで皆さんが想像する乗り心地などを教えてください。

  • あなたならどちらのロードを買いますか?

    自分は、40歳後半で週末にヒルクライムの練習や林道でのロングライドを楽しんでます。 自転車は、小学生の頃から乗ってますが、ロード暦は3年です。 自転車の大会には年5~6回程度出場しているホビーレーサーです。 (100km、160kmのセンチュリーランや10kmのヒルクライム) 今のロードは、DEFY3でフレームとフォーク、シートポスト以外は全て自分で交換し、改造してます。 もちろん日常的なメンテやワイヤー交換もやってます。 そこで質問です。 DEFY ADVANCED 3 TCR ADVANCED 3 この2台のうちどちらかを購入したいと思いますが、あなたならどっちを選びますか? DEFY ADVANCED 3は、所有しているDEFY3と同じジオメトリーで、ポジションが出しやすい。 しかし、大会に出るならTCR ADVANCED 3がいいかな。 と考えています。

  • フォークの交換

    当方、ロード・クロス乗りです。 Escape R3のクロモリフォークをアルミフォークに交換しようと思います。 海外通販で、シクロクロスフォークを購入しようと思うのですが、自分で交換された方いますか? 今まで分解整備・フレームからの組み立て等を何度もやってきたのですが、フォークだけは触ったことがなく、フォーク買った後、どういう手段(自力・サイクルベースあさひ・プロショップ)のどれでやるのが、いいのか迷っているのです。 自力でやる場合、再度工具を購入しないといけないので、若干迷いがあるんです。 行きつけのプロショップは、あまりやりたくないようなことを言っていました。たぶん、自店での購入でないからだと思います。(Escape自体が大型スポーツ店で購入) サイクルベースは、やってくれるのか、よくわからない? そんな感じです。 また、Giantショップで、RX3のフォークがアルミなのでGiantショップで購入し、やってもらう手も考えてみたのですが、そういう方法(=Giantショップにてパーツを注文し交換する)を取られた方って、いらっしゃいますか? その際、どのくらいの期間でどのくらいの金額がかかりましたでしょうか? なお、フォーク交換の経験のある方、いつもどうされているかもお伺いしたい感じです。 ご回答、よろしくお願いいたします。 なお、 このEscapeなんですが、ハンドルがブルホーン・コンポが4600系のtiagra・ホイールがアクシウムになる予定なんです。現在、Vブレーキレバー・コラムシフトの入荷待ちなんです。今まで、何度もパーツを全分解してきたので、自転車いじりはできるものと思っております。

  • フレームの洗浄方法

    ただ今、フレームが白色のロードレーサーに乗っています。そのため、汚れが目立つため綺麗にしたいのですが、なかなか、綺麗になりません。先日は、中性洗剤で洗浄しましたが、ほとんど変わりありません。特に、フロントフォークとボトムブラケット周りの汚れが取れません。油汚れのようなのですが、フレームに灯油を付けても大丈夫でしょうか? フレームにおすすめの洗浄液などがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • フロントフォーク交換について

    私が所有するブリジストン製クロスバイクはフレームがクロモリ、フロントフォークはクロモリより質が劣るといわれるハイテンション剛です。乗り心地を良くしたり、路面からの衝撃吸収性能を向上させたりしたいために、フロントフォークをクロモリもしくは奮発してカーボン製にすることも考えております。 ところが、メーカーであるブリジストンに確認したところ、設計の段階で全体の重量や形状のバランスを考慮して、ハイテンション剛にしてあるために、仕様変更はバランスが崩れる為におすすめできない、との旨回答されました。 私はスポーツ自転車は初心者なので知識は非常に乏しいです。フロントフォークをハイテンション剛よりも柔らかい素材のクロモリや、高価で耐久性は劣るけれども抜群の衝撃吸収性を持つといわれるカーボン製の物に交換することは可能なのでしょうか?ブリジストン側はお勧めできないとは言いましたが、フロントフォークをカーボンやクロモリに交換すればどんなメリットがありますか? 詳しい方、どうかご教示お願いします。

  • GIANT ESCAPE R1とロードレーサー

    私は現在、片道10kmほどの通勤でGIANTのESCAPE R1(07モデル)に乗っています。 ちょうどESCAPE R1に乗り始めて1年が経つのですが、通勤途中によくロードレーサーに追い越されることがあります。 私なりに頑張って漕いでいるし、そんなに遅い方でもないと思うのですが、あまりにあっさり抜かれてしまう上に、ロードレーサーの人はすぐに見えなくなってしまいます。 ESCAPE R1はスピードなどの面でロードレーサーと同等の性能を持っていると聞いていたので、もしも実際にR1とロードレーサーと両方に乗ったことのある、または所有している方がおられましたらお聞きしたいです。 両者にスピードを出すという点で体感できるほどの性能の違いはあるのでしょうか? あまり文章が上手ではないので、雑な文章になってしまってスイマセン<(_ _)> よろしくお願いします。

  • アルミフレームかクロモリフレームで悩んでいます

    現在、クロスバイクを買おうと思ってます。 予算は10万円以下で買えるクロスバイクをいろいろ調べていたら、デザイン的にはビアンキでほぼ決まっていますが、アルミフレームかクロモリフレームで悩んでいます。 アルミフレームなら、カメレオンテ3か4、クロモリフレームならLUPOというところまで、絞り込みましたが、乗り心地とある程度の軽快な走りを求める場合、どちらの選択がベストでしょうか。 8年程前、競技用のロードレーサーを乗ったことがあり、それは、アルミフレームでカーボンフォークだったのですが、軽快でしたが、乗り心地は腕とおしりにストレートな振動を受けるので良くありませんでした。タイヤが23Cとうことも影響したかも知れません。 カメレオンテ3も同じくアルミフレームとカーボンフォークで、タイヤは少し太いようです。 カメレオンテは人気車種らしいので、それなりに期待を裏切らない商品だと思うので、乗り心地が悪くなければ、カメレオンテ3にしようと思っています。 お持ちの方や試乗された方に乗った感想をお聞きかせ下さい。