• ベストアンサー

パソコンの家庭教師になる道

私は現在61歳ですが主に老齢者を対象とした家庭教師になりたいと考えています。 動機はパソコンを操作し始め約1年経ち自習とメーカーの電話サポートで勉強しているのですが、低料金でワンツウマンの教授を受けられればどれ程助かるかしばしば痛感するからです。パソコン教師の経験者に以下の点につきお聞きしたいのですが? 1.教師になるための早道。   通信教育は現実的か? 2.老齢者対象の家庭教師と絞り込むこと   の是非。月収7-8万を考えているのですが   少し甘い考えでしょうか。 現役のときはコンピュータメーカのセールスでしたのでコンピュターの基礎は理解しています。あまり役に立っていませんが。以上よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 パソコン関係の仕事についていまして、退職者対象のPC教室などを開催した経験有りです。 1. 早道はとにかく使うことです。  教育ですが、どういったことを教えられるつもりですか?  Wordで町内会のお知らせなどですか?  Excelで家計簿ですか?  ホームページビルダーでホームページ作成ですか?  筆まめで年賀状作りですか?  もしも、1つのソフトに特化して教えるのであればそのソフトの参考書を1冊用意してその本にのっているテクニックはすべてパッと使って応用できるくらいになればとりあえずOKではないでしょうか? 2. うまくやればできると思います。  ただ、本当にスキルがあっての話だと思います。  私もNo.1の方のおっしゃるとおり、市などがやっている無料の講習会を一度受けられてはどうかと思います。  通信講座などを受けるよりも、教えているところ・内容・生徒がする質問を実際に見てみることも自分が家庭教師になったときに役にたつと思います。  そしてその講座のレベルよりももっと自分は教えることができると自負できるならそれを組み込んだチラシなりを用意すればいけるかもしれません。  高齢の方は「とにかくゆっくり」を好まれますので、マンツーマンも需要はあると思います。  実際私はほとんどマンツーマンに近いです。  「ローマ字は、わしゃ知らん!」なんて方もいて、急遽「かな打ち」になったこともあります。こういうところはマンツーマンの強みでしょうね。

kum_chan
質問者

お礼

いろいろアドバイス有難うございます。1つのソフトに特化せず代表的なソフトの理解を深め広くマンツーマンで教えていければよいなと思っております。したがってそれなりのスキルが必要とされるでしょう。 tropical-flowerさんが経験されたお年寄り固有の勉強のしかた、ウイークポイントなどの理解を深めることなども大切なことのように思います。皆さんのアドバイスを肝に銘じ先ずはスキルアップに傾注したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

正直なところ、その程度のスキルでお金を取ろうというのはどうかなと思います。 高齢者を対象としたほぼ無料に近い市などが主催しているパソコン教室などには勝てないでしょう。そういうところでは皆で教えあったりしていて、質問者さん程度のスキルがある人が持ちまわりで講師役にたったりしてるようですが、当然ボランティアです。 もう少し本格的なところとは全く方向性が違うようですし、とりあえずのライバルである無料ボランティア系の教室にひとまず行ってみてはどうでしょう。 教師というかインストラクターは全て自称ですw もちろん資格があればハクにはなりますが・・・例えばPCインストラクターなんて資格は色んな団体が勝手に認定してるものだらけで、ただのお飾りにしかなりません。 まぁどうしても何らかの資格が欲しいと考えられるのであれば、通信教育なんかよりは、その辺の本屋でテキストを2、3冊購入して、あとはネットなどで自習独学でも十分ですよ。お金がありあまって仕方がないとか、性格的に尻を叩かれないと勉強に身が入らないとか、そういった事情があるのなら通信もいいかもしれませんが。

kum_chan
質問者

お礼

忌憚のないご意見ありがとうございます。 多少想像していたのですがやはり高齢者を対象とした パソコン教室があるのでしょうね。高齢者は友お求める気持ちがありますのでグループで学ぶほうが向いているのでしょう。 通信教育より独学を推奨していただきましたが、大変勇気づけられました。教師の道はともかく勉強を続けたいと思います。早速のご返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人で家庭教師をする場合に必要なこと

    今年度、自治体で行われているIT講習の講師をしています。 5つの市町村で講習を行いましたが、高齢者になればなるほどその後のフォローの必要性を痛感しました。 また、その上のレベルを望んでいる人が大半でした。 空いた時間などに小遣い稼ぎでもいいので少しお金をいただきながら、自宅にパソコンの家庭教師などができないかなぁと考えています。 そういった場合、何か申請をする必要があるのでしょうか? いろんなアドバイスをお願いします。

  • パソコン家庭教師をはじめるにあたって

    パソコン家庭教師の事業を始めるのですが、一般の方がパソコンの学習にかけられる料金はどれくらいまでが限度なのかがよくわからないので、皆さんの考えを教えていただきたいです。 当方の事業内容としましては、 週1回 90分、月に4回、片道10kmのお宅まで出張料金無料。 授業内容はオリジナルテキスト・オリジナルコースで一般のパソコン教室ではあまり行っていないようなファイル管理や情報技術基礎の習得なども重視しており、コースに沿って学習を進めてもらえれば6ヶ月~12ヶ月で初心者でも利用歴数年の中級者並の知識・操作・活用方法などが得られます。 というのが売りです。 対象は初心者と初級者(経験はあるがそれほど使えない人)です。 テキストはA4サイズで、1回分が10~20ページ。操作がわかりやすいようにカラーです。 受講者特典は、初心者用パソコン用語辞典、受講期間内無料メールサポート・電話サポート。 私としましては月額25000~30000円位で半年毎の支払い、を希望しております。お支払いはクレジット会社を通しますので、ボーナス併用など選択肢は色々有り。 個人事業なので新規顧客は月に5~10件程度を予定しております。当方は群馬県の人工3万弱の”町”です。半径10km以内には普通のパソコン教室が2・3件程度あります。 ヤフーリサーチに聞けば相場がわかりそうですが、それほど資金に余裕はないので、みなさんのご意見を教えていただきたいです。 またそのようなアンケート結果を公表しているようなサイトがありましたら、ご連絡よろしくお願いします。

  • 事務の志望動機なのですが…

     自動車会社の事務と、家庭教師の事務に応募しようと思っているのですが、志望動機がなかなか思いつきません。 どなたかアドバイスをお願いします。 ・ワード・エクセルは授業で習ったので、少しはできます。 ・キーも普段からパソコンを使っているのでそれなりにできる方だと思います。  自動車会社の方には特に書かれていなかったのですが、家庭教師の事務の方には『明るく元気のある方募集』とありました。  私は、笑顔と性格の明るさには自信があります。    やる気は十分あるのですが、どのように志望動機を書けば良いのか、うまくアピールするにはどうしたら良いのかわかりません。  ちなみに、私は今年新卒の学生です。   乱雑な文章になってしまいお恥かしいのですが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 教師として働いた後に医学の道に進みたいのです。

    こんばんは。私は今、大学(学士)で経済学部に在籍している者です。現状を要約すると、教職の単位を引き続き取り、教員免許を取得し採用試験に合格した後に、高校教師として何年か働いてから医学部を一般受験したいと考えています。そこで皆様からの率直な感想や意見が欲しいのです。特に、医学関係者の方や教職関係者の方等、現場を知る身からのアドバイスがあれば非常に助かります。詳しい経緯等は以下で説明したいと思います。長文ですが、何卒お付き合いの程よろしくお願いします。  私は東北の片田舎に生まれ、幼稚園から高校までずっとその地で過ごして来ました。そして家系も学術的な事とは近くは無く、親類を含めてが両親が初めて大学を出たのだそうです。そんな環境だったからかは分かりませんが、高校時代の私は、将来については「工学・薬学・医学の研究、はたまた地理や社会学も面白いとは思う。しかし、学校の授業で習うこと以外ではイマイチ情報が足りず、これをやりたい!と思うまでには至らない。その結果、私のよく分からない(情報不足という意味で)ことには意欲的に取り組めない性質も相まって、ただ模試や受験の為に勉強する気にはなれない。どうしても受験から先が見えてこないなぁ。」 といった風な感じでした。それでも、受験の3、4ヶ月前になると、流石に親からのプッシュや周囲の雰囲気等もあり、面白そうな分野の一つである社会学を大学で深く学んでみようと思い、そこから初めて宿題や勉強を始めて受験に望み、今に至っています。(親からの、4年で就職してくれ、この大学に行ってくれ、という要求も、今になって思えば相当文系選択に反映されたのだろうと感じています。) この時点では医学部に関しては「ステータスや偏差値だけが自分の頭の中で一人歩きし、実際何を勉強したりしているのか分からない。そしてネット等からすると相当辛いらしい」程度の価値観しか持っていませんでした。  しかし、学問を研究するよりは肩書き等を使って就職を頑張る人が主流となっている文系学部の雰囲気や、何よりも、4年間で学んだことが、殆どの場合で仕事では教養程度にしか生かされないということを知り、正直に言ってかなりショックを受けました。親の支払う年間数十万する学費がその様に費やされることに対しストレスを感じています。  その反面、総合大学である事がプラスになり、工学部や医学部の生徒と友好を築き、更には理系の修士・博士課程の方と面識を持つことが出来ました。彼らから授業や雰囲気、研究室の話を聞いて初めて、「こういう研究の為に、一見世の中とは関係の無さそうな物理・化学・生物系統の基礎知識を高校と学部で学んでいるのだな」という価値観を持つことが出来ました。同時にその様な生き方や仕事の方が自分に向いているのだと考え、憧れるようになりました。  その結果、医学部を受験したいという思いを抱くようになりました。というのも、脳科学や医工学の研究を将来してみたいと感じたからです。また、もし合格できても30歳間近になっての入学、そして卒業であることを考えると、医師免許を持つことが後々生活資金や研究資金を捻出できる限られた道であるのではないかと考えたことも大きいです。  まずは教師として働きたいと考えているのは、率直に言って少しでもお金を貯める必要があるといいうことが第一義です。下の兄弟もあと少しでに大学に入るため、今すぐに受験したいとは言えません。しかし、金銭面以外でも、「まずは受験が頭に来て将来についてはいまいちピンと来ない、自分のような10代の人の助けになりたい、新卒や現役生といった日本特有の年齢の概念もやりたいことがあればなんとかなることを身をもって伝えたい。」という思いも最近になって芽生えたからです。    以上が、医師と教師の志望動機となります。しかし、立ちはだかるであろう問題も多いことは火を見るよりも明らかです。その中でも、1、教師として働きつつ、最低限の学習時間を捻出できるか 2、社会人という特殊な立場の受験生としてどう学習すべきか 3、社会人受験で臨床でなく研究志望というのはどうなのか(面接時、入学後等) に関して正直今の自分では決めきれない部分があります。  高校時の受験学力に関してもある程度述べたいと思います。上述した様に、高校時代は宿題や家庭学習を相当怠った方の生徒でした。高1での選択で理数科に進み、物化はII、生物はIまで授業は受けました。受験4ヶ月前に文転してみることにし、そこからほぼ初めて真面目に学習を始めセンターを文理両刀で受験し、だいたいどちらも84パーセントぐらいでした。内訳すると、もともとのフィーリングが偶然当たるタイプだった国語、今留学しているぐらいには元々興味はあった英語、旅番組やニュース等でもともと基礎知識のあった社会、の文系科目で9割ぐらいを記録し、反面、自学の積み重ねが肝要である数理系は軒並み7割程度といった感じの84%でした。その場で考えることで何とかなる事の多いマーク式はそれなりに何とかなりましたが、記述になると、アウトプットの訓練をやっていなかった為か、かなりまずかったです。二次試験は何とか一ヶ月で合格レベルに持ってこれたかな?という時期に、半ば親の命令で推薦を受けることになり、その場で頭は回る方だったので面接で上手くやって、某旧帝大の経済学部に入ることになった、といった感じです。  この様に、受験では場当たり主義のような流れで本番までいったタイプの人間であるため、点数を取るコツ、学習の要領といった事柄に関しては、頭では大切だと分かってはいるが、自分でやったことがほぼ無い、といった状態です。その為、医学部受験の勉強を始める際には、他の方と違って、まず要領を得る課程を経なければならないと思っています。このような身の上のため、やはり予備校がいいのかと思いますが、教師としては田舎に勤務するであろう為、Z会や通信教育を受講するのがよいのかと考えています。  最後に、医学部受験に関して、今から出来ることは何かあるのでしょうか。個人的には、おそらく最短でも受験は6、7年後の話になると思うので、今勉強を始めても受験の頃には相当忘れる為あまり意味が無いのではと思っています。それよりも、教員採用試験に絞って学習し、余力のある際にセンター(無くなるらしいですが・・・)等をたまに説いて要領を得ることを試みるのが最善ではないかと考えています。  皆様の率直なご意見をお待ちしております。よろしくお願いします。 P.S  留学先でこの文を作成しているため、時差の関係ですぐに反応出来ないかもしれません。恐縮です。

  • パソコンの家庭教師に来てもらおうと思うのですが・・・

    パソコンの家庭教師に来てもらおうと思うのですが・・・ パソコンの基礎知識を身につけたいので家庭教師に来てもらおうと思っています。 そこで、ネットで「パソコンの家庭教師」で検索をしていろいろと調べているのですが、料金は業者によってバラバラで、個人でやっている方もいるようです。 一体、何を基準に家庭教師を選べばよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • パソコンの家庭教師

    パソコンの家庭教師はいますか? 熊本市在住です 全国的にもこういった制度はあるものなのでしょうか?

  • パソコン家庭教師に関して教えてください。

    パソコン家庭教師の平均的な授業料はいくらでしょうか?時給と交通費などです。 あと、パソコンを使えるようになるためには、いろいろな方法があると思いますが、どの方法がいいのでしょうか?本で独学、通新教育、パソコン教室、 パソコン家庭教師など、費用や、効果など、目的によっても違うとは思いますが。。。 それから、iMacしか知らないわたくしですが、ウィンドーズは、やってればiMacのように分かってくるでしょうか?ちなみにバーチャルPCでウィン98もってます。 質問多いですが、よろしくお願いします。

  • センター試験までの勉強法について

    以前受験英語について質問した者です。 結局センター結果はボロボロだったので2月から家庭教師をつけて自宅浪人をしています。 中学の基礎から1・2年の英語の内容にやっと到達しました。 その間、ほかの教科は現代文くらいしか学習していなかったので、 これからは試験までの240日、逆算しながら計画を立てようと思います。 志望大は琉球大で、教科は英語・国語・数学IA・政治経済・地理・理科総合A・生物 です。 二次は小論文のみなので、センターに特化して勉強しようと思います。 家庭教師をつけていますが、ほとんど自習中心なので、勉強の進め方のアドバイスが欲しいです ちなみに現役時のセンターは 英語86 リス25 国語100 数IA10 世界史33 政経38 理総54 生物33 です。

  • 教師の道

    現在、大学受験のために予備校で勉強しています。 進路変更のため実質2浪です。(以前の経歴は省略させていただきます。) 僕は高校の教師に惹かれているのですが、その道に進むなら大学の選 択肢として大阪教育大学、又は教育系以外の理工学部に進んで教師になろうと思ってます。 そこで、実際、どちらの大学の方が「高校」の先生になるためにいいんですかね? 教育大学は小中の先生になる人が多いとよく聞きます。現段階では、高校の先生にどうしてもなりたいので、その部分が引っ掛かります。しかし、教える技術を学べる教育大学かなりひ惹かれてもいて、そういうスキルも身につけておきたいです。 そして、もうひとつ気になることが教師の給与です。高い方だが割りにあわない、とかならやりたい仕事なので気にならないと思うのですが、知恵袋を見て回ると決して高くもないし、忙しすぎるという文章も見ます。やはりこの先結婚とかも考えると、ある程度養っていける程のお金は必要ですし、休暇も必要かな?と思います。 色々な教師についての文章がありましたので、気になってます。 回答よろしくお願いします。

  • 教師になるために、どの道を選ぶべきか

    はじめまして。 初投稿です。最後まで読んでいただければ幸いです。 私は岡山県の大学に通っています。 現在4年生で、もうすぐ卒業します。 経済学部で、高校の商業の免許を取得しました。 元々、教師になるつもりはなかったのですが、振り返ってみれば教育に関わって生きてきたことや教育実習で非常に良い評価をいただけたことなどから、教師になりたいという気持ちが抑えきれないほど大きくなりました。 しかし、そうなるのが少し遅かったです。 私は、6月に某百貨店に内定をいただき、普通に就職する予定でした。 ですので、教員採用試験の勉強もしていませんし、非常勤講師の登録もしていませんでした。 今から教師を目指そうなんてバカバカしい話かもしれませんが、本気で目指すつもりです。 そこで、教師になるためにいくつかの道があると思いますが、どの道を行くかを悩んでいます。 (1)働きながら、通信大学で他の科目の免許を取得する。そして、来年の教採を受ける。 (商業の免許は持っていますが、商業科出身ではないため、簿記以外無知に等しいです。なるべく数学か英語か社会の免許を取得して、中・高の教師を目指したいです) 【良い点】働きながらだと接客を学べ、お金も入ります(給料はあまり高くないですが)。元々免許を持っていると大学で受講する単位数も減ります。 【悪い点】通信大学は主に関東にあります。中国地方の会社なので、スクーリングがたいへんです(どれぐらいの頻度かはわかりませんが)。また、小売業なので土日が忙しいため、なおさら通い辛いかもしれません。なにより、働きながら教育実習に行くことはほぼ不可能と考えられます。 (2)商業の科目の勉強に取り組む 商業出身でなく商業の先生になった人は2・3割います。不利だとは思いますが、非常勤講師として経験を詰めば可能性は充分あると、教育実習担当の先生がおっしゃられました。簿記やマーケティングは得意なので科目としては好きですが、商業の授業を受けていないため、教える側がどうすればいいかまた生徒側の目線などの経験が浅いことも難点です。 つまり、働きながら勉強をし、非常勤として呼ばれるのを待つという選択です。 (3)短大・4年生大学に入り直し、1から教職の勉強をする。 金銭的にも年齢的にも(卒業時には27歳?)厳しいです。 以上が思いつく選択肢です。 どの選択肢にもメリットデメリットはあると思います。 みなさんなら、どの選択肢がいいと思いますか?また、他の選択肢や通信大学や非常勤についてなどの情報も教えていただけたら幸いです。 長々と書いてすいません。 どんな意見でもご感想でもよろしいので、お時間があるときにコメントください。 よろしくお願いいたします!!

専門家に質問してみよう