• ベストアンサー

営業職について

noname#142536の回答

  • ベストアンサー
noname#142536
noname#142536
回答No.1

>精神的にタフ これは合ったほうがいいですね。まぁどの仕事でも同じですが、特に営業はお客と接しますから、良い事ばかりではないでしょう。時には、自分のミスではなのに罵声を浴びせられたり、お客からの要求のはずなのに社内から猛反発をくらったりしますから、精神的なタフさは必要です。・・・・もしくは、のらりくらりとかわす能力(鈍感力?)でも構いませんけどね。 >負けん気が強く、楽観的 これはあっても無くても良いですね。ドライに進めても良いケースはありますし、悲観的になって細に密に対応することも時には重要ですから。 >私は人と接するのは好きですが これは重要な要素ですね。人と接するのが嫌いな人に営業はまず勤まりません。 あとは、営業って「仕事もって来ました。ハイ終わり」じゃないんですよね。時には社内調整・時にはお客の説得。仕事を失敗した場合はその理由をお客さんに説明しなければならなかったりという汚れ役も担わされる時があります。なにせお客とのインターフェースですからね。 色々書きましたが、とにかく根性と根気があれば続けられると思います。あとは転職後に自分をいかに成長させられるかでしょう。これは営業職に限らず全ての職種に言えることです。

noname#147203
質問者

お礼

鈍感力・・・これは重要なファクターかもしれませんね。ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • キャリアチェンジしたい

    これまで物流業に従事してきました。 そこそこの役職に就いていますが、年収は300万円台です。 この先も大幅な収入アップは期待できません。 営業職など成果主義の仕事で収入アップしたいのですが、面接で落とされます。 やっぱり経験がないと厳しいのでしょうか? 37歳 男です。

  • やっぱ営業職かな…

    転職活動しています。 今までは物流の仕事を10年以上やっていました。 メンバー100名くらいを率いるリーダーをしておりました。 そんな経験を買われて、物流関係ではたくさん内定が貰えます。 しかし…年収が300万円前後です。 もっと稼ぎたいなぁと思います。 そこでやっぱり営業職かなぁと思うのですが、未経験ですし、求人サイトなどを見ても、未経験で応募できるのは、離職率の高そうな営業職ばかりです。 こんな場合どうしたら良いですかね? やっぱり物流関係の仕事に就いたほうが良いですか? ちなみに転職を考えているのは、今の仕事は大手企業の請負なんですが、請負をやめて、自社と派遣でやるらしく、事業閉鎖する為です。

  • 稼げる営業職

    稼げる可能性がある営業職と言えばどのようなものがありますか? 年収1000万円も夢ではないような営業職です。 当方30代、過去に二年ほど営業(飛び込み営業)の経験があります。 現職は製造業で現場責任者をやっております。 どうしてももっと稼ぐ必要があり、転職を考えております。

  • 営業職って?

    今、営業職への転職を検討しています。今迄、倉庫(物流)部門でしたので、初体験となるわけですが、某先輩より、営業マンには、6つの行動と7つのツールが必要とか。それは何かと尋ねても自分で考えてとしか言ってくれませんでした。どなたか、ご存知でしたらお教え下さい。

  • 日通の営業職について

    現在転職を考えている30代男性です。 日本通運の営業職(国内及び国際物流)は常時募集しているようですが入れ替わりが激しいのでしょうか。 教えてください。

  • 34歳営業職の年収

    初めまして、現在電子部品メーカーにて海外営業しております。ここ数年給料もほとんど上がらず、転職市場で言われる35歳を目前とし転職を考えております。 現在基本給 約23万 その他手当 8万(残業は別で8万位) 賞与 年間120万で年収は600万程度です。 年収的にはそこそこなのですが、もうすぐ管理職となり、その際は役職手当が3万ほどつきますが、基本給変わらずで残業手当てがなくなり、年収は下がります。10歳上の課長でも年収はたいして変わりません。 因みに、業界経験は10年で英語と中国語はビジネスレベルです。 この様な状況で先々もう少し収入を増やしたいと考えていますが、現実の転職市場は如何なものでしょうか? この歳では異業種へ行くことは難しいと思いますので、同業種での転職を考えております。 皆様のご意見を伺えれば幸いです。

  • 営業職をやりたいけど…

    こんにちは。現在転職活動中で、営業職にチャレンジしたいと思っています。 ただ私は精神的にも弱く、口下手で人見知りです。 こんな私は営業職には向いていませんか?

  • 営業職

    営業職は採用されやすいですか? 転職活動している33歳男性です。不況で転職が難しいと聞いてたので、なかなか採用されないの覚悟してたのですが今の所.製造業一社と営業職3社受けて全て内定頂きました。 私は.営業未経験.高卒で資格もありません。やはり営業職は厳しいから人の入れ代わりが激しくて採用されやすいのでしょうか?

  • 営業職について

    営業職についてなんですが、転職する場合、 転職先としてまた営業って事が多いんでしょうか? (その方が雇ってもらえやすいのか?) 以前営業をしていて転職したことがあるかた 今はどんな職種についていますか? 営業以外の方でも転職後同じ職種をしていた? または違う職種になった?等経験をお聞きしたいです。 また営業をやっててためになった事や 他の職には経験できなかった事など営業をやる楽しさ、 やりがい、ここが魅力というのを教えてください。 営業で残業代出ないのは当たり前と聞きますが、 営業手当ても出ない会社というのは、 営業先に行くときの交通費は別で出してもらえるのでしょうか? 営業を行う点で早く仕事を片付けられる仕方(裏技)を 知っている人いたら教えてください。 質問多くてすみません。

  • 営業職の心理

    30代、転職がんばってます。 今、転職活動中で営業職に募集しています。 そこで質問なんですが、営業職をやってみたい、 という意識があるのですが、やる前から苦手意識があります。 実際、少しやったこともあり、お客へのアプローチをいろんな角度から せめてみたりと面白いところも解るのですが、契約がとれる気がしません。 その時は、技術屋でちょっと営業チックなことをした程度でしたが、 今度は本格的に営業職につこうかと思います。 なにが不安かというと、「なにか人に商品を売るのは悪い気がする」 「相手が望んでなかったら、相手の都合を考えてしまう(ようはお人よし)」 お金の話しをするのが苦手。技術屋の時もお金が結構金銭がかかってしまう時は、 罪悪感からかまけていたりしました。(まっとうなことをしてるんですが) うまく言えませんが、定価のものを定価で売るのが怖いんです、 怒られそうで。 今、募集してるところは、IT系の商品で不必要なものとは思いませんし、 意義があるものだな、と思いますが、別にトップセールスになろうとも 年収1000万円を超そうとも思っていません。 生活の安定を第一に考え、将来安定した暮らしが出来ればなぁ、と 思っている感じです。 現実、営業職の人はどういう意識で仕事をしているのでしょうか? また心理学的に「売るのが怖い」がなぜかわかる人がいたら教えてください。