• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブレーキグリスの種類と性能)

初めてのブレーキグリスの種類と性能について

ooookuの回答

  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.4

昔はパッドにドリルで穴を開け そこに 鉛筆の芯を差し込んで 鳴きを止めてたりしてますた

apiapi_2006
質問者

お礼

おおおお! 新(旧?)情報ですね。 試しにやってみようかと思います。 ありがとうございますた!

関連するQ&A

  • ブレーキ、面取り、グリース

    ブレーキがキーキーうるさいので面取りをしました。 パッドの残りは問題なかったです。 少しはおさまったんですけど、まだなきます。 なんで、今回グリスアップしようと思います。 ホームセンターに行ったら、↓が売ってました。 シリコングリースメイトペースト http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html 紹介には、-50度から250度まで対応、ブレーキパッド0kってあります。 でも一般的なブレーキ用グリスって250度で十分なんですか? あと鳴き止め用ではなく普通の上のようなグリスで鳴き止め0k? 重ね重ね質問なんですが、今回はパッドを変えたわけではないのでピストンバックはしなくて良いですよね? 一応、パッドをはめた後、スムーズにキャリパーは戻りましたが、心配だったので、ジャッキアップして、Nレンジでタイヤを手で回したら問題なく廻りました。 ただ、回すとシュッ、シュッって言ってたかも知れませんが。

  • ブレーキパッド

    社外のブレーキパッドに交換しようと思っています。 ローター適正温度が80度~のパッドなのですが、 気温が5度程度で信号があまりない街乗りだと、 基本的に80度までいかないですよね? 適正温度より低い温度で使うとどういうデメリットがあるのでしょうか? ブレーキの効きは悪くなりそうですが、他にも何かあるのでしょうか? サーキット用ではなく、街乗り~軽いスポーツ走行用のパッドなので、街乗りも十分に考慮されているでしょうし、 80度程度なら、そこまで気にしなくても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車 鉄粉はなぜ ブレーキパッド ローター

    自動車 車 ブレーキパッド 鉄粉は着くのはブレーキパッドの粉だけなのでしょうか ディスクローターには、サビ対策として耐熱塗料をしています のでローターからは、でないですよね?

  • V40ブレーキ鳴き

    こんにちは。 別にV40にかかわらずクルマ一般的な話かもしれませんが、参考のためお知恵を拝借したく存じます。 所有しているボルボV40(5年目で走行距離47000km)ですが、ブレーキパッドを最近交換したばかりなのにブレーキ鳴きが激しいのでディーラーでチェックしてもらいました。 メカニック氏曰く、 原因としてはローターがかなり摩耗しているので、どうしても接触面にムラが出てしまう。これが音の原因と考えられるので、取り敢えずはパッドの面取りをしてみたとのこと。これで音が多少小さくはなったのだが完全に音を消えなかった。後はローターの面を平らにしてみたいが、何分かなり摩耗しているので、出来たら交換させて欲しいとのことでした。 ローターを見てみると確かにローターの型枠からは相当に深いところにローター面があるのでかなり削れているという感じは受けます。 質問ですが、 1)この状態でローター交換の他にブレーキ鳴きを消す対策が他にあるでしょうか? 2)輸入車のローター交換頻度としては50000km位が一つの目安になるのでしょうか? メカニック氏は非常に信用のおける方で、こちらの危機感を煽って交換に促すような感じでは全然ないのですが、後学の為、皆様のコメントをいただければと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • ブレーキキャリパーボルトにグリス?

    ブレーキパッドを交換するのにブレーキキャリパーをとめているボルト を片方取らないといけないのですが (キャリパーは片押しシングルピストン) 固着してしまっています。予備のボルトとメス側のスライドピンを 用意したので作業しようと思うのですが この場合取り付けの際にはねじ部分にオイルなどを使ったほうがいいでしょうか? 使うなら普通のオイル?それともブレーキグリス? 普通のオイルなら熱で蒸発してしまって固着防止には意味がなさそうですし ブレーキグリスってこんなところに使っていいのでしょうか? たしか前はブレーキグリスを使ったような気がするんです。

  • 車のブレーキとハブベアリングの温度について

    一般車が街乗りをしている時、ブレーキ(キャリパーやパッド、ローター)と、ハブベアリングの温度は最大何度くらいになるのでしょうか? あと、エンジン、ミッション、ラジエーター等以外、で温度がかなり高くなるような部品は他に何がありますか? また、その温度は何度くらいになるのでしょうか? 素人が興味本位で知りたいだけなので、だいたいや予想でも結構です。 プロの方が居ましたら嬉しいですが。。。 では、宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • ブレーキキャリパーのオーバーホール、ローターの歪み。

    CBR250Rのハリケーンに乗っているのですが、この間ブレーキが固着してしまったので、キャリパーのオーバーホールをしたのですが、意外にもピストンやシールなどは綺麗で、オイルを抜き、ざっとさびを耐水ペーパーでとり、シリコングリスを塗り、オイルをいれてエア抜きして解決したかのように見えたのですが、まだリアが少し引きずっていて、それが原因でローター、パッド、キャリパーに熱がまわり膨張してピストンが固着、ブレーキが利きっぱなしになるという現象が起こってしまいます。ピストンの動きはスムーズだったし、シールの劣化か、ローターが歪んでいるか、キャリパーが歪んでいると考えるのですが、どれが一番可能性が高いと思いますか?今は、固着したらキャリパーに水をかけて冷まして走っています。昼の暑い時に街中などをゆっくり走ると、固着が起こってしまいます。それ以外の時は結構調子はよいんですが。何かよい解決方法はあるでしょうか?

  • ブレーキ

    最近ブレーキの鳴きと振動が気になり、ローターを研磨してもらいましたが止まる瞬間のキーキーするのは直りませんでした。(特に下り坂などが)その時にパッドの角を削ってもらったりグリスを塗ってもらったりしましたが変化はほとんどありませんでした。(パッドは純正で、車はセダンです。)何か良い方法ないのでしょうか?あまり詳しくないので解りやすくアドバイスください!よろしくお願いします。

  • ブレーキ関係

    エスティマ10年車乗ってます。ブレーキパッドが8センチ以上あったのに9000キロ走行後、左側だけパッドが無くなりローターを削ってしまいました。キャリパーのピストンは全く固着しておらずスムーズに動いているそうです。他に何が原因として考えられますか?

  • ブレーキローターとブレーキパッドの片減りに関して

    ブレーキローターとブレーキパッドの片減りに関して質問があります。 厳寒地域に住んでいるのですが、あまりの寒さだったため左リアのサイドワイヤーが凍結してしまい、急ぎの用事があったためそのままサイドが効いた状態でかなりの距離を走行してしまいました。 その結果、左リアのパッドおよびローターがかなり摩耗してしまいました。 こう言った場合、ブレーキのバランスはかなり悪くなっているのでしょうか? 安全面なども心配で、ローターだけの交換だけでもいいのか、パッドも交換した方がいいのかわからない状態です。 ローターの研磨という方法もあるらしいのですが、工賃はいくらくらいするものなのでしょうか? よろしくお願いします。 補足 左だけ固着(凍結)したとわかったのは、ホイールに付着するブレーキダストがエライことになっていたからです…。 凍結したとわかったのは、ワイヤーを交換してわかりました。はじめはピストンの固着かとも思ったのですが凍結でした。ワイヤーを覆っているチューブ(?)に亀裂が入っておりそこから水が浸入していたものと思われます。 パッドとローターを取り外し、左右で比較したところかなり厚みが違っていました。