• 締切済み

能力検査

hoooneyの回答

  • hoooney
  • ベストアンサー率47% (46/96)
回答No.1

就職活動を終えた者です。 私の大学では「模擬面接」というものがあり、面接をして、その後面接官にフィードバックをしてもらえました。 その時に自分の良い点、悪い点を発見する事が出来ました。 この模擬面接は大学に限らず就職情報サイト等から申し込みが出来たりするので、探してみてはどうでしょうか? ただ、それは「面接上での」良い点・悪い点です。 もっと本質的な性格での強み弱みを知りたいのならば、自分の周りの人(友人・家族・先輩後輩等)に聞くのが一番だと思いますよ。 どんなに経験を積んだプロでも、初対面の人の性格は大まかにしか分からないと思います。 それならば、自分の事をよく知っている人達に聞いた方が的確な答えが返ってくるのではないでしょうか? 答えになっていなかったらすみません。 ご参考までに。

pink-panther-l
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かに周りの人に聞くことで、能力(理解力、判断力、等)の程度を教えてらえますね、ありがとうございます。 説明不足ですみませんが、求めているイメージとしては「質問に答えることで、結果として能力(性格というか)の強み弱みがわかる。その結果は中立的(=機械的)である」です。周りの人に聞いた結果だと自分のことを知っている分、感情などの要素が入ると思ったので、もっと客観的な結果を知りたいな、と思ってました。イメージ近いのは下記になります。 ●SPI、基礎能力 http://www.recruit-ms.co.jp/service/spi2/measurement1.html

関連するQ&A

  • 就職活動での適性検査

    適性検査で性格検査の項目がありますが、みなさんはどの程度正直に答えてますか? 私は休日、ずっと家でだらだらしています。 それは毎日学校で研究があり、7時半に家を出て帰るのは 11時ぐらいなのでしっかり寝て、リラックスし、平日から頑張りたいからです。 しかし、休日ずっと家にいるか?との質問に対しては「いいえ」と答えています。 休日家にいると行動力がないと判断されそうだと思ったからです。 面接等で違いを指摘されたら怖いなと思い、このまま自分を偽るべきか、 正直に答えるべきかで迷っています。 就職活動を経験された方はどのようにされていたのか、ぜひお聞かせください。

  • コミュニケーション能力があるって?

    こんにちは 現在就職活動中です。 よく企業が求める人物像に「コミュニケーション能力のある人。」とあるのですが、具体的にはどんな人ですか?どうすればそういう人になれますか? ちなみに自分は人見知りするし、あまりあてはまりそうにありません。 ただし会話で受け答えはできますし、言われたことを理解する能力はあります。 しかし自分の考えをまとめたり、言葉にするのは苦手です。その程度じゃダメですか?

  • コミュニケーション能力について

    来年,SI業界に入社予定のものです.SI業界で,ちまたに良く聞くコミュニケーション能力についての質問です. 1.コミュニケーション能力の定義は,「自分(他人)の考えを正確に伝える(聞き取る)」で良いと思っていますが,もう少し厳密な定義があるのですか.本質を教えていただきたいです. 2.次に,そのコミュニケーション能力を培うために,どういったことをしたらよいのですか?私はよく「積極的だね.積極性があるね」と周りから言っていただけますが,これはコミュニケーション能力と関係しますか?目標を達成したいから自然とコミュニケーションをとるだけなのですが. 3.どういった基準でコミュニケーション能力の高い低いを判断しますか? 勿論,なんとなくはわかっているし,「その力が高い」と面接でも主張したのですが,就職活動で,更に深く突っ込んで,その本質は何なのかという質問をしても,あまり明快な説明を聞いたことがありません. ご意見おまちしております.

  • コミュニケーション能力の重要性 と 今何をすべきか

    こんにちわ。私は私立大学経営学部の3年生です。いよいよ今年から就職活動を間近に感じるようになって今、とても不安が大きくなっています。そこで皆さんのご意見を伺いたくて質問させて頂きました。 1.様々な就職活動に関する本などを読むと、「コミュニケーション能力が重要」ということが良く書いてあります。しかし私はコミュニケーションがとても苦手です。面白いことを話すのも苦手ですし、集団に属することがとても苦手で、大学でもサークルには所属していません。こんな私でも就職活動をやっていけるのでしょうか??最近それがとても不安です。 2.また私は昨年から中小企業診断士という資格の勉強をしています。しかしもし今年の試験で合格出来なかった場合、就職活動のときに「自分が学生時代、何をしていたか」を語れなくなるような気がしています。今からTOEICの勉強などをしておいた方が良いのでしょうか・・・??まだ本番の就職活動まで、あと1年近くありますが、私のような人間は今、何をすべきなのでしょうか?? 最近焦りばかりが募って何をすれば良いのか分からない状態で迷走しており、先輩方皆さんのご意見を聞かせてもらいたいと思いました。宜しければご意見お願いします。

  • 有料メールサービス

    ホットメールを長年利用していたのですが、 就職活動をするに当たり、不具合の多さが不便になってきました。 有料のメールサービスだと不具合も少なく、 就職活動時など、大事な相手とのやりとりには便利だと 聞きました。 数あるサービスの中で リーズナブルで不具合が少ない、 使いやすい、などなど、皆様のおすすめのものがありましたら 教えていただきたく思います。 よろしくおねがいします。

  • 「理解を深める」と「理解が深まる」の違い?

    「理解を深める」と「理解が深まる」の違いを教えてください。 それは日本人から見れば分かりきったことかもしれませんが、学習者の私にとって如何にもわかりません。 以下の例文を自分で作ってみました。 - 今回の活動により、企業のインフレ予想と価格設定行動について一層理解が深まることが期待されています。 - 企業のインフレ予想と価格設定行動について一層理解を深めるため、今回の活動を開催しました。 そして、 深まるの方は、状態で、過程で、人間がどうにかすることはできなくて、「期待」しか出来ません。 深めるの方は、「深まる」ことが出てくるのため、積極的に行動を取るの意味を示しています。 そうでしょうか?指摘・添削してください。

  • 就労移行施設で仕事探すため今通っています色々質問。

    就労移行施設で仕事探すため今通っています。 (1)昼休みの過ごし方が分かりません。そこはゲームや漫画持ち込み可なのですが、就職活動しているのでそういうことしてはいけないような気がします 。皆さんならどうしますか? (2)休み時間はスマホいじって過ごしていますが、まだ話せる人とかいません。だけど、女子は年下が多いです。自分、こういうことしてないで話しかけるよう行動するべきなのではと思いますが、その行動がわからないので出来ていません。どうすればいいのか方法など教えて下さい。

  • どんな能力が欲しいですか?

    以下の3つから欲しい能力を選んでください。デメリットは”んなバカな” って感じですが、架空の話なのでそういうものだと思ってください。 デメリットをよく考えた上でのご回答お願いします。 【Eye of Evil】: IDから個人情報(家族構成・年収・他全ての情報)がわかる。 デメリットとして、このコミュニティに参加することは一切不可になる。 他人を通しての質問・回答も不可。閲覧のみ可。知りえた情報は他人に 譲渡できず、この目を得ると同時に片目が失明します。 【Judgment】: 回答文の内容が例え自分の知識の範疇を超えていても真偽がわかり、 最良の回答も判断できる。 デメリットとして、回答はできるが質問はできなくなる。 また、自分の回答の真偽や、最良かどうかはわからない。 【Prevision】: 質問者がちゃんと回答を締め切るかどうか、ポイントを付加するかどうか、 補足・お礼欄を使用するか、などがわかる。また、質問者が 複数ID所持の場合にそれらも全てわかる。デメリットは無し。

  • 社会適応能力について

     僕は今大学4年生で来年からある企業に就職が決まっています。ただ、僕は今自分が本当に社会に出てやっていけるかとても不安です。僕は気が利かず、人から言われた事しかできない、また動きに機敏さがなくトロいそうです。僕は人から指摘され「確かに」と思いました。だからといって、人付き合いができない訳ではありません。それなりに協調性はあると思います。僕の事は親戚の方が相談に乗ってくれた時、指摘してくれました。僕は血のつながらない他人に育てられ、ほったらかしで育てられたのも原因の一つではないかと言っていました。気が利く、動きの機敏さ等は社会にでて最も必要とされる事と聞きました。ただ少し勉強ができたとしても、これでは社会にでてやっていけるかとても不安です。学校の勉強と社会は全然違うと聞いたからです。また、尽、義、礼、というものもかなり重要な事と聞きました。これも果たして自分にきちんとできるか自信がありません。このような事は普通は子供の頃から普通は両親が教えるものだと思います。人のせいばかりにできませんが。社会に出て僕のような特性は、もまれる事で直せるものなのでしょうか?

  • 朱体制、コミュニケーション能力を高めるには?

    大学1年の者です。私は所謂暗く、つまらない人間です。特技、資格、スポーツ経験、これといった趣味なども無いです。外見も普通です。勉強や一般常識はそこそこだとは思います。いわゆる真面目クンです。実際は全然真面目な性格ではないですが、よく真面目そうと言われます。自己を卑下し過ぎているようですが、これは事実です。友達もかなり少ないです。毎日退屈な日々(気持ち的に)を送っています。ですがこんな自分の性格はまずいと思いつつ、好きでもあったりするのです。何故だかは良く分かりませんが、平和だからでしょうか。しかしこのままの状態で就職活動を迎えては、面接時に何も答えられなくなってしまうのではと危惧しています。資格や専攻は頑張ればアピール点にはなります。ボランティアやインターンシップも参加すれば、いくらかポイントになると思います。思考力やマナーもそこまで心配していません。しかし目的意識、ヤル気、リーダー性などの主体的な面や、友人との関係、グループ行動での協調性は、ただバイトをしたり、ゼミに入っただけでは身につかないと思います。今後バイト(教習終わり次第)もゼミ(2年次から)もやる予定ですが、意識的に行動しないと意味が無いと思うのです。主体的に行動するとか、コミュニケーション能力を高めるにはどのような心構えが必要でしょうか。抽象的な質問で申し訳ないのですが、どうしても今の私に必要なものだと思い、質問させていただきました。