• ベストアンサー

英文契約書

以下の文を英文にしたいのですが、どう訳せばよいのでしょうか? どうか、よろしくお願いします 本契約の期間満了、解除または解約による終了によって、またはそれらに関連して、A社に対し何らかの補償又は賠償を求めることはできないものとする。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183197
noname#183197
回答No.1

In the event or in relation to the Agreement's expiration or termination due to rescission or cancellation, "A"shall not be liable for any compensation or indemnification. (後半意訳)

kakuron
質問者

お礼

どうもありがとう御座いました。 この文を参考に自分でも考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約社員の契約期間中の退職について。

    契約社員として働いているものですが、契約期間満了までに退職すると、損害賠償の請求を受けることはあるのでしょうか? 契約書には、 「期間満了にて契約を解除する場合、少なくとも30日前の予告、又は、申し出を必要とする。」 と記載があります。 どなたか至急教えてください。

  • 芸能事務所 契約 解除

    芸能事務所に所属しているのですが、契約を今すぐにでも解除したいです。 契約書では、契約期間満了の3ヶ月前までに意思表示をしなければならないと書いてあるのですが、契約期間が満了する前に辞める事は可能ですか? また、損害賠償の請求はされますか?

  • 英文契約書

    契約書の一文なのですが、英訳の方宜しくお願いいたします。 本契約期間中であっても、A社は本製品の全部又は一部の販売を中止し、あるいはその方式、内容、梱包を変更することができる。

  • OEM契約について

    甲社の製品Aを乙社に生産委託するため、OEM契約を結ぶとします。 (甲社は引き続き、自社生産も継続します。) OEM契約には技術供与や秘密保持を含み、甲社が製造を指示した数量は全量引き取るものとします。 ただし、OEM契約は期間限定(例えば5年)とします。 そうすると、OEM契約期間が満了すると、乙社は技術を習得するので、甲社の競合会社となり得ます。 ◆このような事態を防ぐために、OEM契約に「乙社は、契約満了後も甲社以外のために製品Aを製造してはならない。」という条項を入れることは、法的に問題はないのでしょうか。 また、製品Aだけでなく、Aの類似品A’も含めることはどうでしょうか。 この場合の契約終了後というのは永年という意味です。

  • 急な立ち退き要求と賃貸契約書

    7月17日の午前、不動産屋から電話。 「大家が家の老朽化を理由に立替を考えている。 出来れば8月末までに出て行って欲しい」とのこと。 不動産屋はこの電話は“取り急ぎな通知”であり、 契約書にある「6ヶ月前までに書面で通知」というのは 承知している模様。 <私の主張> ・立ち退きを迫られても貯金がないので、 引越代や次の敷金も払えないので出られない。 ・急だし補償などお金の話を含めて大家と話がしたい。 <それに対する不動産屋の返答> ・8月末で出て行ってくれたらいいなという希望 ・ムリなようなら急がず書類を作って6ヶ月後まで待つ 上記を電話で話しました。 それを踏まえて皆さんに質問したいことは以下の通り。 不動産屋がこんなに余裕綽々なのは賃貸契約書の文章に あると思うのです。 (解約) 賃貸借の契約期間内においても、甲および乙は、次のいずれかに該当するときは、本契約を解除することが出来る。 この場合、乙は名目のいかんを問わず甲に対し、本契約の解除に伴う補償費等一切の金品を請求しない 1)つまり、正規の手続きで6ヶ月前の予告解約をされた私は 相場程度の「立退き料」とまでいかなくても、 引越代など何も補償してもらえないのでしょうか? 2)契約の更新もギリギリで私の契約は今年の11月30日まで。 これについても契約書に「契約期間満了により本契約は終了するものとする」とあります。 立ち退きを理由にされなくても、約4ヵ月後の満了で 契約更新をされず出て行かなくてはいかないのでしょうか? このサイトで第三十条の“強行規定”のことも知りましたが、 不安で不安でたまりません。 今週の土曜日、7月22日(土)に大家との1回目の話し合い。 なんとか引越代と次の敷金程度は補償してもらえると ありがたいのですが。。。 安心して交渉に臨めるよう、アドバイスをお願いします。

  • 派遣から契約社員に切り替わる時の履歴書の書き方

    派遣先からの誘いがあり契約社員の採用面談を受けることに なりました。 そこで履歴書、職務経歴書を提出しなくてはいけないのですが、 どのように書けばよいでしょうか? 現在A社(派遣会社)からB社(派遣先)へ派遣されていてうまく いけばA社契約満了B社入社となるのですが… 平成25年 契約期間満了にて終了予定 とかで終わればよいのでしょうか?

  • 英文にして下さい!

    英文にして下さい! 下の三つの分を英文にして欲しいです。 1 本契約の契約期間満了後に、甲乙双方に再契約の意向がある場合は、両者協議の下、新たな定期賃借契約を締結できるものとする。 2 前項の規定に基づき再契約を締結する場合は、第10条の規定は適用しない。ただし、本契約に基づく原状回復義務の履行については、再契約に係る賃貸借が終了する日までに行うこととする。 3 第1項の規定に基づき再契約を締結する場合は、前項の規定にかかわらず、敷金の返還については本契約期間の満了日において本物件の明け渡しがあったものとして、第5条3条に規定するところによる。 あまりのも難解すぎるので僕には不可能です、 どなたか助けてください。

  • 「建物賃貸借契約(事務所)」の契約解除について

    「建物賃貸借契約(事務所)」の契約解除についてご質問させて頂きます。 標記建物賃貸借契約に関し、契約期限を2年と定め締結致しておりましたが、今般、借地借家法第27条(解約による建物賃貸借の終了)に基づき、契約満了以前(半年以上前)に書留内容証明郵便にて、当該契約の満了を以て契約を解除(終了)すべく、借主側へ通知致しております。そこでご質問ですが、 1.法律的に、この契約期間切れを以ての解約(通知)は、借主に対し   「有効(対抗力)」になるでしょうか? 2.現在、契約切れの状態で賃借人(借主)は、据え置き賃料(家賃)   を払い、当該貸室からは退室しておりませんが、この場合「不法入   室」状態といえるでしょうか? 以上、貸主の当方と致しましては、法的手続き?を踏んで解約通知をしたわけですが、今後、相手又はその代理人(弁護士)から反論があるとしたら、どの様な反論が考えられるでしょうか? また、その対応(対策)案が御座いましたら、お教え願えたら幸いです。 以上、宜しくお願いします。 

  • 土地賃貸契約の解約

    現在、所有地の1部の土地をM社に貸してます。 今月になり、M社が期間満了待たずに2ヵ月後に解約立ち退きすると通知してきました。 土地賃貸契約書では、解約の立ち退きする場合は半年前に書面通知すると書いてあり、M社も判を押してます。 仲介の不動産会社の話や受け取った解約申し入れ書によると、M社は隣人がクレームをいってきており、 クレームの影響で事業活動に大幅な支障が発生しているので解約し、立ち退くので預けた保証金を返金せよと言ってるそうです。 保証金返金に応じない場合、損害賠償請求するとも言ってる様子。 契約を期間満了またずに解約されると、こちらとしては非常に困りますし、保証金も全額返金は困ります。 隣人の行動は大家と土地の境界についてトラブルがあり、その腹いせだが原因だとM社よりの通知に出てました。 トラブルと言っても、こちらが隣人に土地の境界には注意してくれとくれといっただけです。喧嘩したとかではありません。 市役所の担当部署にも電話してみると、クレームの内容は何も問題になるような事ではないとの回答でしたし、 隣人がM社へクレームを言ってる事を大家のこちらに連絡してなかったので、解約申し入れ書が来るまでしりませんでした。 その事を聞くと、M社は大家に言うまでもないと思ったと言ってるようです。考えると、立ち退きするを考える前に大家のこちらへ相談とか、 隣人に営業妨害等で訴えたり出来ると思うのですが。 契約期間を満了せず2ヶ月後に解約立ち退きできるのでしょうか?(契約は解約立ち退きの通知は半年前です) また解約を認めた場合、保証金を全額返す必要はあるのでしょうか? 契約書には、保証金は返還請求権をもって賃貸料その他の債務を相殺できないとあります。 以上よろしくお願いします。

  • 賃貸契約更新時の重要事項説明書

    賃貸契約満了時の不動産管理会社の対応について教えて下さい。 6年住んだマンションの契約が11/14満了を迎えるに当たって更新はせず、別の場所に引っ越すことにして物件探しをしていました。 契約書には以下のような解除に関する条項がありました。 「(1)賃貸人は賃借人に対して6ヶ月前までに、賃借人は賃貸人に対して1ヶ月前までに解約の申し入れを行うことにより、本契約を終了することができる。この場合において、賃貸人および賃借人は契約の解除による損害賠償の請求はしないものとする。」 「(2)前項の規定にかかわらず、賃借人は解約の申し入れの日から1ヶ月分の賃料または賃料相当額を賃貸人に支払うことにより、解約の申し入れから起算して1ヶ月を契約する日までの間、随時に本契約を終了することができる。」 この時、私は更新しない=満了と思い込んでいて、満了の場合はどうすればいいだろう?と思っていました。まぁ一ヶ月前(10/14)くらいまでに物件を見つけてればいいか、そのうち管理会社から連絡もくるだろうと呑気に思っていました。 しかし、不動産業者から連絡も来ないまま、9/20に良い物件が見つかったので不動産業者に連絡を入れてみたところ、思わぬ事実を聞かされたのです。 A.更新しない場合は、満了でなく解約になるので、一ヶ月前の退去予告が必要になる。 B.更新しない場合、満了日の契約一ヶ月前の10/14までに退去予告をしないと更新料が発生する。 上記のことを聞いて慌てて、新しい物件の申込みをしました。 ふと思ったのですがBについては契約書について記載がなく、賃貸契約では当たり前のことなのでしょうか。今回たまたまこちらから連絡したから良かったものの、危うく更新料がかかってしまうところでした。この当たりをちゃんと説明して欲しいなーと思いました。しかも管理業者は満了通知なりをもっと前もって賃貸人に告知するのでは? 今回の管理会社は、入居時の管理会社から途中で変わったもので、更新時の契約は郵送でやりとりして、重要事項説明書にサインをしていません。管理会社に問い合わせると、更新の場合は重要事項説明書は交付していないので、入居時のものを参照して下さい、との事でした。 このような途中で管理会社が変わった場合でも、更新だからと言って重要事項を説明する義務はなくなるのでしょうか?   

MFC-J6997CDW 繰り返される紙詰まり
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWで発生している繰り返される紙詰まりのトラブルについて相談します。給紙トレイを使用して印刷しても常に同じ場所で紙詰まりが起こり、マニュアルの手順(紙片の除去やプラグの抜き差し)を試しても改善しない状況です。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線はひかり回線です。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • この問題に関連して閲覧したFAQは「インクジェット プリンター」の「給紙の失敗を繰り返しています」と表示されたもので、以下のURLにアクセスできます。
回答を見る