• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DLLの共有メモリと排他処理???)

DLLの共有メモリと排他処理:正しく実装していますか?

toshiyukの回答

  • toshiyuk
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.3

Win32API のミューテックス や セマフォー 辺りを調べる と色々、説明があると思います。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429064.aspx http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429076.aspx

No1Poodle
質問者

お礼

ありがとうございます 排他を自分でやることに致しましたので参考にさせて頂きます これからも色々とお世話になると思います 宜しくご指導尾お願い申し上げます ありがとうございました

関連するQ&A

  • DLL共用セクションの質問です

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、色々調べましたが分かりません ご指導願います Aと名づけたDLLの中で共用セクションを作りました #pragma data_seg("Shared") DWORD Adata = 0; -------(1)   #pragma data_seg() #pragma comment(linker, "/Section:Shared,rws") また別に作ったBと言うDLLの中でも共用セクションを作りました #pragma data_seg("Shared") DWORD Bdata = 0; -------(2)   #pragma data_seg() #pragma comment(linker, "/Section:Shared,rws") 質問1  AとBのDLLを同時に使用した場合、(1)と(2)のAdata、Bdataは全く同じ領域を示すのでしょうか? それとも互いに独立した領域なのでしょうか? 質問2  同じ領域であるとの前提で質問を続けます こちらが共用セクションを使用している際に、第三者がCと言うDLLを作り #pragma data_seg("Shared") DWORD Cdata = 0; -------(3)   #pragma data_seg() #pragma comment(linker, "/Section:Shared,rws") として Cdata = 100; などとしたらAdata、Bdataの内容が当方の関知しないうちに変更されてしまいます これを避けるにはどの様な手段がありますか? 宜しくご指導お願い申し上げます

  • DLLでLIBファイルが作成されない

    DLLを作るプログラムをしているのですが、どうしてもコンパイル時にLIBファイルが作成されません。 1>warning C4091: '__declspec(dllexport)' : 変数が何も宣言されていないときは、'DDDClass' の左辺を無視します。 と警告が出てしまいます。 私が書いたソースは以下の通りで、クラスとそのメンバをEXPORTしたいのです。ここで、最後のコメントを外して有効にするとLIBファイルが作成されることはわかっています。また、クラスのメンバにEXPORTをつけてもオーバーライトだと怒られてしまいます。 どのようにしたらLIBファイルが作成されるようになるのでしょうか? ■■■stub.h■■■ #ifdef __cplusplus #define EXPORT extern "C" __declspec (dllexport) #else #define EXPORT __declspec (dllexport) #endif typedef int (*HOGEHOGE)(int i); EXPORT class DDDClass{ private: int num; HOGEHOGE c; public: DDDClass(); int CALLBACK counter(); int CALLBACK touroku(int (*b)(int i)); }; ■■■stub.cpp■■■ #include <windows.h> #include "Stub1.h" int WINAPI DllMain(HINSTANCE hInstance, DWORD fdwReason, PVOID pvReserved){ return true; } EXPORT class DDDClass; DDDClass::DDDClass(){ num =0; c = NULL; } int CALLBACK DDDClass::touroku(int (*b)(int i)){ c = b; return 0; } int CALLBACK DDDClass::counter(){ //c = b; c(num); num++; return 0; } /* EXPORT bool CALLBACK aaaaa(){ return true; } */

  • マウスフックについて

    Dllにてマウスフックをして、左ボタンが押しあがったらWM_LBUTTONUPされたら メッセージを送信するというものです。 そのときに、マウスの位置はどこにあってもいいのです。 たとえば、自分のウインドウの中で左ボタンを押して、 デスクトップ上などで左ボタンがあがったらメッセージを送信するというようにしたいのですがうまくいきません。 以下がソースです。 よろしくお願いします。 #include <windows.h> #include "MouseHook.h" HINSTANCE hInst; HHOOK hHook; HWND hWnd; BOOL bHook; int WINAPI DllMain(HINSTANCE hInstance, DWORD fdReason, PVOID pvReserved) { hInst = hInstance; return TRUE; } EXPORT int SetMainHWND(HWND hMainWindow) { hWnd = hMainWindow; return 0; } EXPORT BOOL IsHooking() { if (bHook) return TRUE; else return FALSE; } EXPORT int MouseHookSet() { hHook = SetWindowsHookEx(WH_MOUSE, (HOOKPROC)MouseHookProc,hInst, NULL); if (hHook == NULL) { return -1; } else { bHook = TRUE; return 0; } } EXPORT int MouseHookEnd() { if (UnhookWindowsHookEx(hHook) != 0) { bHook = FALSE; return 0; } else { return -1; } } EXPORT LRESULT CALLBACK MouseHookProc(int nCode, WPARAM wParam, LPARAM lParam) { MOUSEHOOKSTRUCT *pmh; pmh = (MOUSEHOOKSTRUCT *)lParam; if (wParam == WM_LBUTTONUP) { SendMessage(hWnd,MOUSEHOOK_LBUTTONUP,0,0); } if (wParam == WM_NCLBUTTONUP) { SendMessage(hWnd,MOUSEHOOK_LBUTTONUP,0,0); } return CallNextHookEx(hHook,nCode,wParam,lParam); }

  • VC++&グローバルフックについて質問です

    vc++2008,Windows Vistaの環境でプログラムを作成しています。 以下、aが押されたら、設定したhWndにWM_KEYDOWN,VK_LEFTのメッセージを送るプログラムのつもりで書きました。 http://www.shos.info/develop/cwin/tipswin.html#windows008 を参考にしています。 しかし、dllにしてWinMainで呼び出したのですが動作しません。 エラーも出ないのでなぜ動かないのかがわかりません。 このプログラムをちゃんと動かすにはどうしたらいいでしょうか。 どうかご指摘ください。よろしくお願いします。 //hook.h #ifdef HOOKAPI #else #define HOOKAPI extern "C" __declspec(dllimport) #endif HOOKAPI HINSTANCE _hInstance; HOOKAPI HHOOK _hHook; HOOKAPI HWND _hWnd; HOOKAPI BOOL Set(HWND hWnd); HOOKAPI void Reset(); //hook.cpp #include <windows.h> #define HOOKAPI extern "C" __declspec(dllexport) #include "hook.h" #pragma data_seg(".share") HHOOK _hHook = NULL; HWND _hWnd = NULL; HINSTANCE _hInstance; #pragma data_seg() #pragma comment(linker, "/section:.share,rws") LRESULT CALLBACK HookProc(int nCode, WPARAM wParam, LPARAM lParam) { /* ここでは 'A' が押されたら予め設定済みの _hWnd にメッセージを送る */ if (nCode >= 0 && nCode != HC_NOREMOVE && wParam == 'A') { PostMessage(_hWnd, WM_KEYDOWN, VK_LEFT, 0); CallNextHookEx(_hHook, nCode, wParam, lParam); return 1; } return CallNextHookEx(_hHook, nCode, wParam, lParam); } BOOL Set(HWND hWnd) { /* キーのフック */ _hHook = SetWindowsHookEx(WH_KEYBOARD, (HOOKPROC)HookProc, _hInstance, 0); /* ここで hInstance は DLL のインスタンス ハンドル */ _hWnd = hWnd; return (_hHook != NULL); } void Reset() { if (_hHook != NULL) { UnhookWindowsHookEx(_hHook); _hHook = NULL; } }

  • 変数のプロセス間共有について

    現在マウスフックを利用して、マウスの左ボタンが上げられた座標を エディットコントロールに表示するプログラミングを作成しています。 自作ウインドウ上でマウスを押したところ、座標はしっかりと表示されたのですが、 他のアプリケーション上やデスクトップ上で押しても反応してくれません。 いろいろググってみると、#pragma data_seg()を使って変数を共有する必要があるとのこと…。 しかしどうやっても解決しません。 どなたか助けて下さい!! #pragma data_seg("MY_DATA") POINT pt[100] = {0}; HWND hEdit = 0; int top = 0; TCHAR szBuf[1024] = {0}; #pragma data_seg() …… EXPORT LRESULT CALLBACK MyHookProc(int nCode, WPARAM wp, LPARAM lp) { TCHAR str[100]; MOUSEHOOKSTRUCT *pmh; pmh = (MOUSEHOOKSTRUCT *) lp; if(nCode < 0) return CallNextHookEx(hHook, nCode, wp, lp); if(wp == WM_LBUTTONUP){ pt[top].x = pmh->pt.x; pt[top].y = pmh->pt.y; wsprintf(str, TEXT("x: %d, y: %d, top: %d\r\n"), pt[top].x, pt[top].y, top); lstrcat(szBuf, str); SetWindowText(hEdit, szBuf); top++; return CallNextHookEx(hHook, nCode, wp, lp); } return CallNextHookEx(hHook, nCode, wp, lp); } <環境> Visual C++ 2005 Express Edition

  • 実行時dllを動かしたい

    のですがサイトで見つけたdllの作り方を見て 大人気の無償Borland C++5.51を使って //mydll.cpp #include <windows.h> BOOL __stdcall MyBeep() { return MessageBeep(0); } int __stdcall MyMessageBox(LPCTSTR lpszMessage) { return MessageBox(NULL,lpszMessage,"",0); } を bcc32 -WD mydll してmydll.dllを作り //myexe.cpp #include <windows.h> typedef int (__stdcall *pMyFunction)(LPCTSTR); int APIENTRY WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int) { HINSTANCE hLib; pMyFunction pMyMessageBox; hLib = LoadLibrary("mydll.dll"); if(hLib) { pMyMessageBox=(pMyFunction)GetProcAddress(hLib,"MyMessageBox"); if(pMyMessageBox)(*pMyMessageBox)("HELLO!!"); FreeLibrary(hLib); } return 0; } を bcc32 -W myexe してmyexe.exeを作り myexe.exe したのですがHELLO!!がでません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • DLLからEXEに構造体を渡すとき

    すいませんが、DLLからEXEに構造体を渡すときに どのようにしたらいいのでしょうか? 調べてみても EXE→DLLには載っているのですが、 DLL→EXEには調べ方が悪いのかわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。 typedef struct _KOUZOU { int a; int b; } KOUZOU; (ここをどのように?) CALLBACK test() { KOUZOU kouzou1; kouzou1.a=1; kouzou1.b=2; return (ここをどのように?); }

  • エントリポイントがDLLから見つからない

    WIN2000のVC++6.0を使ってWin32DLLを作成して、VBから呼びたいのですが、「エントリ関数がDLLファイル内に見つからない」言われるので、ためしにVCから呼んでみたのですが、表題のようなエラーになります。内容は入門書のサンプル通りに作ってみたのですが・・・ちゃんとEXPORTされていないのでしょうか? [DLL側] <ヘッダファイル> #ifdef XXXX_EXPORTS #define XXXX_API __declspec(dllexport) #else #define XXXX_API __declspec(dllimport) #endif XXXX_API long AddLong(long a, long b); <ソースファイル> XXXX_API long AddLong(long a, long b) { return a + b; } [呼び出し側VC] #include "stdafx.h" #include "XXXX.h" int APIENTRY WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ) { TCHAR s[20]; wsprintf(s,"%d",AddLong(123,456)); MessageBox(NULL,s,"DLLの参照",MB_OK); return 0; } プロジェクトの設定のリンク時のライブラリには XXXX.lib を追加しました。 初めてのDLL作成でよく分かりません。

  • Cのソースファイルにすると警告が出る理由

    wavファイルを再生するプログラムを勉強中なのですが、下のプログラムをビルドすると error C2055: 型リストではなく、仮パラメーター リストが必要です。 warning C4047: '関数' : 間接参照のレベルが 'MCIDEVICEID' と 'void *' で異なっています。 warning C4024: 'mciSendCommandW' : の型が 1 の仮引数および実引数と異なります。 という警告が出ます。 いろいろ試した結果、ソースファイルの拡張子をcからcppに変更したら警告が消えたのですがどうして拡張子がCのソースファイルでビルドすると警告がでるのか理由が全く分かりません。 拡張子を変更しないで警告を出さないようにするにはどこを直せばいいのでしょうか? --- 実行環境 --- Microsoft Visual C++ 2010 Express WIN32 ユニコードビルド C言語 #include<Windows.h> #include "resource.h" #include<MMSystem.h> #pragma comment(lib,"winmm.lib") HINSTANCE hinst; INT_PTR CALLBACK dlgproc(HWND,UINT,WPARAM,LPARAM); int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance,HINSTANCE,LPSTR,int nCmdShow) { hinst=hInstance; DialogBox(hinst,TEXT("mydlg"),NULL,dlgproc); return 0; } INT_PTR CALLBACK dlgproc(HWND hwnd,UINT msg,WPARAM wp,LPARAM lp) { static MCI_OPEN_PARMS mop; static MCI_PLAY_PARMS play; switch(msg) { case WM_INITDIALOG: mop.lpstrDeviceType=TEXT("WaveAudio"); mop.lpstrElementName=TEXT("C:\\Users\\test.wav"); mciSendCommand(NULL,MCI_OPEN,MCI_OPEN_TYPE | MCI_OPEN_ELEMENT,(DWORD_PTR)&mop); mciSendCommand(mop.wDeviceID,MCI_PLAY,NULL,(DWORD_PTR)&play); return (INT_PTR)TRUE; case WM_CLOSE: EndDialog(hwnd,LOWORD(wp)); return (INT_PTR)TRUE; break; } return(INT_PTR)FALSE; }

  • LoadImageを使ったアイコンファイルの読み込みの前処理

    いつも、お世話になっております。 小生、只今WindowsXPSP3上にてC言語とWin32APIを使い、BCC5.5.1でコンパイルし、Windowsプログラミングを勉強しています。 アイコンの読み込みについて質問なのですが、 WndProc関数内のWM_CREATEメッセージにて、アイコンを読み込みたいのですが、ビットマップを読み込む時の様に、CreateCompatibleDCを使い、 メモリデバイスコンテキストを作成する必要があるのでしょうか?? 以下にコードを記します。 お忙しい中、大変、申し訳ございませんが。 先輩方、アドバイスの方、宜しくお願いします。 #include <windows.h> LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM); ATOM InitApp(HINSTANCE, LPCSTR); BOOL InitInstance(HINSTANCE, int, LPCSTR); int WINAPI WinMain( HINSTANCE hCurInst, HINSTANCE hPrevInst, LPSTR lpsCmdLine, int nCmdShow) { MSG msg; BOOL bRet; LPCSTR szClassName = "アイコンを読み込む"; if(!InitApp(hCurInst, szClassName)){ return FALSE; } if(!InitInstance(hCurInst, nCmdShow, szClassName)){ return FALSE; } while((bRet = GetMessage(&msg, NULL, 0, 0)) != 0){ if(bRet == -1){ MessageBox(NULL, "GetMessage Error", "Error", MB_OK); break; } else{ TranslateMessage(&msg); DispatchMessage(&msg); } } return (int)msg.wParam; } //ウィンドウクラスの登録 ATOM InitApp(HINSTANCE hInst, LPCSTR szClassName) { WNDCLASSEX wc; wc.cbSize = sizeof(WNDCLASSEX); wc.style = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW; wc.lpfnWndProc = WndProc; wc.cbClsExtra = 0; wc.cbWndExtra = 0; wc.hInstance = hInst; wc.hIcon = (HICON)LoadImage( NULL, MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION), IMAGE_ICON, 0, 0, LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED); wc.hCursor = (HCURSOR)LoadImage( NULL, MAKEINTRESOURCE(IDC_ARROW), IMAGE_CURSOR, 0, 0, LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED); wc.hbrBackground = (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH); wc.lpszMenuName = NULL; wc.lpszClassName = (LPCSTR)szClassName; wc.hIconSm = (HICON)LoadImage( NULL, MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION), IMAGE_ICON, 0, 0, LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED); return (RegisterClassEx(&wc)); } //ウィンドウの生成 BOOL InitInstance(HINSTANCE hInst, int nCmdShow, LPCSTR szClassName) { HWND hWnd; hWnd = CreateWindow( szClassName, "Window", WS_OVERLAPPEDWINDOW, CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT, NULL, NULL, hInst, NULL); if(!hWnd){ return FALSE; } ShowWindow(hWnd, nCmdShow); UpdateWindow(hWnd); return TRUE; } //ウィンドウプロシージャ LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp) { static HICON hIcon; switch(msg){ case WM_CREATE: //ここにメモリデバイスコンテキストを取得の処理が必要?? hIcon = (HICON)LoadImage( NULL, "Linux.ico", IMAGE_ICON, 0, 0, LR_LOADFROMFILE); if(hIcon == NULL){ MessageBox(hWnd, "It failed in reading the icon file.", "Error", MB_OK | MB_ICONWARNING); return 0; } break; case WM_DESTROY: PostQuitMessage(0); break; default: return (DefWindowProc(hWnd, msg, wp, lp)); } return 0; }