• ベストアンサー

高校生でクレカ

kia5assdfの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

TVに出てるセレブ気取りのモデルやハーフの奴 なんかも高校生でカード使ってたとか自慢してますね。 ダイナースクラブカードなんて限度額のないカードを持たせるなんて 危険な感じもします。 でも世の中には毎月100万200万なんて軽く稼いでる家庭があるので バカ親が与える可能性は十分あります。 大学生の頃でも学費+マンション家賃+月10万の小遣いを卒業まで 貰ってた人が居ます 金持ちなんでしょうね

関連するQ&A

  • 持ち歩く用のクレカ

    メインのネットバンクを楽天銀行にしています。 クレカも楽天銀行であり、いろんなサイトに登録して支払いをしてます。 いろんなサイトに登録して支払いをしているため、 そのクレカを持ち歩いて、落としでもしたらクレカ番号を変えることになります。 クレカ番号を変えてしまったら、いろんなサイトに登録しているのも変更していかないとならないかと。 そのため、持ち歩く用のクレカが必要だと思いました。 やはり、支払いの度に小銭を出すのより、クレカでピッの方が早くて楽です。 楽天銀行のクレカを持ち歩いて用に作るか、 WAON型イオンカードを楽天銀行に紐づけるか、 と、どのようにしようか迷っています。 あなたは外での支払いをするクレカをどのようにして決めましたか? 私の場合のようなケースだと、どのようにするのが賢明でしょうか? ちなみに、私が今もっているのは、 ・rakuten bank cash card ・rakuten point club(VISA)(右上に「R」POINTとある) ・イオンカード ・WAON型イオンカード の4枚です。 よろしくお願いいたします。

  • クレカを拒否する彼氏

    こんにちは。私は30歳の女です。 私には付き合って2年の彼氏(31歳)がおり、先日プロポーズされました。 少しずつ結婚準備を進めようと話しているところなのですが、一つ私の中で問題があり、それは、彼がクレジットカードを持つのを拒否することです。 彼はずっと一人暮らしなのですが、現金主義で、今までクレカを持ったことがありません。 ネットで買い物などはせず、稀に必要なときは周囲の人に代行してもらうそうです。 また、以前、彼が急に体調を崩して入院した際、退院時に手持ちがなくて入院費を銀行に下ろしに行ったそうで、「クレカがあれば楽だったかなと思った」と言いながらも作らず。 最近は、サービスや予約時の支払いが現金で出来なくなってきていることもあるようで、そんなときはわざわざ店頭まで出向いて現金で支払ったり、サービス自体を諦めたりしています。 「手数料かかってもコンビニ振込とかあればいいのに」という発言を聞いて、この人はポイントとかオトクとかのメリットではなびかないんだなと思いました。 彼から「そろそろクレカ持たないといけないかも」「こういうときクレカがあればな」とか話してくることがあり、そうすると私も「最小限しか使わなくてもいいから持ちなって〜」と言います。 しかし一方で、クレカを持たないことを私が好ましく思っていないことを感じとると、「持ってない人もいっぱいいると思うけどな!」「周りに聞いても、持たなくていいって意見もある」と少しムキになるので、放っといても持つ気はないと思います。 今までは付き合ってるだけなので強制しませんでしたが、結婚するにあたり、共通財布(口座)を持とうとなりました。家賃支払などの関係から、彼名義の予定です。 そうすると私は、その共通財布に紐付くクレカをどうしても持ちたいのです。 家電や指輪購入などで数十万の現金を持ち歩きたくないですし、今後生活していくうえで、いちいち現金を引き出すのも手数料の無駄に思えて仕方ありません。クレカでないとできないETCや各種支払も私が立て替え続けるの?と思います。 しかし、共通財布の話が出たときにクレカの提案をすると、彼の顔色が曇り、「そっかー」とうやむやになって終わりました。 ちなみに彼は借金等はなく、単純にセキュリティとか盗難が心配なんだと思います。(同じような感じでマイナンバーカードも作っていません) 私がクレカにこだわりすぎているのか、彼に真面目にお願いして作ってもらうべきか、客観的に見てご意見いただきたいです。 一応、年会費無料でセキュリティの評判が高く、条件に合致するカードは見つけました。彼がそれで安心してくれるのかは分かりません。 また、逃げの案として、クレカ名義は私にするというのも考えています。何の意味もないですが、「彼名義で作りたくないなら私で作るね!そして私の方で保管しておきます!」という感じです。

  • クレカの「お支払方法は?」がわずらわしい

    クレカの「お支払方法は?」がわずらわしい お世話になります。 クレジットカードで買い物をすると必ず聞かれるこの言葉…。お金は貯めておいてその中で払える分しか買い物しないので、分割をした事がありません。1万とか10万ならわかりますが、500円とか1000円未満でも聞かれるのが正直わずらわしいのです。耳があまり良くないので聞き取れなかった時にもう一度言ってもらった言葉がこれだと脱力します。まだ「一括でよろしいですか?」ならこんな気持ちにはならないのですが。 リボ払いを使った事がないのでわからないのですが、クレカ利用にはたとえ少額だろうとも一括かどうか聞かないといけないのでしょうか? 皆さんは一括・分割・リボ、どれで払うのが多いですか?一般的にはどれが多いのでしょう? あと、店員さんにお聞きしたいのですが、クレカに大きく「支払いはすべて一括希望」と書いてあったらどう思いますか?ヘンですか???

  • クレカからEdyにチャージしてポイントはつかない?

    23区内在住、Edy付きのANAマイレージクラブカード(クレカ機能なし)所有者です。 自宅にはPCに接続するパソリがあるので、以前はそれでセゾン(VISA)カードからEdyにチャージして、コンビニでの支払い等に頻繁に利用していたのですが、最近はEdyの使い道が狭くなったり、メリットが少なくなってきたので、Edyでの支払い自体をほとんどしなくなってしまいました。 例えば以前はam/pmでバーコードの代行収納支払いやバスカードの購入(もちろん換金目的ではなくて通勤に利用しています)、店内専用電話によるCNチケット購入等で頻繁にEdy決済をしていました。しかし現在はそれらすべてできなくなってしまったので、わざわざEdy決済するメリットがなくなってしまいました。 またクレジットカードからのEdyチャージは以前同様できるのですが、その支払金額はカード会社のポイント積算対象から外されてしまい、やはりEdy決済するメリットがなくなりました。 そこで質問ですが、 1.Edyにチャージできるクレカの中で、現在でもチャージ金額がクレカのポイントの対象になっているようなカードは存在しているのでしょうか?もちろん年会費無料のクレカでなければ意味がありません。 2.Edyの使えるコンビニも増えているようですが、代行収納もEdy決済できるコンビニは都内に存在しますか? 3.どちらも存在しないとすると、Edy決済するメリットはあるのでしょうか?小銭が減ることだけですか?なおおサイフケータイを利用するつもりはありません。カード型のEdyだけです。 以前おサイフケータイでEdyを利用していたら、機器に起因する故障(私が原因でない)でデータがすべて飛んでしまい、それに懲りて携帯は通話とメールとウェブしかしないことに決めました。 以上、よろしくお願いします。

  • 長財布で可愛いものを探しています。

    今まで二つ折りの財布ばかり使ってきた高校生です。 買い物をしたとき、お札がすぐに入らなくなったりするのにイライラしてしまうので長財布を買いたいと思っています。 可愛くてカードなどがたくさん入る長財布がいいのですが、 何かオススメのものはないでしょうか? バイトもしていない高校生なのでできるだけ安いものでお願いします・・。よろしくお願いします。

  • クレカ チェックしてますか

    最近クレジットカードの支払いが増えてきました。 間違いなどは無いと思って、いちいちチェックはしていません。 ネットショップでカード決済で買い物(指輪)をしました。後日、指輪のサイズ直しの加工を有料で追加しました。 ショップの方で、加工代金は、ショップの方が一緒にカード決済してくれました。 店側で金額を変更できるとすると、 勝手に金額を変更させられて知らない間に支払ってる事があるのではないかと思いました。 これからは使った金額をメモしてチェックしようと思いますが、皆さんはどうされていますか? 最近、おサイフケータイやネットマネーなど普及してますが、これから利用しようと思っています。やはり、ちゃんとチェックしていますか?

  • クレカでいろいろ買い物をした時の仕訳を教えて下さい

    クレカでいろいろ買い物(仕入れとは利用料とか通常の買い物とか)して支払いの時の仕訳を教えてください。   簿記に詳しくないのでよくわかりません。 わからないながらも簿記を記帳しないといけなくなったので毎日格闘です。 わかりやすく解説していただけると助かります。 よろしくお願いします。     クレジットカードで色々買物をした時の仕訳の仕方です。   【例】 5/10 に5,800円の商品を掛け(クレジット払い)で購入(仕入れ)しました。 5/12 に12,000円の商品を掛け(クレジット払い)で購入(仕入れ)し、同じクレジットカードでシステムの利用料50,000円を支払いました。 5/13 に3,000円の商品を掛け(クレジット払い)で購入(仕入れ)し、同じクレジットカードで事務用品1,200円を購入しました。 5/15 に15,000円の商品を掛け(クレジット払い)で購入(仕入れ)しました。   このクレジットカードの支払が7/25にあったとします。   この時の仕訳を教えてください。   日にち 借り方      貸し方 5/10  仕入れ 5,800   買掛金 5,800 5/12  仕入れ 12,000   買掛金 12,000     雑費(利用料) 50,000   未払金 50,000 5/13  仕入れ 3,000   買掛金 3,000     雑費(事務用品) 1,200   買掛金 1,200 5/15  仕入れ 15,000   買掛金 15,000   多分ここまでは合ってると思いますが、違ってたら教えてください。 そしてこの支払いです。   その1 日にち  借り方      貸し方 7/25  買掛金 35,800   普通預金 35,800     買掛金 1,200   普通預金 1,200     未払金 50,000   普通預金 50,000 その2 日にち  借り方       貸し方 7/25  買掛金 37,000   普通預金 37,000     未払金 50,000   普通預金 50,000 その1の方は買掛金でも仕入れと利用料の雑費を別に計上しています。 その2の方は買掛金はまとめて計上しました。   どちらが正しのでしょうか。 もしくは根本的に間違っているのでしょうか。   わかりやすく解説していただけると助かります。 よろしくお願いします。  

  • 他人にクレジットカード番号を知られると、使われる?

    ご質問があります。 クレジットカードには、クレジットカード番号が記載されております。 そこで、この番号(と、期限などクレカに記載されている情報)を知られただけで、他人に使われてしまうのでしょうか? インターネットショッピングなどでは、本人確認ができなくても、クレカそのものがあれば買い物ができてしまうような気がします。 これは気のせいでしょうか? 最近はICチップなどを用いて、セキュリティ対策が向上していっています。 そんな中でも、例えばスーパーでの買い物の時に、財布からはみ出たクレカの番号を覚えられれば、これを盗用することができてしまうのでしょうか? いまいちよくわかりません。 もしできないのでしたら、それはどのようなシステムになっているからなのでしょうか? ご回答をお願い致します。

  • 高校生のネットショッピングの支払い方法は?

     高校生がインターネット上で買い物をしたいという時、今どきの高校生はどういう支払い方法でネットショッピングしているのでしょうか?  お小遣いを毎月5000円と決めていて、小遣いを自由に使っていいことにしています。  たとえば本とかネットで買いたいと子供が言ったとします。  世の中の高校生は、クレジットカードは持っていないので親に言うか、代引きか、銀行振込か、コンビニ払いか。  みんな、どうやって支払うようにしているのでしょうか。

  • Edy支払いで5万以上の場合、マイルは貯まる?

    現在ANAのマイレージカード(クレカではなく、ただのマイレージクラブカード)とおさいふケータイの2つがあり、どちらもEdyでマイルが貯まるようにしています。 ヨドバシでノートパソコン(約20万)を買おうと思っているのですが、マイルを貯めようとEdyで支払いを考えています。ですが、Edyは1枚のカードで5万円まで、支払いに使えるのは5枚までという制限があります。 現在所持しているEdyの2つにひとまず5万をチャージしておき、10万円分を支払った場合はマイルは貯まりますよね?残りをケータイのアプリで5万ずつ2回チャージして支払えば合計20万円になるのですがこんなことは可能でしょうか? 1つのEdyカードでは1回の決済で5万以上の支払いをしてもマイルは積算されないようになっているのかわかりません。

専門家に質問してみよう