• ベストアンサー

病院の会計について勉強したい

よろしくお願いしjます。 病院の会計規則について勉強したいと思っています。 会計基準原則(?でしたっけ)と公営企業の会計について、初心者でもわかる本があれば 教えてください。 民間企業の会計は、簿記1級まで勉強しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

簿記1級を取得なら病院へ就職してから覚える能力があります。安心してください。少し詳しいく書くと全然簿記の仕組みを知らない人が,初めてその仕事を行う事は結構難しいです。あなたは,大丈夫です。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 趣味の範囲で、病院の会計について勉強したいと思っています。 年齢も30ですので今から病院に就職するのも難しいと思っています。 どのようなルールになっているのかを勉強したいと思いました。 (現在話題になっている、持ち分の定めのある医療法人など、新聞を読んでわかるレベルになりたいと思っています)

関連するQ&A

  • 会計基準について

    企業がいったい何にもとづいて会計処理を行っているのか 理解したいのですが、インターネットや書籍を調べてみたところ、 一口に会計基準と言っても、色んな基準があることが分かりました。 主なものとしては会社計算規則、企業会計原則、財務諸表等規則 の3つがあるようなのですが、下の2つの疑問があって、困って います。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 (1)3つの基準の関係性。(それぞれ適用される対象企業が違う    のか。適用される対象企業が同じだとしたら、3つのうち    どれが一番重要なのか。) (2)日本の企業なのにもかかわらず米国会計基準にもとづいて    会計処理を行っている企業がある。上に書いたような    日本の会計基準があるのに、米国会計基準にもとづいて    会計処理を行って、違法にならないのか。

  • 仕事関係の勉強についてです。

    社会人1年目です。 この春から、地方の公営企業(交通事業・自動車)の財務課で働くことになりました。 簿記の知識もないので、現在簿記3級の勉強をしていますが、まだまだ知らなければいけないことが多く、 起債のことや補助金のことなど仕事でわからないことだらけです。 ひとまず、公営企業会計の参考書を買って勉強するつもりですが、正直なにを勉強したらいいのかわかりません>< 総務省や国交相、財務省のHPで仕事で出てきた言葉を探してみたりしているのですが、よくわからない規則などがわんさか出てきてもうお手上げです。。 最低限押さえておくべき知識や、参考書などご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 企業会計原則・財務諸表等規則・会社計算規則について

    金商法会計と会社法会計と 巷でよく聞きますが、これらと企業会計原則、財務諸表等規則、会社計算規則の違いについてわからず、どう相互にリンクしているのか訳がわかりません。かなりあります。 ご存知の方どうか教えて下さい! 私も金商法会計と会社法会計では開示書類が異なることや、会社法会計は債権者保護、金商法会計は投資者保護というレベルのことは知っていますが、以下がわかりません。 下記について、噛み砕いてわかりやすく説明して頂けないでしょうか? 1.会社の会計は企業会計基準と企業会計原則と言う法律で成り立っているとことは知っています。   会社法の何条かに「一般に公正妥当と認められる企業会計(企業会計原則)の慣行に従う」と言っていたり、金商法の何条かでは「企業会計原則に従う」と言っていたりしています。   これらと企業会計原則は一体何が違うのでしょうか?    簿記検定や実務では企業会計原則に基づいて作成されているようですが、、会社法や金商法の会社計算規則や財務諸表等規則とは何の因果関係や違いがないのでしょうか? 2.1つの処理方法や表示について、「企業会計原則」にも「会社計算規則」にも「財務諸表等規則」にも載っているようですが、一体どうなっているのでしょうか?

  • 会計基準について

    上場企業に関して、教えて下さい。 会社法や証券取引法などありますが、実務上会計処理を行うときに迷った場合、どの法律に拠ればよいのでしょうか。 財務諸表等規則や企業会計原則や企業会計基準委員会による「~に関する会計基準」や公認会計士協会の実務指針など、それぞれの位置付けと利用方法がよく分かりません。

  • 会計処理を行うときに考慮する法規などは何があるんですか?

    企業が会計処理を行う際に考慮しなければならないものとして、企業会計原則、企業会計基準、証券取引法、財務諸表規則、商法、商法施行規則などを知っているのですが、他に何かあるのでしょうか? また、商法や企業会計原則は全ての企業が証券取引法は上場してる企業が会計処理を行うにあたって遵守しなければならないのですが、他の法規はどのような企業が遵守しなければならないのでしょうか?

  • 会計士の勉強を始めて・・・悩んでいます・・・

    4月から某有名専門学校で会計士の勉強を始めています。 今はまだ簿記と管理会計論と財務諸表論と企業法しか始まっていませんが、なにか漠然としか理解できず、「なるほど」とか「理解した!!」と思うようなことがありません 来年の試験を目指して勉強していて、ダブルスクールで大学にも通っています。 勉強しようにも理論的な、全体的なことを理解しなきゃいけないと思ってしまい、どうすればいいのかわかりません。 会計士の勉強とは最初のほうはこんな感じでいいんですか?(>_<) 常に焦燥感が付きまとい、勉強法にも確信が持てずはかどりません・・・。 どなたか助けてください・・・。

  • 企業会計の基準外繰出ってなんですか?

    昨今の財政状況悪化の中、財政再建策として「公営企業会計に対する基準外繰出を削減します。」というような文言をよく見かけます。 この基準が繰出ってなんですか? 国が出している繰出基準というものがあるのは調べて分りました。 一方で地方公営企業法にも一般会計で負担することができるというような記述があります。 繰出金を繰り出す根拠として繰出基準をとっているものが「基準内」、地方公営企業法を取っているものは「基準外」ということになるのでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • 中小企業の会計規則

    資本金が15,000,000の中小企業です。 「企業会計原則」にあたるような会計規則は どういうものがありますか?

  • 最も多く日本で採用されてる割賦販売における会計処理

    お世話になっております。 現在簿記1級の勉強をしているのですが、合格するためというよりは、実務に生かす ためにという思いで勉強しております。 そこで、疑問なのですが、現在の日本で採用されてる割賦販売における会計処理は 原則の販売基準ではなく、回収基準と考えて問題ないのでしょうか? 原則の販売基準は貸し倒れ引当金を計上しなければいけませんし、大変ややこしいの で、簡便な例外の方法での処理も認められていると記載されております。 ただ、例外の方法(回収基準)も実際の利益率を実務上で計算するのは大変だと 思います。 システムで自動で計算してくれるのでしょうが。 そこで、質問なのですが、上場企業における割賦販売における最も多く採用されていると考えられる 会計処理、もしくは御社の会計処理はどういったものでしょうか? どういうロジックのシステムで処理しているのかもよければお教えいただきたく。 会計処理は様々ですが、多くの企業でオーソドックスに使用されているものに焦点を 絞って勉強していきたいと考えておりますので、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 会計:重要性の原則

    企業会計原則の重要性の原則では、重要性の乏しいものについて簡便な処理表示を容認するとありました。 これは正規の簿記の原則及び明瞭性の原則と関係性がありながらも、真実な表示を阻害する役割があるというように解釈していいのでしょうか。

専門家に質問してみよう