• 締切済み

困っています

rui_choの回答

  • rui_cho
  • ベストアンサー率34% (48/141)
回答No.1

別居していても、生活費ってたしか払わないといけなかったはず! http://www.rikon-style.jp/trouble/reason/budget.html まずは、市の無料の弁護士相談に行ってみては? おそらく、予約となく、1日先着5名とかそういう感じだと思います。

参考URL:
http://www.rikon-style.jp/trouble/reason/budget.html
komatterunnde
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。 結局 私の両親が結局揉め事がいやということで 弁護士に頼むことをやめてしまいました・・・ これ以上もめそうなときは 行ってみます。

関連するQ&A

  • 困っています

    夫がノイローゼになったといって実家に帰っていきました。 原因は私だそうで もう私とはこわくてはなせないとのことでした。 夫の両親にはやく出て行ってくれといわれています。 パートに一年契約で入ったばかりだったり色んな人に迷惑かけるなとおもうと  出て行けず 言われてから一ヶ月くらいたちました そうしたら来月 もう家の契約をきるというはなしをしてきました。 出て行かないと とことん裁判で戦うといわれました。 何が原因だったのかを私の両親がむこうの両親に聞いたところ 私の暴力とのことでした。 夫はクレーマー的なところがあり とってもくちがたちます たとえば電化製品に欠陥があると業者の人を攻め続け 新品を持ってきてもらったり 不動産屋に不備があると不動産会社の前にいすわったりして 普段できないサービスを過去いろいろしてもらっています。 確かに正しいことをいっているのかもしれませんが・・ 私はそういった責め続けるのに追い詰められて何回かたたいてしまったことがあります。 それと家事をしないとのことでした  料理も毎日していましたし 自分なりに掃除もしていたつもりでしたが期待にそわなかったようでした それとインターネットでいつも遊んでいる 確かに私は 結婚して引っ越してきてから だれもしゃべる相手もいなくて ネットにはまってしまったというのがありました。  夫が狂ってしまって 夫のご両親から殺傷事件に発生するかもしれないともいわれています 次の生活も決まらないままどうしたらいいのか もうわかりません 教えてください

  • 夫の両親への生活費援助

    結婚3年目長男の夫31歳の妻(共働き子なし)です。 夫の両親への生活費援助について質問です。 夫年収800万、私650万なので、一般的に裕福なほうだと思っているのですが、その内夫の実家に月10万、夫の実家の家のローンに15万払っています。 私の手取りがほぼ夫の実家のほうの支払いに消えてしまっている状態なのと、私の両親も年金生活なのに一銭も援助していないので少し不公平かなと感じることがあります。皆様はどう感じられますか? ポイントは、 (1)夫の実家の家は既に夫名義 (2)家の価値が、土地代だけでも7000万以上なので、その分を私達が購入したと考えればしょうがない (3)夫の両親も年金生活(ただし、月30万以上あり。) (4)元々会社経営者だったので、実家の生活水準がかなり高かったが、年金生活になり彼らなりには相当今は切り詰めている (5)一方、私の両親は年金20万程度なので、母はまだ元気だからと工場へパートに出て働いている。私達に世話になるつもりはないとのこと。 夫の両親は非常にいい人達で子供が生まれたらいくらでも面倒みるし、私達が時間がない分手伝えることがあったらいくらでもとは言ってくれます。一方で、自分達の家賃も首都圏なので15万円。結構稼いでるはずなのになかなか貯金もできません。夫の実家の生活レベルと私の両親を比べると、私の両親に申し訳ない気持ちになります。それと、夫の母が贅沢してるようにたまに感じると「なんかなぁ」と思ってしまったり。子供ができたら一緒に住めば面倒みるよとは言われますが、本心では、私は仕事をやめて自分で育てたいけど、夫の家への資金援助等のため辞められないと考えています。夫はこんな家に嫁に来てくれてありがとうと言ってくれますが、援助の金額が多いとか感じていないようです。夫もこれから給料が増える見込みのある職業ですが、たった今は年間300万も、と感じてしまいます。

  • 思い込みの激しい夫

    夫はものすごく思い込みが激しいです。 自分の実家と妹がお金がないと思い込みすぎなんです。 夫の両親も妹も現役で働いているし、 家も我が家よりも新しくて広いマンションに住んでいます。 生活レベルも明らかに高いです。 なのに実家が貧乏と思い込んでいて、 何かある毎に 「実家がかわいそう」だの 「一家心中しないだろうか」だの言ってます。 そしてとっても困るのが実家にお金を渡したがる所なんです。 うちも今度子供が生まれるので余裕がある訳じゃないのに。 プレゼントやお祝い事なら構わないのですが、 生活を支えてやろうとしてお金を出したがります。 原因は夫の母親にあるみたいです。 しょっちゅう夫にお金の無心をしてくるみたいで、 それを夫は鵜呑みにしてしまっているのです。 どうしたら夫に義実家がお金に困っていない生活をしている事に 気づいてもらえるでしょうか?

  • 夫と家族について

    昨夜、夫と大喧嘩になり実家に帰ろうかと迷っています。内容は、下記のとおりです。あまり文章が得意ではなく長文なのでわかりずらいかもしれませんが聞いてください。誰にも相談できず、ひとりで悩んでいます。 夫と私は元旦に入籍をしたばかりの新婚です。付き合いは、7年目です。お互いの実家の中間地点で、二人で生活をしている状態です。 原因は、夫の兄が同棲していた彼女と別れた時の思い出の家具(食器棚・ダイニングテーブル)を実家に持って帰っており、夫のご両親が私達に使うために置いていたことです。 今回、私は結納金をもらった中から買わせてもらいたいといったことで、あるものを使えという夫と口論になりました。 それ以前から、夫のご両親は前も相談させていただいたとおり、意見を聞かずに強引に勝手に決めてしまいます。 先週、ご両親が家に来られた時、家の中を見回してカーテンの隙間をうちにあるもので覆うようにしよっかとか、ここならダイニングをもってこられるから今度手配しようか。などと、夫とご両親は鍋ひとつ、包丁ひとつから中古の実家のものを持ってこようとします。自由にお皿を1枚買うと無駄遣いだと言われます。 また、夫は月に2回程度しか乗らない車を結婚直前に買うのを許しましたが、私が毎日使っている軽自動車を実家から持ってくることについては、女が車になんてのらなくいていい。自転車か徒歩でその辺のパートにでればいい。わがままな娘で一緒になったら破産するといわれました。 親心でしてくださるのは有難いしことだと思いますが、なんでも親が正しくていいなり状態で、世帯をもったのだからお互いしっかりして親になんでも頼らないのも親孝行だと思います。 親が何でもかんでもして自分のことをしなくていいので気が利かなくて世間の常識もあまり分からないようです。 昨日、夫は泣きながら(初めてみました)、親がしてくれようることをそういうふうに悪くとって情けないしかわいそう。俺はこだわらない人がいいのかもしれないと言いわれました。 7年も付き合っていて、ご両親にお会いしたのはここ1年くらいです。私の家庭環境とは正反対の家庭なので、うらやましいなと思いご両親のことも嫌いではありませんでした。悪気はなくて、親心でお金を使わせないようにしてくれてることも分かっています。親の味方をすることも仕方ないことだと思います。 しかし私なりに夫のことを、ご両親から心配されないように献立や生活に気をつかったり本でいろんなことを調べて大したことでなないことを頼らないように努力してきたのに、あまりにも親の意見しか聞く耳をもたない夫を目の当たりにしてショックをうけました。 どんな親であろうと、悪口を言われるのは嫌だし言うのもタブーだと思い、小さいことをいうときりもないし目をつぶっていました。 今後、どうしたらいいでしょうか。今日夫が会社から帰宅してから話し合いたいですが、何を話せばいいのかわかりません。お知恵をお貸しください。

  • 義父の借金

    義父の借金について… 相談とゆうか…独り言とゆうか… 周りにこの話をできる人が居なくて、聞いてもらいたく投稿させていただきます。 夫26歳・私(妻)28歳・長男2歳・長女3歳半 結婚して5年になります。 結婚して長女が生まれた後、夫のおじいさんが亡くなり義父の借金が発覚しました。おじいさんが生きてらっしゃる間から義父は借金をしており返済ができないとおじいさんが助けてくれていたみたいです。そのおじいさんが亡くなり親類など皆様に義父の借金が発覚し遺産相続で揉め、義家族の関係は崩れていきました。そして義父と義母は別居中ですが離婚はしておりません。その借金の原因は投資と言っていました。(真実など私や私の両親は分かりませんが…)そしてそんな関係が崩れたままズルズルいっていた矢先、次は夫に300万もの借金が発覚しました。私達には小さい子供が居ますし、これからどうしようか本当に悩みました。夫の借金が発覚したのも家族貯金用の通帳から1日で30万もの大金を引き出しており気付きました。夫に聞くと借金の返済で引き出したとの事でした。すぐ夫も自分の両親に話したところ……義両親が自分達ではどうにも出来ないのと隠してられないとの事で、私の家族に相談したいとの事で私の両親と夫の両親で話し合いしました。私の両親は自営をしており、娘の為、孫の為にと、お金を貸してくれ返済してくれました。そこからも間違いだったのかなと思いますが……それから私は義父の借金に夫の借金に私の両親が助けてくれ、情けなくて悩む毎日で過ごしておりました。それからは義家族とも夫婦の仲も、スッキリしない関係が続いてましたが、夫も仕事に育児に頑張ってくれておりもうこんな事は絶対にしないと約束を信じてやってきました。 が、また去年の暮れに義父が私の両親に相談があるとやってきました。またか………と思いました。結果、義父の借金返済は追いつかずこのままだと家を売り生活も苦しいと………(義父は長男で家持で妻とは別居でおばあさんと二人暮らしです)義父も、身内にお金借りる事も出来ず誰にも言えず私の両親のところに来たと思います。が、自分の息子の嫁の両親に自業自得で作った借金の相談をしに来る事じたい私には考えれません。どんどん義父が大嫌いになっていきました。そして私の両親(特に父)は、人を助けたい気持ちが強い人で、孫の面倒もよく見てくれ誰よりも面倒見がよく私自身もたくさん助けられてる事があり本当に自慢の父です。話は逸れましたが、そんな私の父は家を売り生活も苦しいと聞いたら放っとく事が出来ず、義父と義父のおじさんにあたる方(唯一義父が相談できる身内の方?)と話し合い今月中にはどうするのか、これからどうするのか話し合って報告してくれとの事でお金を100万貸しました。しかし去年の11月に相談に来て12月中にはこれからどうしていくのか報告してくれと言ってから3ヶ月ほど経ったのに何も報告も連絡もないみたいです。別居中の義母も今回でもう懲りたので離婚します。と言っていたみたいです。 そして何の報告もないので私の両親は私にどうなってるのか知ってるか?と聞いできますがもちろん私も何も知らないです。が、お金を借りこんな状況を放置している義父にどんどん腹が立ち夫に話しても流されるしで……義母の連絡先は知っていたので、私が連絡しました。『義父の件で…あれから何も報告がないみたいで私の両親も気になっているし私もその話を聞くたび嫌な気持ちにもなるしお母さんから話をしてもらえませんか?』的な事を連絡しました。そしたら『私も夫とおじさんに任せているので何も分からないし私からお話する事も出来ないしお話する事もないです』と言われました。たしかに義母は別居中で義父と会って話をする機会もないと思うので義母に聞いた事も私が連絡した事も間違いだったのかなと思いました。そして私も腹が立っていて『この状況を放置している義父が理解できないですし、義父に早く私の両親に状況を報告するように伝えて下さい』と言ったら『あなたきこんな事を言われると、正直あなたの両親が夫にお金を差し出してくださった事すらありがた迷惑に感じてきました。私の夫も迷惑かけた事は夫が一番分かってると思います。ここまで追い込みますか?私に言う事ですか?』と義母に言われました。私もこんな事を言われすごくショックでしたが、私が連絡して、口出しした事が間違いだったと思い、謝罪しました。私が入るべき事ではないのは分かりました。しかし私の両親に私が夫と結婚したせいで沢山迷惑、心配をかけ、情けなくて申し訳ない気持ちでいっぱいでこれからどうしたらいいのかすら分からなくて。あの時、私の両親がお金を貸してなければ家も売却し苦しめば良かったのに…とまで思ってしまう最低な私です。ちなみに夫と子供達は私の実家で生活しておりマスオさんです。全ては義父次第ですよね。少しでも早く義父が報告するなり自分の状況を考えて動いてくれれば私も少しは救われますが、、、私が口出しする事は間違いだと思います。しかし私の両親もこれからどうするのか気になっているので私に状況を聞いてきます。私が夫に聞いても分からないと流されて終わりですし……私の両親から義父らに連絡してもらうべきですよね。。。

  • 借金生活に疲れました

    実家にいたときは、父の借金で家は貧しかったです。 早めに働いて家を出て、働き、真面目な夫と知り合って結婚したのですが、夫が病に倒れて闘病中です。 その夫は、どうも義実家の借金をずっと肩代わりをしていたようですが、状況が状況なので、今は援助もできない旨を話すと義両親は怒り狂って攻め立ててきました。 夫は申し訳ないといい、私のパート代をその借金の支払いに回してもらいましたが、こちらが生活できません。 苦肉の策で、借金しました。 旦那の保険もおりていますが、今後のためにとってあります。 家の生活、義実家の借金、ローン、入院費用(保険で賄えまいもの)などもあって、結局違法だなと思うところからも借り入れています。 もう、疲れました。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 社会人で実家にいる、もしくは実家にいた方

    社会人で実家にいる、いた方は親に生活費を渡していますか? 私は現在24歳で実家暮らしなのですが月4万渡しています。親も普通に受けとります。 昨日の夜同級生数人と飲みに行った時、5人中4人が実家住みだったのですが自分以外は生活費は渡してないと言っていました。自分の支払いでいっぱいいっぱい、親は何も言わない、お金を渡すほど家の物を使ってない、ただ渡したくないだけなどが理由でした。 私は実家にいる限り家にある物を使う食べる関係なく渡す物だと思っていた(兄が4人いますが全員渡していたし、実家を出てもボーナスを金額はわからないが渡しているのを見たことがあるので)し、両親と食事や旅行に行く時は私が払うこともたまにあります。 その事を話したら 「子供に金払えって言うほどうちは貧乏じゃない」 「親子で出掛けるのになんで子供が払うの?」 「うちの親結構金持ってるから」 「子供に払わせるとかありえない」 などでした。うちの両親はもう70歳近くて年金と退職金で生活しています。(切り詰めた生活などではなく普通に生活しています)だから両親が現役でバリバリ働いている人とは考え方も違うのかな?と、思ったのですが実家にいた、いる方は生活費渡していますか?両親と出掛ける時支払う事ありますか?

  • 同居について質問です

     結婚して3年目、子供はいません。  夫の実家は田舎にあり、スーパーまで車で30分、小学校も電車で通うほどの田舎です。  夫は長男だということで将来実家に入らなければなりません。  でも、私は、子供が生まれたとしたら、実家ではなくもっと便利なところに住んで生活したいですし、子供は私がきちんと育てたいという夢があり、同居よりもまず子育てを優先して、そのあとに同居のことを考えたいのですが、夫の両親は、実家に入って子育てをし、家と土地を先祖のためにもずっと守ってもらいたいと言います。実家以外のところに家を建てるのは絶対反対と言いますし、夫も、私がたとえ実家に行かないと言ったとしても、私を置いてでも実家に入って両親の面倒を見ると言い張っています。   ちなみに、夫は両親ととても仲がよく、月に2回、夫が休みで私が夜勤勤務のときは車で2時間かけて実家に帰り、両親と温泉に行くほど、とても仲よしです。よく連絡も取り合っているようです。  将来のことでけんかをすれば必ず、私より親が大事に決まってるだろと言うし、時々、本当に私より親のことを一番に考えていると思ってしまいます。  やはり、長男の嫁になったからには、夫の両親に従わないといけないのでしょうか。私が、「子供はこんな環境で育てたい」とか言うのはわがままなのでしょうか。

  • 生活費を月に9万しか渡さない夫

    年収1千万あるのにもかかわらず、生活費を9万しか渡してくれません。足りない分は自分のパート代でまかなっています。(年収100万位) こどもは高校生が二人で塾代などは実家頼りです。夫は自分のものは贅沢に買っており、残りは株などに投資しているかと思います。 もう少しお金を入れて下さいと頼みましたが、平行線。 夫の両親は他界し、兄弟姉妹はおりません。 私の両親はもう実家にもどってもいいと言っています。 離婚したほうがよいでしょうか?

  • 夫に別居したいといわれています〈長文です)

    結婚2年目、子どもなしの29歳女性です。 夫から別居したいといわれているのですが、私は別居も離婚もしたくないので、なんとか夫に考え直してもらう方法を教えてください。 昨年の5月に、結婚前から続く夫の浮気が発覚し(携帯を偶然みてしまいました)、これまでに何度も話し合い、二度別居しました。 一度目は浮気発覚直後に、夫を許せなくて私が家を飛び出し、実家に戻りました。その時は実家の両親にはなにも話さずにいたので、あまり長く実家にいるわけにもいかず、夫からも戻ってきて欲しいといわれ、考え直そうと思い二週間ほどで家にもどりました。 しかし、発覚後も相手の女性と会っていることがわかり、私ひとりでは問題を抱えきれず、双方の両親にも話して何度も話し合いをしました。 そのたびに曖昧なことしか言わない夫への不信感は消えず、実際もう会わないとか連絡をしないとか口では言うのですが、その後何度も裏切られ連絡を取っていることがわかりました。 そんな状態を続けているうちに、私のほうが精神的に参ってしまい、今年の2月に彼女からの連絡を確認した際、半ば私が追い出す形で夫が実家に戻ったのが二度目の別居でした。 しかし別居してしばらく経つと、それでも夫と別れたくないという自分の気持ちに気づき、帰ってきてほしいと何度もメールをしました。 私が体調を崩してしまったのもあり、その後週末は一日だけ夫が家に来て食事を作ってくれるようになり、5月には夫が実家にいられない理由ができたこともあり帰って来ました。 再び同居が始まると、何度も裏切られてきたこともあり、夫をどこまでも疑ってしまう私がいました。 そんな私に夫がうんざりし、「ひとりで住むアパートを探している」と言われました。 私は、二度目の別居でひとりになることがあまりに辛かったので、「この家でひとりで生活するのは耐えられない。11月までは仕事の関係で実家に戻れないので、11月まで待って欲しい。私は別れたくないし、もっと納得できるまで話し合いたい。」と言い、すぐの別居は避けられました。 それから3ヶ月ほどの生活では、夫はなぜか以前より優しくなり、家事を積極的にしてくれたり、休日には二人ででかけたりもするようになりました。 でも、いざ話し合いをすると、夫の私とやり直すつもりはないという気持ちは変わらないようで、私も感情的になってしまい、和解に向けての話し合いができません。 このまま11月になって、夫が出て行ってしまうことが怖くてたまりません。 私の気持ちは、夫とやり直したいし、そのために夫に誠意を見せて欲しいと思っているのですが、夫にはその気がないのです。 夫に少しでもやり直そうと気持ちになってもらうには、そして別居されてしまうのを避けるには、どうしたらいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう