• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚後の友達との付き合いについて質問です。)

結婚後の友達との付き合いについて

tbxの回答

  • tbx
  • ベストアンサー率15% (24/155)
回答No.1

そっとしといてあげるのが良いと思います たまにノックしてみて様子をみて待ってあげれば良いと思います 質問者さまも分かってるとおり、身近な人の幸せを自分と照らして苦しくなってしまうときがあります ご友人は今苦しんでいるんだと思います

momongamomocha
質問者

お礼

ありがとうございます。落ち着いて、少し様子をみたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚後の友達つきあい

    こんばんは! 結婚式に来てくれた独身の友達との付き合いで迷っています。 結婚式後に友人が手紙をくれて、写真ができたので、何日に会おうという手紙がきました。(暑中見舞い風の)彼女が近くに来るということで、私も日程を合わせたかったのですが、もうその日は予定がはいっており、その日はムリなので、ごめんねのようなメールをしたものの、それ以来連絡がありません。。。(その返信すらも) 写真を渡したいと言ってくれていたので、帰省した際には、会ったほうがいいのかなと思いながら、帰省をしていないので、もう何ヶ月かがたとうとしています。 結婚前にはお互い30過ぎの負け犬?(当時はやっていた)同士でとても気が合い、月に1~2度は会っていたのですが、私が彼ができて以来、疎遠気味、会っても嫌味が多いので、結婚前は半年に1度になってしまってました。結婚の報告のときも、ちょっと嫌味を言われ、 今も彼がいるかどうかわからず、どうなのかなとも。。。。 写真のことも気になるし、帰省の際には声をかけたほうが良いのでしょうか? それもと、連絡が来るまでは(結婚の報告とか向こうからの連絡)そっとしておいた方が良いのでしょうか? でも半年や1年後とかに結婚式の写真って言うのも、失礼な気も。。。。 どう思いますか? 何かアドバイスあればお願いします。

  • 友達の結婚式について

    来年、友達が結婚をする事になりました。 私達は今年結婚をしましたが、式をあげていません。 お祝い事なので、あまり考えたくはありませんが、私達の時には何もなく、ただお祝いのメールくらいでした。 常識的に考えて、私達だけご祝儀を払うというのはおかしく感じます。 更に彼女にはいつも疑問があって、自分の用事だけメールで連絡して、私が子供が産まれるからまた見に来てね!とメールをしても返事が返ってきてません。 こう思うと、人数合わせや、自分達はお祝いしないけど、貰うだけもらうというようにしか感じられません。 ちなみに来年は6月には子供が産まれるので、正直11月の結婚式の出席は、親元が近いわけでもなく、病気などおきる可能性もあると思うと、どうなるか不安です。 こういう場合はやはり、気にしずに出席するべきか、丁寧にお断りするほうがいいのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 疎遠の友達から結婚式に呼ばれました

    五年前、短大生だった頃に 仲が良かった子が結婚するようで LINEで招待状だしていい?と連絡が来ました。 短大の頃から付き合ってた彼氏で その頃から結婚するから結婚式きてねーと言われてて、その頃は私も 行くよー!なんて返事してたのですが、 卒業してからはほとんど連絡をとっていない状態でしたし、 結婚式の場所が遠方で3時間から4時間かかります。 卒業してから一回会った程度の友達の遠方の結婚式、行った方がいいのか迷っています。 断るのにもなんて返事をしたら良いのでしょうか。 (◯月◯日に結婚式するけど招待状だしていい?とLINEが来ました...)

  • 結婚式に呼ぶ懐かしい友達

    来年春に結婚する24歳です。 式は、お互いの両親親族とごく数人の友人を呼ぶ予定です。 私にはあまり友達がいません。 1)今現在、よく連絡を取り合って、遊びに行く親友は1人。 2)高校のころとても仲良く、高校卒業後数年で疎遠になってしまった友達2人。 2)の友達はメールも年に1~2度するかしないかとゆう感じです。でも、私にとったら滅多に連絡しなくても会わなくても、大事な友達だと思ってます。そしてこれを機に、また連絡を取り合いたいな~と思っています。 この前、2人に「結婚することになった。ぜひ式に出席してほしい。その前に久しぶりに1度ご飯でも行こう」といったような内容のメールをしました。 2人の返事はどちらも、ぜひ出席したいとゆうようなものではなく、「おめでとう!うん、ご飯行こう」と「おめでとう!ご飯、12月になってからでもいい?今月金欠で」といったような内容でした。 高校のころは仲良しだったとはいえ、やはり何年も疎遠になってたのに急に式に来て!は迷惑だったのでしょうか!? 人数集めで呼ばれたと思われたでしょうか!? 皆様なら、このような状況で自分が誘われたら人数集めだと思いますか? 私にとったら大事な友達のつもりだったのに、2人からしたらそうではないような感じの反応だったので、何だかすごく寂しくてブルーになっています。 自分の今までの人生って…友達もいないし、虚しい人生なのかなぁと悲しくなってしまいます。 みなさまご意見お願いします。

  • 友達の結婚祝い

    結婚してから友達になった子が、近々再婚することになりました。 結婚式に来てほしいと口頭で言われたんですが、私の出産直後になりそうなのでお断りしました。 お祝いに何が欲しいか聞くとアルバムと言っていました。5千円ほどのものでいいでしょうか? また渡すのはいつごろがいいでしょうか? 式は来年5月初旬です。それまでに会うかもしれないし会えないかもしれません。

  • 結婚する同僚へのお祝い・その後の付き合い

    同僚が寿退職します 退職後に結婚・結婚式をするみたいなのですが お祝いをどうするか迷っています 10年近く 同じ職場で働き、昼御飯を一緒に食べている仲なのですが 彼女は自分の事をあまり話さないタイプの人で  どこで式を挙げるのかとか日にちとか 何も話してくれません もちろん?式にも呼ばれていません... お祝いを渡すとしたら どうすればよいのでしょう? 彼女からの結婚したとの連絡がきたら郵送でお祝いを渡すべきでしょうか 自分としては 退社後も連絡を取って、たまにお茶したりしたいのですが 彼女は自分から誘ったりすることは絶対無いので こちらから連絡をしない限り 二度と会わない雰囲気です だからといって 仲が悪いわけでもないんです 社内では一番一緒にいますし、送別会の幹事は私がやります 無理やり結婚する日にちを聞きだすのも変な気がしますし 何も話してくれない彼女の気持ちがわかりません  退社したが最後、縁を切るつもりなのでしょうか?

  • 結婚式の日程で悩んでいます。

    はじめまして。 来年結婚式を挙げることになりました、20代後半女です。 つい先日式場を決めたのですが、日程で迷っており今週中に式場に連絡をしなければなりません。 迷っているのは来年(2013年)10月26日(第四土曜)・11月16日(第三土曜)11月23日(第四土曜) の三つです。 迷っている理由としては、 ・保育園で働いているのですが、11月の第二土曜に行事があり、10月末の結婚式だと準備が重なり大変、落ち着かないのでは… ・ガーデンがある式場で、ガーデンでの演出にあこがれているため、少しでも暖かい時期がいいと考えている。 ・職場の先輩も同じような時期に結婚が決まり、10月第二土曜を予定している。(その先輩は今年度いっぱいで退職。式だけ行い、披露宴はしないそうです。先輩とは仲が良く、式の日が近くなるかもと相談したところ、「披露宴はしないから全然気にしなくて大丈夫」と言ってくれました。) 天候なんてその年によって差があるし、また日が近くならないとわからないことなので、迷っても仕方がないことはわかっているのですが優柔不断で決められず…。 悪い反応ではなかったですが、やはり先輩とは日をあけた方がいいのか、行事の前か後か…なども気になってなかなか答えが出ません。 二人の両親は日取りは任せるといっており、お日柄なども仏滅はちょっと…というくらいで、特に気にしていません。彼は私の好きな日を選べといいますが、悩みすぎる私に呆れ気味です(笑) 10月11月に式を挙げた、参加した、保育園などで働きながら準備をすすめ、結婚式を迎えた…などの経験談、優柔不断な私への喝、アドバイスなどなんでもお待ちしております。 わかりづらい文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 入籍後しばらくしてからの結婚式について。

    度々の質問で、失礼しますm(__)m 昨年12月に入籍をして、結婚式は来年の中旬を予定しています。 入籍後から一年半くらい期間が空きます。 理由としては、お金の面もありますが、同時期に親が自営業を始めてすぐだったので、少し期間を空けたほうが良いかなと思ったことと、(私から見て、とても忙しそうに感じたので)、私自身、11月頃に妊娠→流産となり、ホルモンバランスが崩れ、すぐには難しいかなと思った為です。 そして現在は退職していますが、妊娠→流産時期、入籍したのは在職中で、上司、同僚みんな知っています。流産してからも、上司は体調のことも勿論心配して頂きましたが、 もし働けるようだったら、長年勤めたんだからと言って、辞める時期についてもとても考慮して頂き、ほんとは勤務形態を変える事は、他のメンバーに何かしら負担がかかるので、出来ないのですが、「一生懸命働いてくれたんだから、そんな事思わなくて良いよ!!みんなもわかってくれるから。」と言って頂き、とても感謝しています。同僚も、言葉に出さないけど、気持ち的に多少負担は皆あったと思いますが、一緒に働かせてもらって、とても感謝しています。 そして入籍後に退職しました。 入籍後、年が明けてから、手続きとか、ちょっと近くまで寄った時に、差し入れなどを持って顔出していて、その際に、上司に「式はいつするの?」と聞かれ、何回かそういったお話をしていたので、、「来年の中頃にしたいと思ってます。決まったら、招待させて頂いても宜しいですか?」たお話しました。「勿論、良いけど、スピーチは絶対泣くから、勘弁してよ~(笑)」っ会話をしてました。その後、4カ月くらい顔出してません。途中、新婚旅行のお土産を持って行ったのですが、上司はいなかったので、置き手紙をして、同僚と少し話しをして帰りました。 そして、現在、まだ日付は決めてないですが、来年挙げようと思っている式について、いつ頃声をかけさせてもらったら良いかな?と悩んでいます。入籍前に、式まで一年以上空くことは話しをしていますが、実際、式までの間に、連絡せず、決まったら声をかけさせてもらうにしても、その間にまだ日付が決まってない状態でも再度お伝えさせてもらったほうが良いのか??、または来年の中頃に挙げようと思っていることは知っているので、あえて言わなくても大丈夫なのか…と悩みます。 会社に顔出し行けば良いのですが、なんか辞めた身なのに、緊張するとゆうのと、皆が働いてる時に、迷惑なのではと思って、遠慮してしまう部分があります。 メンバーは仲良かったのですが、職種的に体力がないとやって行かれない部分がある仕事で、その中で指導関係を任されていて、仕事ではとても厳しいことを言ってきましたので、顔出した時に、私はそうゆう意識がなくても、同僚から見たら、緊張感が一瞬漂う感じが分かってしまうので。とは言っても、在職中は仕事が終わったら、全くと言って良い程、切り替わるので、メンバーとは、しょっちゅう遊んでいましたし、その中でも同じ年数働いてる子とは、特にバカやってました。メンバーにも、今年に入って年明け頃に会社に行った時に、式の件は来年の予定なんだけど、決まったら声かけさせてもらっても良いかな?とは伝えています。その中でも特に仲良かった友達が、私が入籍してから、よそよそしくなり、友達は結婚をすごくしたいとずっと言っていましたので、結婚願望がなかった私が、先に結婚をしてしまい、なんとも言えない気持ちになってるのは、良く知ってるが故に分かります。 私自身、仕事で知り合った友達とはいえ、こんなにプライベートで遊んだり普通ないよなぁ(笑)くらいみんな仲良かったです。とは、いえ、その一番バカやってた友達を中心にみんなと遊ぶようになった感じで、その友達に、私もそれまでの連絡のやりとりでは、聞かれない限りあまり式とかのことには話題は持ってきていませんでしたが、かなりしばらくしてから、結婚式を来年の中頃しようと思ってるんだけど、決まったら声かけさせてもらっても良いかな??と連絡をしたら、何日も返信がありません...。 私自身、その子は勿論来て欲しいですが、会社のメンバーにもとてもお世話になったので、招待させて頂きたいのですが、一番バカやってた友達から、連絡ないのに、他のメンバーに声かけさせてもらっても良いのか?などが、気になってしまいます。 特に私が働いていた職場は、女性が多く、他の同僚で、退職してからしばらくして結婚式をした子の招待が来た時に、私と何人かは、お祝いしたいって気持ちが最初にきましたが、(多少は幸せで楽しそうだなとは感じますが)、他の何人かは 仕方ないのは分かっていますが、仕事したいとか、行ける人数が決まっていたので、率先して実は行きたくないのに、みんな行きたいと思うから遠慮するね!!とすぐ言ったり。なんだかマイスな空気がとても漂ったことがあるので、(その同僚が嫌われてたとかではなく、これまたプライベートでは特に仲良かったです。)、あれ??と感じたことがあります。 私自身、自分か結婚すると思ってなかったので、いざ式をあげる立場になると、私もそう思われるのかな~とか色々考えてしまいます。かと言って、長い間、仕事をしながら、プライベートも助けてもらった、大切なメンバーだし、けど、大変な仕事とゆう共有部分があったから、そこまで仲良くなれたのも事実だし、それが外れてしまうとなかなか難しいのかなとも思ったり。話がかなりそれてしまい、申し訳ありません。 今、しばらく待ってみましたが、その同僚から連絡がない状態でして、なんとなく会社の上司にも他の同僚にも、声をかけにくいなと思っているところです。 ですが、式のことは来年とゆうのは伝えているし、日取りが決まってから、再度正式に言えば良いのか、それとも日取りか決まる前に、また言っておかないと、失礼に当たるのか??をアドバイス頂ければと思います。もしかしたら、会社に顔出す機会はあっても、皆とプライベートで、顔を合わせる機会ができないかもしれません(>_<) あと、入籍後に退職してから一年以上しての式に、プライベートで顔を合わせる機がなかったけれど、前職でお世話になった同僚、上司をご招待して来ていただけた方がいらしたら教えて頂きたいです。m(__)m 文章がとても長すぎてすみません。。。

  • 友達への結婚祝いについてです。

    6月に友達が結婚することになりました。 結婚式には来て欲しいとは言われたのですが…。 友達と私は数年前にバイトしていた先での仲なのですが、 当時の他のバイトの子と今は連絡をとっていないらしく共通のお友達がいないのです。 式にはでたいのですが、1人で行くのもさみしいし。 さんざん考えて行かないことにしました。 そこで、お祝いは渡したいのですが金額はどのぐらいがよいのでしょうか? せっかく式に来てと言われてたのに断ってしまったので、 平均より多めに贈りたいと思うのですが、そーゆーのって相手にはメーワクでしょうか? あと品物ならこんなものがィィとか、渡す時期とか方法とか色々アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします!

  • 結婚・出産後の友達付き合い

    こんにちは。 私は二歳の一児の母です。 結婚・出産したりすると、友人関係が疎かになるというか疎遠になっていくことって多いと思いますが、私はどうしてもそれが理解出来ないというか。。離れていく友達が許せなくなっていってます(>_<) 立場や環境、いろんなことが結婚前とは全く違うから、離れていくのは頭では分かっていても、気持ちがついていきません。 本当に友達なら、「月一でも時々メールくれてもいいんじゃないか?」「連絡したらメールの一つだけでも、すぐに返すことは出来ないのかな?」と思ってしまったりします。 それから、お盆中に会う約束してても、私の都合の悪い日が他の友達が都合良かったらしく、結局他の友達の予定を優先されて、結局会えず。。。と友人関係が不信になってきています。。 分かりにくくて申し訳ないですが、皆さんは結婚・出産後の友達付き合いどうされていますか? また私の気持ちをどう収めたらいいのか分かりません(>_<) このままでは人間的にも卑屈になっていきそうで。。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう