日本の原発技術舎は大丈夫?

このQ&Aのポイント
  • もんじゅや美浜原発の配管事故を見逃した問題がある
  • 日本の原発技術者の基礎的常識の不足が問題視されている
  • 日本の原発は外国のマニュアルに依存しているが、立地条件が考慮されていない
回答を見る
  • ベストアンサー

日本の原発技術舎は大丈夫?

原発配管事故 もんじゅや美浜原発の配管事故については前から聞いておりました。どなたかの関連する問題についての質問、応答、のなかで配管関係は検査項目にはいっていなかったから見過ごしたと書かれていました。これは本当に愕くべきことです。配管は複雑に折れ曲がっており突起物などがあり複雑な構造があると想像します。私は原発の専門家ではありませんが理系の人間の常識として、そういう配管を流れる流体は一様な層流とはかぎらず不規則な流れが一般的であろうと予想します。その際には配管に大きな負荷がかかります。この様な基礎的常識も持ち合わせない人々が危険な原発に関わることが日本では許されているのか、その真実をしりたい。福島の今に到るまでの醜態は目を覆うものがありますが当然かもしれません。この辺の事が改善されるまでは少なくとも全ての原発は停止すべきだと思うがいかがでしょう。聞いた話では日本の原発は外国からの技術導入によるもので日本の技術者たちは外国のマニュアルを金科玉条としマニュアルにない事はなにも出来ないとの事です。日本は名だたる地震国で米国などと立地条件が全く異なるのに同じマニュアルとはどういう事ですか?

  • kyzk
  • お礼率89% (34/38)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • modoki666
  • ベストアンサー率27% (29/106)
回答No.5

もんじゅ事故報告を動燃が出しています。そこにはこう書かれています。 温度計設置部分からナトリウム漏れが起きたことについて、 温度計の設計について調査した結果、温度計の形状を設計する際に参考とした米国機械学会の基準を正確に理解しないまま適用したこと、温度計の段付部に丸みを付けなかったことが分かり、設計が不適切であり、また、動燃における設計の審査においてその問題点を指摘できなかったことが分かりました。 簡単に言うとアメリカの部品をコピーして作ったようなものです。 今度の福島の事故も、復水器ポンプを建屋どころか外に放置するような設計を地震津波がほとんど起きないアメリカがやっているからそのまま真似して、設置して、非常用発電機もタービン建屋に設置しているのです。 要は理解が浅いという表現ではなく、環境条件が異なるものをそのまま設置し続けているわけです。 百歩譲って理解が浅いというならば、その反省に基づいて、その検証結果を他の原発に対して、適用して、安全対策を強化するべきでしょう。 同じ失敗を繰り返しているとは全く思っていないのが、あきれる点です。 先のもんじゅの事故について、事故報告に出されているような視点で、情報共有していないから、今度も事故が起きているのです。 アメリカでベントする装置が作られればそれをつける代わりに、残留蒸気で、タービンを回すシステムを勝手に外したりしている。 もんじゅの事故当時どんな報道がなされたかというと、設計どうりに品物が作られていなかったという報道が盛んにされました。 設計図面をたまたまそれを作っていた人間が、写し取っていたから、報道機関に提示して、真相が判ったという経過でした。 今度も同じパターンの報道がされていました。 事故情報が共有できる、システムがあるのに、それを無視して、同じパターンの失敗を繰り返しているのです。 答えは原発技術者は大丈夫じゃない。

kyzk
質問者

お礼

分かりやすいお返事有難うございました。ある人によればマニュアルなどは東電や政府などの文系の人間が書いているとの事です。元の英文のものをなにも分からずに直訳してるのでしょうか。いずれにしても聞きしに勝るひどさです。佐賀に行った海江田経産相も法学部出身だと記憶しています。彼が安全を保障するといってああそうですかと引き下がった佐賀県知事もどうかしているのでは。私は理学系の人間で、原発を作って居る工学系の人々からは理屈ばかりこねて物を作らないと見下げられています。私からみれば彼等は物事を理解しないでやみくもにつくるだけで大事故をおこしては隠蔽しているやからとしか見えません。

その他の回答 (4)

  • fisker
  • ベストアンサー率31% (103/324)
回答No.4

No.3です。こちらこそ失礼しました。 まず工学の常識として、絶対に安全な物は存在しません。事故は確率事象であり、安全対策とはその確率を下げることです。また、発生してしまった事故、事象についてはその原因を分析し、再発防止を図ることも重要です。原子力では、他業種、例えば自動車製造などではまず社外には出ないような些細な事象まで報告・分析し、情報を共有する仕組みがあります。情報は公開されていますので、ぜひご自分で確認して下さい。 http://www.nucia.jp/ 美浜3号機の配管破損事故、もんじゅのナトリウム漏れ事故についても詳しい情報が公開されています。美浜の事故は死亡事故という最悪の結果になりましたが、たまたま原子力発電所で発生したものの原子力に特有の事故ではなく、高圧蒸気を扱うプラントに共通する事象です。プラントで配管系のトラブルが多いのも原子力に限った話ではありません。 もんじゅのナトリウム漏れは隠蔽しようとしたという態度が最悪でしたが、事象としては軽微なものと認識しています。情報公開に関しては、事故ではありませんが東電が定期検査のデータを改竄したという事件もありました。こういったことが起こるたび、仕組みが見直され、隠蔽、改竄を許さない(しても後で必ずバレる)よう工夫されて、それが全事業者で共有されるようになっています。 技術の独立性については、現在民生用原子力の技術にブラックボックスはありません。ウラン濃縮や使用済燃料再処理など、現在主に外国に委託している部分も含め、日本には全ての技術が揃っています。東芝、三菱はアメリカで原子力プラントを受注していますし、現在世界中の新型炉には必ず日本の技術が入っています。 原子炉の建設場所は取水、地盤条件、気象条件を考慮し、国内法に基づいて決定されます。標高については、一番の支配要因は地盤条件です。地震の影響をなるべく少なくするため、揺れの少ない岩盤に直接基礎を打つのです。どこか他のプラントをそのままコピーすることなど有り得ません。 個人的には、科学技術に関して日本が抱える最大の問題は、社会がリスクに対峙するカルチャーを持たない事です。リスクをゼロにすることなどできるはずが無いのに社会がそれを要求し、政治や事業者もそれに迎合して「安全神話」を築いてきました。様々なリスクが実際に存在する世の中で、それらのリスクから目をそらして特定の分野のリスクだけを騒ぎ立てても、合理的な判断などできるはずがありません。 技術者も、狭いムラに閉じこもるのでなく、自分たちの技術を社会に正しくアピールする努力をすべきでしょう。これは私自身への反省でもあります。

kyzk
質問者

お礼

ふたたび丁寧にご回答くださりありがとうございます。仰る通り技術に100パーセント安全はないとは言われる通りだとおもいます。ただ鉄道や航空機と違い原発では一遍大事故がおきると影響は計り知れません。したがって外よりずっと厳しい安全基準が要求されて然るべきだとおもいます。安全100パーセントは不可能ですがそれにに無限に近くなる様努力されるよう希望します。情報公開のページを開けてみて公開に努力されている事をしりました。一方今までの地元住民への説明で100パーセント安全であるかの様な説明がなされてきたのは大問題だとおもいます。つぎの様なうがった見方をしたくなります。原発事業にかかわっておられる方は東電であれ原子力村のメンバーであれ東京の様な高学歴の都会人です。又電力使用もおもに都会人です。一方原発立地は地方の辺鄙なところです。そこにはどうしても意識の格差がある。高学歴の都会人からみれば辺鄙なところの住民は無知無学な田舎物である。そうであれば彼等に本当の事を正面から説明する必要はない。したがって安全神話せごまかせば充分である。居すぎかもしれませんが過去の事例からはこのようにもとれます。

kyzk
質問者

補足

(さきの返事をかいている途中で雷雨のため中断しましたのであらためてかき直しました) ふたたび丁寧にご回答くださりありがとうございます。仰る通り技術に100パーセント安全はないとは言われる通りだとおもいます。ただ鉄道や航空機と違い原発では一遍大事故がおきると影響は計り知れません。したがって外よりずっと厳しい安全基準が要求されて然るべきだとおもいます。安全100パーセントは不可能ですがそれにに無限に近くなる様努力されるよう希望します。情報公開のページを開けてみて公開に努力されている事をしりました。一方今までの地元住民への説明で100パーセント安全であるかの様な説明がなされてきたのは大問題だとおもいます。つぎの様なうがった見方をしたくなります。原発事業にかかわっておられる方は東電であれ原子力村のメンバーであれ東京の様な高学歴の都会人です。又電力使用もおもに都会人です。一方原発立地は地方の辺鄙なところです。そこにはどうしても意識の格差がある。高学歴の都会人からみれば辺鄙なところの住民は無知無学な田舎者である。そうであれば彼等に本当の事を正面から説明する必要はない。したがって安全神話でごまかせば充分である。言う事をきかなければ札束でひっぱたいて聞かせるまでである。日本の危険地帯にある多数の原発はこの様にしてつくられてきたと思えてなりません。結論として言えるのは言われるように冷静な科学的判断が出来るような環境を作ることしかありません。福島を機会にこの様な空気がうまれる事をねがっています。

  • fisker
  • ベストアンサー率31% (103/324)
回答No.3

原子力に関わる技術者の一人です。 「まったくとんでもない」以外の意見は聞きたくないかもしれませんが、事実とは異なる伝聞情報に対して「どういう事ですか?」と憤るのも建設的ではありませんので、まずはきちんと事実を確認されることをお勧めします。 ここで細かい話を並べても証明できるわけでは無いのでしませんが、事故の前も後もアメリカ、フランスなど他の原子力利用国やIAEA、OECD/NEAといった国際機関から、日本の原子力技術が未熟との指摘は受けていません。一部の分野では世界をリードする技術も持っています。日本の政治は成熟しているとは言い難い状態ですので、原子力の規制については科学的合理性に基づく「安全」より主観的な「安心」が重視されるきらいがあり、必ずしも合理的な規制とはなっていません。ただし、他の工学分野に比べて多くの批判的な視線に曝されている分、情報開示や安全対策は他業種より常に一歩進んでいます。 いずれにせよ、私のこの意見にしても他の方の意見にしても無批判に受け入れたり拒絶したりするのでなく、きちんとしたエビデンスのある1次情報に当たる癖をつけておくのが「理系」の嗜みだと思います。

kyzk
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。失礼な言い分があったかもしれませんがそうであれば先ずお詫びします。部外者として不確かな伝言以上は知りえませんが、もっと事実が公開されれば誤解はとけるとおもいます。このページもそれに役立つとおもいます。ところで具体的なことをかさねてお聞きしす。「もんじゅ」や美浜などの配管事故は何故繰り返しおこるのでしょうか?またこれも聞いたことですが米国ではトーネイドーの危険があるため原子炉を地下につくる事があり、技術移転でつくられた日本の原発ではやはり地下に原子炉をつくった所があるとききましたが本当であれば馬鹿げているのではないでしょうか?津波の事をかんがえれば高台につくるべきでしょう。 日本人は新幹線のような確立だれた技術を運用するのは恐らく世界一だとおもいますが、新しい技術を考えだす事では如何でしょう?特に技術を運用するだけではなく、その内容を充分理解する点では如何なのでしょうか?

  • ojasuka
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.2

全くその通りだと思いますよ。 今回の原発事故だってほぼ人災に近いものです。  政府東電は 「想定外」 を口実にしますがとんでも無い事で、それまでに何回も内外から、危険の様々な指摘を受けていたのに、無視放置していました。 あれだって、非常電源が確保され直ぐに冷却装置が稼動したならこんな大事故にはならなかったでしょう。 ほぼ同条件下に第二原発が事故にならなかったことからも明白です。 原子力安全委員会や、保安院なんて電力会社関係やそれに利を得るようなメンバー構成で安全第一なんて望むべくも無くあんなもの有名無実にちかいものがと思います。 これは、現政権だけの非ではなく、累々と続いて来た自民党のせきにんでも有ります。 先の原発事故の出口も見えないのに、電力不足の事情はあるにしても、経済相は停止中の安全性が確保されたと勝手に表明し地方自治体に原発稼動を依頼した。   その安全性とて安保安院が過酷事故に対しての調査もたった10日でさっさと安全宣言したものだった。 加えて従来の安全基準に如何程の上積みがなされたのかも全く示されていない。 どの地で原発事故が次に起きたら本当に日本は壊滅的な状況になるのに・・・・ 70~80年代の原発は耐震性すら不安視する声が大なのに・・・全く焦燥で尚早でしかないと思う。 質問様の杞憂通り  もんじゅ とて2009年まで既に9000億円も費やされて今の事故しょりやら何やら足せば1兆円近いものでしょう。 エネルギーの研究は不可避のものでしょうがこれとて、多くの天下りの受け皿になっているのは事実です。 御指摘のように配管かんけいも含めてどれ程の高い技術レベルの人が携わっているのかも疑問大です。 結果も出しえてないんだから全くの(現況に於いては)捨て銭です。  国は歳入ばかり言って無駄な歳出は全くノーチェックで考え方の方向を変えれば幾らでもさいしゅつの減は可能だと思います。 参院を止め1院生にする、意味のない公共事業(例えば結局政治家の票集めだった諫早干拓事業等いっぱいあります)を止める議員数削減、議員宿舎の削減、各国の大使館等の限りない浪費云々・・・挙げればきりがありません。 何等無駄な浪費の精査は一向にせず、増税なんてとんでもないと思います。 今の政治家、国民の為に身を粉にして働く者は殆んどなく保身と権力闘争だけに明け暮れ国民は不幸と言わざるをえません。 済みません.。  質問の意向と逸脱した支離滅裂のものになってしまいました。

kyzk
質問者

お礼

お返事感謝します。今の経産大臣はどこかの法学部出身だったと記憶しています。この様な文系の方が原発についてどれ程理解をお持ちでしょうか?なみも分からずに安全性について言及するのは無責任でしょう。また配管のところで述べました技術者の資質について私の知りえた事から色々疑問におもっています。これら工学系の人々にとっては一般に(例外もあると思いますが)ものをつくる事が最高で理屈をこねて物を作らない理学系の人々をみくだしています。しかし理解しないでやみくもに作ることが危険なこてゃ明らかです。(表現が多少極端になりました。)本当は原発のような危険でデリケートなものは工学系、理学系の人々が協力しあって、より深い理解の下で安全に運用すべきでしょう。

  • mdhcf960
  • ベストアンサー率27% (45/163)
回答No.1

配管の検査はいちおう検査項目に入っています。太い主蒸気配管などの破断は電力会社も非常に警戒していて毎年必ず検査しています。しかし計測器用の細い配管などは無数にあり全てを完璧に検査するのは不可能です。そこで、そういうのはまとめて気密試験などで確認するということになっています。検査項目になかったというのは、事故の原因になった細い配管は検査項目になっていなかったといういみでしょう。 しかし、設計当初は一般に知られていなかった応力腐食割れ(SCC)などの現象が後に明らかにされるなど、点検項目の改善が叫ばれる中で十分な対策が追いつかないままに、経費削減の流れが勝ち大方のことには目をつぶった状態でそのまま来ているというのが現状です。 原発に関わる人という意味では、例えば福島第一原発の復旧作業員の求人は、学歴不問・経験不問・資格も免許も不要となっています。東電の社長も、原子力安全保安院の院長も経済学部出身の人で科学技術の基礎知識はありません。そういう人が原発の在り方や進むべき道を決定してきたことが今回の福島第一原発の事故と無関係ではないと思われます。JCOの事故の時も死んだ作業員は工業高校卒で核物質の知識はなく、JCOのなかに核物質に関する知識のある人が一人もいない状態でした。 コスト削減が優先されて、原発業界の中で専門的知識のある人は煙たがれてだんだん排除されていったという経緯があります。 今回の政界での菅さん降ろしも同じ傾向だとおもいます。菅さんを原発の専門家とやゆして排除しようとしています。このような傾向は、目先の利益を優先して安全性を犠牲にする傾向と連動していると思います。 原発の停止については確かにそのとおりですが、原発は停止していても全電源喪失状態がしばらく続くと爆発します。だから、停止したからといって安全とは限りません。停止した方が事故対応が多少しやすいといった程度の差しかありません。いまの国の経済状態では、全ての原発を停止しても大丈夫という自信が持てないのだと思われます。それで、いろんな意見の中間くらいの施策をすることになるのだと思います。 マニュアルというのも、おっしゃる通りです。電力会社はユーザーですから、メーカーとは違います。自動車で例えれば、電力会社は運転者でしかなく、自動車を自分で作れる訳ではないです。買って使って儲けているだけです。自動車でもヒューズの交換やタイヤの空気圧のチェックなどの簡単な作業は運転者でも出来ますが、大事故になったら修理しろといわれてもお手上げです。それとおなじで、大事故になったらマニュアルを見ても全て対処できるものではないのです。それが、今回の事故ではコスト優先でやってきた結果どうしようもない状況にまで追い込まれてしまったと思われます。 福島第一原発の一号機の設計者は、アメリカのゼネラルエレクトリックの人ですが、建設から40年も経ってもう現役を引退していて高齢のため殆ど生き残っていません。説明書や設計図をいくらみても、最後は設計者に聞かないとわからないことは沢山あるということは理系の方なら誰でもわかると思います。それでも東電の経営陣は事故が起きる前まではさらに10年間も運転を続ける予定でいました。つまり事故が起きたらおしまいという状態でそのままあと10年も運転をいつまでも続けようとしていたということです。 日本は地震国なのに同じマニュアルというのはどういうことかについては、機械のマニュアルと運用のマニュアルは違います。機械のマニュアルは、地震の加速度が~までは耐えられるとか、電源はこれだけの予備を用意しているとしか書いてなくて、大丈夫かどうかを判断するのは東電と国の役人ということになっていました。だから、GEには責任はないといえばないのです。運用のマニュアルは東電や関連の役人が作ったもので、これが甘い想定に基づいてつくられていたことに関しては、東電と行政に重大な責任があると思われます。

kyzk
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。原発のずさんさについてお教えいただき私の想像いじょうです。やはり原発は第一に危険なものだという事を国民みなが十分理解して対処すべきです。このような事をここまで許してしまった特に自民党の政治家が大きな責任を負うべきですが、彼等を選んだ国民も同罪です。

関連するQ&A

  • 原発事故調査委員会中間報告をみて

    この度原発事故の政府事故調査委員会の中間報告がでましたが私が日頃感じてきたことを改めてコメントします。以前5月28に付けの投稿で私は 「聞いた話では日本の原発は外国からの技術導入によるもので日本の技術者たちは外国のマニュアルを金科玉条としマニュアルにない事はなにも出来ないとの事です。」 と書きました。中間報告にはこれを裏付けるような記述がみられます。日本の技術者たちは英文から翻訳されたマニュアルに出てくる事を機械的に操作することは学んでもその奥にある精神、または真の意図するところは丸で理解していない。私は理学畑特に物理の分野で仕事をしてきたもので、以前接した工学系の人々にたいしては常に違和感をもってきました。特に十数年前の「もんじゅ」の事故以来日本の原子力技術者のレベルに疑問をもってきました。物理学では理解し創造する事が使命です。これにたいして工学ではものを作る事が至上命令の様で、何時も金欠病で理屈ばかり言って、ものを作らない理系の人間は軽蔑の対象でしかありません。私は今まで、分からなくても作ればよいと言う彼らの哲学は学問上の事だけだと思ってきましたが今回の事故で、理解しないで金に任せて突っ走る日本の術者達が、数十万人に及ぶ何ら罪のない人々の上に災難として乗し掛かっている事を思うと黙っているわけには行きません。その上直接の責任者である東電や国の機関が丸で何も感じていない様なのは如何した事でしょう。勿論工学畑にも立派な人は沢山おられますが大多数で且つ権力や金を持っている人々は立派とはかぎりません。世間の人々はこのような面をもっと知り関心を深めてほしい。わが国にはこれだけ危険に充ちた土地柄にこんなに多くの原発がひしめいており、しかもそれらがこの様な駄目な技術者等によって操作されている事をおもえば本当に背筋が寒くなる。 ここで論じたようにわが国の原発は他に類例を見ないほど危険に満ちている様に思える。一般市民としてどの様な行動をすべきでしょうか?或いは黙って災害が自身に及ぶまでなにもできないのですか?

  • 技術力において、日本は韓国に負けていないか。

    今度の原発事故では、日本の技術力のお粗末さに心底がっかりしました。 一方、最近の韓国の進展は素晴らしく、総合的な技術力では日本を上回っているのではないかと、心配になりました。 どうなんでしょう、まだ負けていませんか?

  • 原発

    日本が将来貿易で売るものとしたら、原発と新幹線の技術だと言われたことがありますが、原発を購入する外国なんて、はっきり言って危険な国だと思いますが、如何でしょうか?

  • 日本の技術に素朴な疑問!

    日本は技術先進国と聞いています。然し今回の原発事故に対処するために中国から海水放水用車両・米国からロボット等を借りました。 何故日本の物を使わないのでしょうか?嫌・その技術が無いのでしょうか? 日本はロボット技術も世界一と聞いていますが・・・。

  • 海外で、日本製原発が大事故を起こしたらどうするか?

    事故に備えが必要な異は、福祉第一原発事故が示した、大きな教訓です。 海外で、日本製原発が大事故を起こしたとします。その時、日本がするべき事は、何ですか? ○フランスがしてくれたように、事故収拾にあたるべく、たくさんの人員や機材を送り込みますか?(死人や被爆者が出る恐れがあります。手がつけられない事故になる可能性も。) ○海外の住民に大勢の死人や被爆者が出た場合、その後、原発を売り続けることはできますか? 今後、開発するであろう技術や、かけた労力、資金が、事故対策以外では、すべて水泡に帰しませんか? ○死人や、健康被害に対して、慰謝料や補償問題が生じますか? もし、契約にて回避できるとしたら、契約を楯に無視できるでしょうか? ○除染作業には、長い時間と膨大な費用がかかります。応援を送ったり、資金援助をすることになりますか? ○大事故が起きたら、即、終了。原発の販売は、一か八かのおおきな賭けになりませんか?

  • 『東京に原発を』という本をご存知ですか?

    『東京に原発を』という本をご存知ですか? 1986年に出版された、広瀬隆さんの著作です。 過激にみえる題名は、「原子力発電がそんなに安全だというのならば、電力需要が最も多い東京に原発を建設すればいいのに、何故そうしないのか」というところから付けられています。 今では原子力発電の最大の利点として金科玉条として使われている「地球温暖化対策」ですが、この本はそれ以前に出版さたものです。 新潟県中越沖地震による柏崎原発の事故のあとで、改めてこの本を取り上げて内容が的確に要約されているサイトがありますので、まずはご覧になって下さい。  http://www.kanshin.com/keyword/1270692 その上で、下記のアンケートにご回答をお願いします。 (1)この本をご存知でしたか? (ご存知だった方は、お読みになったことはありますか?) (2)サイトで要約されている0~9までの項目で、特になるほどと思った項目はどれですか? (3)サイトで要約されている0~9までの項目で、これは違うと思った項目はどれですか? (4)その他、何か思うことがありますか?

  • 反原発・脱原発、その前に中国の原発は…?

    脱原発、原発反対、原発再稼働ストップ、原発安全確認に疑問…。 万万万万が一の為に、もし日本が国内の原発を0にしようが、隣の中国には15基ほどの原発が稼働中で、25基以上の原発が建設中で、あと10基以上の建設計画があり、これからもどんどん原発をつくるようです、中国は。 中国の原発など日本のそれに比べると、その技術力その他からして、全くいい加減且つしょぼしょぼなヘタレ技術そのものだということは容易に想像できますし、それはまず事実でしょう。 日本の原子力発電の技術は、なんだかんだいっても世界最高水準だそうで、それはその通りでしょう。 これら中国の原発がひとたび事故れば、日本への被害と危機度合は福島などの比ではないでしょうに。 中国の原子力発電所って、これ大丈夫なのですか。 福島の事故を受けての日本の厳しい基準に当て嵌めたとしたら、どの程度の危険度レベルなのですか、実際の中国の原発の安全基準度は。 これら中国の原発のことを何も全く検証せずして、日本国内から原発を無くせといっても、何の解決にもなっていないのではないでしょうか、日本国民の生命と安全からして。 どうなんでしょうか。

  • 美浜原発事故

    美浜原発事故配管が破損し11人が死傷した事故なのですが、 亡くなられた方は蒸気を吸った形での窒息死だったのでしょうか? または火傷によるものだったのでしょうか? いずれにせよ、一瞬の出来事だったのかもしれませんが、 ああいった関係のお仕事は、危険と隣り合わせなため、 失礼な質問かもしれませんが、 給料は高いのでしょうか?もし、一般の人と同じでしたら、 危険といつも一緒に仕事してるのにえらい気の毒に思います。 お金の問題ではないとは思うのですが、せめて、有給、ボーナス とか待遇よければ、いいのになぁと思います。 もし、危険な仕事をされている方、今回の事件どう思います?

  • それでも原発を反対しますか。

    これから日本が原発を廃棄して。火力を温暖化防止で減らして節約に努め、 技術立国日本が起こした原発事故が、中国や韓国で起きない保障はありません。 メルトダウンした高濃度の放射能が日本を汚染して、と想定はできます。 世界が核の爆弾も発電所もなくさない限り、汚染の恐怖はなくならないのに、日本だけ原発を 廃棄しますか。 日本の技術を信じられませんか。政府は信じられませんね。 検証しなさい。そして疑いがなければ信じなさい。 それでも原発を廃棄しますか。

  • 原発推進派の方に質問です。原発は存続していい理由は

    原発推進派の方は、経済活動が滞る事を懸念し、大事故が起きたにもかかわらず、原発の存続を求めていらっしゃいます。 原発事故が起きて3か月ちょっとの段階で、何を根拠に日本全国の原発の安全性が担保されたと主張されてるのでしょうか? また、世界の地震の10分の1が日本で起きている事実、予測していなかった東北地方で大地震が起きた事実がありながら、福島原発事故の様な事態が二度と日本で起きないと断言できますか? 代替エネルギーがない、経済が停滞するからという理由に反対派を批判されますが、 原発事故が二度と起きないという確信をなぜ持たれたのか教えてください。 それとも、事故のリスクはしょうがないとでも仰るのでしょうか? 莫大な損害を出して、人命への危険性を高める原発事故が起きても、推進をする理由を教えてください。 いっこうに進まない事故対応、放射能汚染への危機管理のなさをみて、この国が原子力を扱える力がまだあるといえるのはなぜですか? 科学技術国とかいってチェルノブイリと同等の大事故を起こした国に、原子力を推進する権利があると思いますか?