• 締切済み

戦前のソウルの住所から現在の同住所名を知りたい

朝鮮京城府中区旭町1丁目142番地は、現在どのような住所になっていますか? 戦前、小学1年12月まで南山幼稚園、南山小学校に在学していましたので、いつか再訪してみたい ものです。

みんなの回答

noname#140269
noname#140269
回答No.1

その住所は現在の「ソウル特別市中区会賢洞」に当たります。 総人口、121,144人(2010年調べ) ソウル市のほぼ中央に位置する場所ですね。 そこへ行けば何かしらの痕跡が残っていると思います。「京城日本人世話会罹災民救済病院」があった場所ですね。丁目番地までは分かりませんでした。

0503takuto
質問者

お礼

早速ご回答いただき、まことに有難く感謝しております。 永い間の疑問が溶けかかって、ソウルが近づいてきました。 重ねてお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住所などの中から漢数字だけを抽出したい

    漢数字変換について、以前質問させていただいたものです。 あれから発展して、住所文字列の中から漢数字の文字列だけを抽出したいのです。 今のところ、悩んでいる点は ”千葉県”→ ”千” ”四日市”→ ”四” など、漢数字が含まれた住所に際してです。 どんなときに、どうやって抽出すればよいのか・・・ ”~丁目””~番地”などの、”丁目”や”番地”の前に漢数字があったら、抽出する・・・なんても考えたのですが、丁目や番地だけには限りませんからねぇ。 何かアイディアありましたら、教えてください!!

  • 旧京城、黄金町4丁目の現在の場所

    6月に、父と一緒にソウルに旅行に行きます。 私の父は、幼少期、昭和15年~20年までを、旧京城(ソウル)で過ごしました。 父は、旧京城の黄金町4丁目周辺に住み、幼稚園は、若草幼稚園に通い、 小学校は、京城師範付属国民学校に通っていたそうです。 いい機会なので、父の思い出の場所を巡ってみようと思っています。 乙支路4街周辺が、黄金町4丁目というのは、分かったのですが、現在の乙支路4街の、 どの辺りなのかが、分からなくて、困っています。 どなたか、ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しく、お願い致します。

  • 4-8という住所は、4丁目8番地とだけ書けば良いのでしょうか?

    みなさまお忙しい中、よろしくお願い致します。 履歴書の封筒に住所を書く際に、志望企業のHPには「東京都新宿区神楽坂4-8 神楽坂プラザビル」と書かれてあります。この場合、「4丁目8番地」と書いて正しいのでしょうか?号は書かなくても大丈夫なのでしょうか?それとも「4番地8号」で丁目は書かない、とかでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 住所が変わった場合の必要な手続きを教えて下さい。

    市役所による住所変更で4月より新しい住所となります。 これに伴い何の変更手続きをしたらよいかわからないので教えて下さい。 よろしくお願い致します。 <現在>  ○○市 ○○町 △△ △△番地△ <4月以降>  ○○市 ○○町 ■丁目■-■  ※△の部分が、■の部分に変わります    住んでいる場所は変わりません。

  • 婚姻届の「新しい本籍」欄に「号」がない

    4月に結婚します。 結婚後の新しい本籍は新居の住所を考えています。 しかし、もらってきた婚姻届を見ると、住所(2人の現住所など)の欄には「番地or番」の後に「号」が印刷されているのに、本籍の欄には「号」がありません。 最初から「号」のつかない住所だった場合はいいのですが、例えば新居の住所が「○○町1丁目2番地3号」だった場合、新しい本籍の欄には何と書けばよいのでしょうか? ・「○○町1丁目2番地」で止める ・「○○町1丁目2番地3」と書く ・役所に問い合わせないとわからない「地区ごとに割り当てられた番地の数字」などがあり、それを調べて書かなければならない の、どれかだと思うのですが……。 婚姻届の書き方についてはいろいろ検索しましたが、なぜかこの本籍欄に「号」がないことに関しては説明しているページを見つけられなかったので、途方に暮れています。

  • 婚姻届の本籍地について

    明日、夜に婚姻届を提出しようと思っているのですが、本籍地について どうすれば良いのか分からず悩んでいます。 参考として、現住所を○○市□□区△△1丁目2番3号とします。 また、新居の住所を○○市□□区××4丁目5番6号とします。 まず、現在の本籍地を書く場合に免許証の本籍欄には△△1-2と書いてあるのですが、 婚姻届の記入欄は●丁目の次に●番と●番地の2段書きになっています。 この場合、△△1丁目2番とすれば良いのか、番地のほうへ「2」を書き △△1丁目2番地となるのかが分かりません。 住所が番地ではなく番となっていれば本籍も番なのでしょうか? また、新本籍を新居におきたい場合、これも××4丁目5番で良いのか それとも××4丁目5番地になるのかも分かりません。 ちなみに新居はマンションなのですが、物件がまだ着工していない時の 所在地は、(数字はすべて参考として適当ですが)「××4丁目750-8他」と いうような書き方になっていました。 当時は住所が決まっていませんでしたが、物件が完成間近となり新住所の 住居表示というかたちでお知らせが届きました。 その住所が4丁目5番6号となっています。 前もって役所にきちんと確認しておけば良かったと後悔しまくりですが、 とにかく7月7日に入籍したいと相方の希望で、時間が無く焦っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ESTA申請で「請求先住所」を間違いました。

    8月に子供と二人で渡米します。ESTAを二人分申請した時に、私の分だけ「請求先住所」の番地の ○○丁目の数字部分の入力を漏らしてしまいました。 訂正が必要でしょうか。また、必要な場合はどうやってすればいいのでしょう。 回答よろしくお願いします。

  • 本籍地の調べ方

    来月10月に籍を入れる予定です。 婚姻届に書く「新しい本籍地」を、現在住んでいる場所にしようと考えています。 ただ、本籍地の住所って、通常の住所と異なり、 通常:○○町1丁目2番地3号 本籍:○○町1丁目10番 などとなっていますよね? それで、現住所の本籍を調べたい場合って、役所に問い合わせればよいのでしょうか? 良く分からないけど、勝手に番地とかは決められないですよね? 平日に休むのが難しいので、直接行くことが難しいのですが、電話で聞いたりしても良いものでしょうか? よろしくお願いします。

  • Word差し込み印刷のハイフン(-)入力で困ってます。

    Excelの住所録データからWordにラベルの差し込み印刷したいのですが、Excelのフィールドでは丁目・番地・号とフィールドが3つに分かれています。そのため、フィールドには数字のみでハイフンは記入されていません。Wordに差し込み印刷する時に各数字の間に○○‐△△‐××とハイフン(-)を入れたいのですが、データーの中には○丁目△番地×号と各3つのフィールドに数字が記入されているのもあれば、△番地×号だけなど、2つのフィールドだけに入力されているのもあります。○丁目のフィールドに数値が記入されて番地フィールドに数値が記入されているなら間にハイフン(ー)をいれ、○丁目フィールドが空白ならハイフン(-)はいれないという条件をつけたいのですが、いろいろしましたが上手くできません。どうしたらいいか教えて下さい。

  • 住所まで知られてました・・・架空請求?

    よろしくお願いします。 本日、突然携帯電話に男の声(生声)で 『ソフトオンデマ○ドのアダルトグッズの購入料金が未納です』と掛かってきました。 その後に『○○県○○区○○町○丁目○番地○号に住んでますよね?』と聞かれたので肯定はしないで濁しました。 そして続けざまに自宅PCのアドレスまでも復唱し始めたので 『買った覚えがない』と言って切りました。 確かに数回、SODからDVDなどを買ったことがあるのですが、それで住所・PCアドレス・名前などが漏洩して 携帯にまで掛かってきたのでしょうか? ネットでの買い物には自宅の電話番号は入れないので 携帯に掛かってきたのだと思われます。 最初に『○○さんですか?』と聴かれたので 仕事の電話だと思い『はい!』と答えてしまいました。 ということは、名前と住所が相手の中では一致したということですよね? 切った直後に即着信ありましたが出ませんでした。 これはどう見たほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。