• ベストアンサー

骨董品の値段について 骨董品の売り方について

良く鑑定団なんか見てますと骨董品に100万円などと値がついていますが。 あれは鑑定士側が100万なら買う人がいるだろうと憶測で値段をつけているだけ なのでしょか? もし100万円の骨董品を持っているとしたら、どうやって売ったらいいでしょうか? まず骨董屋に売ったら20万円位で買い取られてしまいますよね。 はたまたネットオークションだと古物商取扱許可証など必要な気もしますし。 100万円の価値がついたものを100万円で売るにはどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.3

ビンテージもののカメラなんかは委託販売してくれるような店もありますよ。 手数料分は店に払う必要がありますが。

sakitonton
質問者

お礼

委託販売って手がありましたか!! いいですね。けど問題は相手側に渡すということですよね・・。 何かあったら怖いですね。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 骨董品屋さんの場合そのお店で得意な物ってありますよね そのお店を見つけるしかないですし あとは店によってあたりまえですが在庫が有るものはあえて高くなう必要はないですよね こういう物を探していると言う要望があれば 100万でも買うでしょう でも何時売れるかわからないものに対しては高い値段で買わないで 最低ラインで購入しておくのではないでしょうか 骨董品屋さんは質屋さんではないですので

sakitonton
質問者

お礼

こんにちは。 要望ですか。マッチングということなのですね。 やはり100万円の値段がついたとしても、それで売るのは難しいようですね。 古物商営業許可証を得てHPなどで100万円と提示して売るのがベターかもしれませんね。 どうもありがとうござました。

noname#152554
noname#152554
回答No.1

『有って無いのが、骨董品の値段』 よく言われますよ。 (^^) >100万円の価値がついたものを100万円で売るにはどうしたらいいでしょうか? ↑ 「100万円で買う! (・▽・)/:♪」 と手を上げる(物好きな)「お金持ち」を探すしか無いでしょうネ。 「そんな骨董、タダでもいらんワ・・・(ーー;」 って人の方が多いと思いますから。

sakitonton
質問者

お礼

ごもっともですね。 そんな人を探すのは一苦労ですね。 鑑定額で売るのは難しいということですね。 どうも親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古物商許可証について

    副業でネットでの骨董品の販売を考えています。 1.古物商許可証は司法書士などに頼んだ方がいいのでしょうか? 2.業者市場にはすんなり入れるものでしょうか?(紹介が必要?) 3.業者市場独特の符丁はどこで教わればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古物営業法での扱い

    法学を学んでいる者です。 色々調べたのですが、古物営業法でどうしてもわからない事があるので教えてください。 例1)中古車を20万円で買い、10年後にその車を下取りに出したら希少価値が付いていて50万円で買い取ってもらえたとした場合。 *この例の場合、古物である中古車を購入し、その10年後に50万円で売った事により30万円の利益が出ています。 例2)TV番組において、一般参加者が持参した色々な品物を鑑定して、その品物の評価額を鑑定人が出すという番組があります。このような番組において、20年前に骨董屋で5万円で買った中古の茶碗が、現在の評価額100万円と鑑定され、それを100万円で買い取ってくれるお店に売った場合。 *この事例の場合、5万円の古物を購入して、20年後ではあるけれど100万円で売ったのだから95万円の利益が出ています。 「古物を購入し、それをまた売って利益を出す」という行為は古物営業法で免許が必要になると思うのですが、このような事例の場合は必要ないのでしょうか? 古物取り扱いの免許が無い場合、たとえば中古のパソコンをネットオークションで買って、その買ったパソコンがどうしても気に入らないからまたオークションに出品した場合は、これは違法になると聞いたことがあります。 たとえ最初に自分が落札した金額が5万円、そして自分が出品して売れた金額が1万円となり、差額4万円の損で、利益どころか損失になっていても古物営業法が適用される行為となり、古物取り扱いの免許が必要になると聞いたことがあります。 つまり、ネットオークション等で購入した中古品を、もう必要ないからといって今度は自分がその品物を出品する事は、利益・損失関係なしで 違法となるのですよね? と言って、中古ゲームソフトを売っている店などですと、客はそこで中古ソフトを買って、そのソフトに飽きたらその店に今度は買い取ってもらうなんて事もしてそうですよね。(まあ、確認したわけではないですけど) 買い取る店も、客が持ってきたソフトを「これはもともと中古品」「これはこの客が新品で買った品」等、判別してそうにも無いですし。 もし「中古のソフトを買って、そのソフトに飽きたら買い取ってもらう 」という流れをしている人がいた場合、この人は古物営業法に抵触しないのかな?と疑問です。 色々事例をあげてみましたが、このような事例の場合は古物営業法の適用外になるのかどうなのか、どこを調べても見つかりませんでした・・。 詳しい方おられましたら、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 販売時の古物商許可の必要性

    ご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、フリーマーケットでゲーム機、CDなどを買ったのですが、最近不必要になりオークションで売ろうとおもっているのですが、この場合、古物商許可証(?)がいるのでしょうか? いるのでしたら、もし古物商許可証がないのに売ったら法律にふれるんですか?

  • 骨董品の相続税、贈与税について。

    骨董品の相続税、贈与税について。 徳川宗家がNHKの茶器特集で持参した茶器は国宝級で1器1億円はくだらない資産価値があると思いますが、茶器の資産は資産として相続税は払わなくて良いのでしょうか? 勝手に骨董商が価値を見積もっているだけだから、国宝級の茶器の資産価値は0円ってことでも別に問題ないのでしょうか?骨董品の相続税ってどうなっているんでしょうか?

  • 骨董品の値打ちはどれくらいなのか調べるにはどうしたらよいでしょうか?

    持ち主 「ボトルの素材はウェッジウッドの磁器750ml 年代が87年の時点で21年物ですので1966年の物になります。」 友人が骨董品をヤフオクかもしくは別の場所で販売するようなのですが 値打ちの査定、もしくはどれくらいの金額がつくかネットで調べられないか? と尋ねられました。 骨董品の知識はないものの、ここでわかる方がいればお願いします。  ・大体の値打ち、または近いものの金額がわかる方・知っている方  ・査定に出す場所・鑑定をしてくれる場所がわかる方  ・販売するのに最も最適(よい金額で売れる場所)がどこかわかる方  ・オークションや販売するにあたって、これはきちんと   鑑定していただいた上で出すべきかどうか    (値打ちが全くわからないから必要・逆にこの類の物は大体値打ちは    知られていて原価開始でもコレクターには売れるから必要ない、等) どれかひとつでもわかる方は急ぎなので、少しでも情報が欲しいので、 ご協力くださいませ!よろしくお願いします!

  • ネットオークション出品と、古物商の登録有無?

    最近、ネットオークションのサイトを時々見ています。 中古品の市場が成り立っている分野で、骨董品、古着、古本などがあり、いずれもネット上でのオークションに出品されていますが、 盗品売買を防ぐ目的で「古物商」の資格(登録?)が無いと中古品の売買は出来ないと聞いた事があります。 一部の出品者はしっかりと「古物商登録済」と表記していますが、すべての中古品出品者がそうであるとは到底思えません。 それともサイトの管理者が古物商登録済なら違法にならないとか、そういうカラクリが有るのでしょうか。 私も出品してみようと思うのですが(勿論盗品ではありません) 古物商登録はありませんので、 合法・違法の境目を、どうぞ教えて下さいませ。

  • 骨董品を財産分与する場合

    父が亡くなり財産を分割することになりました。現金,土地はわかりやすいのですが、骨董品はどのようにすればいいのでしょうか。私にはその価値はわかりませんが、高額な値段がつくであろう書画骨董がいくつかあるようなのです。今は母が保持していますが兄弟みなその存在は知っていますし、悲しいかなそれをおのおのねらっているようなのです。そうしたもののセキュリティも含めて鑑定をお願いしたいし、それは兄弟全員そろっている時にすべきだと思いますが法律上そうした物品の扱いはどういった手続きをとればいいのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 中国の骨董市で買ったレプリカ?の壷について

    中国の骨董市で買った太古の壷、レプリカだとしても持ち出し規制に抵触するんでしょうか? 先日、北京の藩家園旧貨市場で古物らしき壷を購入しました。故宮の陶磁館で見て一目ぼれした新石器時代の物と見た目同じもので、レプリカでもいい、部屋に飾りたいという思いから手が伸びてしまいました。お店の人はしきりに本物だと言っていましたが。 中国は1795年よりも前の古物の国外持ち出しが禁じられています。これはレプリカであっても昔のものっぽく見えたら、引っかかってしまうのでしょうか? また、今は日本に帰っていますが、あまり大っぴらに購入したことを他人に言わない方がいいでしょうか?法律に触れるような気がして・・。1度骨董商に見てもらって100%偽物だと判明したら、話してもいいのか、と迷います。 ただあちらの陶磁器鑑定の本を見ると、宋より古い時代の物は載っていないから、専門家に見てもらうまでもなく偽物と決め付けていいかなとも思います。 以上思慮判別のない?2つの質問となりましたが、答えやアドバイスお待ちしています。

  • 古物商許可について、分からないことがあります。

    自分なりに調べて 本を扱うのに 書籍商 CDなどを扱うのに道具商 ということが分かっています。 本や、ネット画像で、古物商許可申請書を見ると 取扱品目13の中からひとつだけ選ぶようになっています。 これは、両方を扱いたい場合は、それぞれ申請をだすということですか? つまり、1つに対して現在19000円の申請代がかかり、 両方扱う場合は、38000円かかるということですか? 実際に持っている方、発行に携わっている方いらっしゃいましたら 教えてください、お願いします。

  • 古物商

    古物商って、人から中古で買って、売るために必要なんですよね? 店から新品で500円で買って、オークションで1500円で売るには古物商不要なんでしょうか?