• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【SUBARU保険】とは、どのようなものでしょう?)

【SUBARU保険】とは?

xiansuiの回答

  • ベストアンサー
  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (861/1164)
回答No.4

No.1です。 まず、私自身が、各社を見積もって、補償内容・保険料を比較した結果、通販型に加入しているので、今回の様なケースに適切な回答が出来るか分かりませんが、 (現金払いがご希望なので、通販型はオススメ出来ませんが・・・。) >「SUBARU自動車保険プラン」のスタートは今年の6月からなのですよね? それは、担当の方から聞いたのでしょうか? 実は、2007年から取り扱われています。今回は、これまでの要望・意見を参考に、内容を充実させてリニューアルしたというのが正式な所です。 ですから、実績が無い訳ではありません。ただ・・・、 >初年度、という出足なので、なんだかリスクがあるように思ってしまいます。 保険は、安心に対してお金を払うという一面もあるかと思いますので、少しでも心配なら契約しないというのも正しい判断だと思いますよ。 >保険内容ですが、「搭乗者傷害プラン」がついてない試算でした。 >プラスした契約内容と比較したら良いのですよね? 前回の疑問(年齢区分は30歳?35歳?・使用目的はレジャー?)に対して説明があり、納得・解決していると仮定します。 今回のプランに「人身傷害保険」が入っているのか確認して下さい。 「人身傷害保険」とは、自動車の人身事故にあった場合、過失割合に関係なく保険金額の範囲内で保険金が支払われるというものです。 つまり、人身傷害保険に加入していると、あなたの過失分も含めて損害額の全額が補償される訳です。 また相手との示談交渉が終わっていなくても支払われます。 示談成立を待たずに保険金が支払われるので、治療費などの支払いも心配がなくなる訳です。 (相手から受け取った補償などは省かれます。) これに対し、「搭乗者傷害保険」とは、契約している車の搭乗中の人が、事故により死亡、後遺障害、怪我をした時に支払われる保険です。 この保険の特徴は、他の保険とは関係なく支払われることです。 つまり他の自動車保険、各種社会保険、生命保険、加害者からの賠償金などと関係なく支払われます。 なので、「人身傷害保険」に入っているのであれば、「搭乗者傷害保険」は加入しなくても問題はありません。 (車の使用頻度や、他の人が搭乗する割合が高いのかどうかで判断すれば良いと思います。) 他の保険会社でも、手厚く備えたいという人以外の人には、「搭乗者傷害保険」はあまり勧めてきません。 >現在、日新火災・・・特にひきとめられるようなことはなく・・・ >そういうものでしょうか? そういうモノだと思いますよ。(私も、10年以上加入していましたが、通販型に変更する時は引き留められませんでしたし・・・。) おそらくですが、保険会社を変更するという事は原因がある訳ですよね?(事故対応が悪い、他の方が保険料が安い、他にはオリジナルの特約があるなど。) これを、引き留めようとしても、例えばウチも値引きします!・ウチも同じ補償をします!・・・何て事は出来ない訳ですよね?(事故対応は事故を起こさないと分かりませんし・・・。) なので、引き留めたくても、それを可能にする材料が無いのではないでしょうか? あまり心配する様な事では無いと思いますよ。 >些細なことでも良いので、「判断を付けられる指標」なるものがありましたら、是非とも教えて下さい。 >現在の保険サービス内容については、懇切、丁寧に教えて下さいました。好印象でしたよ。 このイメージが、どちらの担当者か分かりませんが・・・、両方の担当の方の印象(もし、事故を起こした場合信頼できるのはどちらか?)で決めてしまってもいいと思いますよ。 ただ、SUBARUの方は、実際に事故の処理をするのは、保険の担当者になるでしょうが・・・。 よく車にキズを付けるというなら、車両保険を使わなくても修理が出来るSUBARU側にメリットがあるでしょうし、よく他の人を搭乗させるというなら、「搭乗者傷害保険」に入っている日新火災の方がコスト的に有利ですよね。(文面では分かりませんが、日新火災の方が「搭乗者傷害保険」に入っているならですが・・・。) また、全く違った観点から考えると・・・、 現在の車にいつまで乗るのですか?次に乗る車もSUBARU車ですか? もし、次の車検で乗り換える、しかもSUBARU車以外にというなら、乗り換える時に保険も切り替えないといけませんよね? これが面倒だと思うのなら、切り替えないで日新火災のまま。 面倒だとは思わないならSUBARUに切り替える。 という考えもあるかと思います。 (次に買う所で、「オタクの扱っている保険に加入するから、その分値引きしてよ。」という様に値引きを引き出す武器にも使えますが・・・。) もちろん値段の安い方を選択するというのも有りです。同等のサービスなら、より安い方を選ぶのは賢い選択であって、別に卑下するものでもないですよ。 別に、これで二度と変更できない訳でもないですから、あまり難しく考えなくてよいかと思いますよ。 それにしても、長文過ぎますね・・・。(^_^;)

0220miya
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 とても親切かつ、丁寧なご回答を下さり、ありがとございました。 アドバイスは、すぐに拝見させて頂きましたよ! 私の知らないアドバイスを豊富に下さり嬉しかったです。 難しく考えすぎてたかなぁ、と、気分を落ち着けることも出来ました。 長文でのアドバイス、ありがとうございました。 私の質問に逐一、答えて下さったので、長文になってしまったのですね。すみません。 長文を書く時間を下さり、ありがとうございました。 今後もご縁がございましたら、色んなアドバイスを下さいね。 宜しくお願い致します。 長文で、すみません。

関連するQ&A

  • アパート火災保険選びについて

    アパートの火災保険選びについて質問さ せていただきます。 今、私は日新火災の生活大臣(プレミアム プラン)をアパートの火災保険としてか けています。しかし、より安い火災保険 に変えたいと考 えています。 オススメの火災保険、火災保険ランキン グが載っている信用性が高いサイト あり ましたら教えていただきたいです。 また、日新火災の生活大臣(プレミアムプ ラン)は評価高いですか?

  • 困っています。自賠責保険について。

    母が原付で交通事故にあいました。相手は車です。警察の事故証明や手続き等で原付の自賠責保険の事を調べてるんですが、肝心の証書などが見つかりません。原付のシートや家中探しましたがありません。わかっているのはナンバープレートに貼ってある自賠責保険のステッカーだけで、ステッカーから自賠責保険の期限は27年8月までになっています。原付購入先でもわかりませんでした。市役所で車台番号を調べ、自分のわかる範囲で損保会社に電話しましたが現時点で見つかっていません。どこの自賠責保険に加入しているか他に調べる方法はないでしょうか?自賠責の手続きをしたのが22年の更新の時なんですが、手続きしたのは父で父は昨年他界しています。母は父に任せていたようでわからないそうです。ちなみに、これまで問い合わせた損保会社は、損保ジャパン日本興亜、あいおい、東京海上、富士火災、三井住友、JA、大同火災、朝日火災、共栄火災、日新火災、以上です。どなたか、お力を貸してください。

  • お勧めの火災保険(地震保険付き)

    家を新築するに当たり、火災保険を検討しております。その際、地震保険も付けたいと思います(5年以上継続タイプのある保険会社)。 火災保険については、シンプルな「火災・破裂・爆発・落雷」のみのプランのある会社を探しており(本当は「台風」だけはつけたいところですが、他にも余分なものが付いてくるのでやめました)、現在、AIU、日新火災、富士火災辺りがそういったプランがあるところだと分かり、選定しようとしております。 この中で、信頼度やサービス内容など、お勧めの会社はどこでしょうか?倒産する?などというリスクのある会社もあるのでしょうか? また、この他にもお勧めの保険会社がありましたら、教えて頂ければ幸いです(農協は、シンプルプランには地震保険を付ける事が出来ず、諦めました)。 どうかよろしくお願いします。

  • 新築の火災保険について教えてください

    新築の火災保険について教えてください 2600万の新築に47万一括払い保証10年間で 地震保険あり 損保ジャパン THE住まいの保険 一般的に火災保険保険ってこのぐらいですか? なるべく費用を抑えたいのですが、抑えるとしたら同じ保証でどこがおすすめですか?

  • 火災保険に詳しい方

    屋根の雪が落ちて、他人の物を壊してしまいました。 何か良い保険はありませんか? 今、損保ジャパンの特約火災保険に入っていますが、自分の物には支払われますが 他人の物はだめだそうです。

  • 住宅火災保険について。

    損保ジャパンが借入先銀行からの紹介でしたが、特別ここでなくても他でもかまいません、とのことでした。他に検討してみるといっても困った!と思ったところ、新聞折込で県民共済の火災保険が目に付きました。内容もなかなかだと思うのですが、どなたか県民共済の火災保険に加入されている方、検討して決めた理由など聞かせていただけますでしょうか?

  • 安価で良い火災保険

    いつもお世話になっております。 火災保険を探しています。今はどこにも入っていません。 各社それぞれの保険プランがあって、色々オプションもついているのですが、色々ありすぎてどこまでカバーできていればいいのかがよくわからなくなってしまいました・・・ 安価で良い火災保険があれば教えてください。 我が家は、土地40坪、木造2階建て、3人家族です。

  • 火災保険について

    マンションに住んでおり、損保ジャパンの火災保険に入っています。その内容なのですが、「家財」が600万円、「借家人賠償責任」が2000万円、「修理費用」が300万円となっています。もし、自分の部屋から火災が発生して隣室が全焼した場合、この内容で保証が可能でしょうか?

  • 保険料のカード払いについて

    現在、 アフラック(医療保険・学資保険・がん保険) アリコジャパン(医療保険・積立型保険) 損保ジャパン(車任意保険)・東京海上(車任意保険) を口座引き落としで支払っております。 インターネットで調べたりしたのですが、新規加入だとカード払いができる保険会社もあるようなのですが、現在加入している保険をカード払いに変更はできないのでしょうか?? わかる方いれば教えてください。

  • 住宅の火災保険について

    教えて下さい。中古マンションを買いまして火災保険をどれにしようか考えてます。銀行が勧めるあいおい損保のベーシックプランにしようと考えていますがいかがでしょうか?銀行の団体割引を使える点を考えると他で代理店等通すよりお得なことを言われましたがどうなんでしょうか?教えて下さい。