• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:拒食症の娘について 2)

拒食症の娘の修学旅行と心療内科でのお薬についての相談

このQ&Aのポイント
  • 拒食症の娘が修学旅行に行くことで相談した者です。心療内科で処方されたお薬について相談します。
  • 娘は不安があり、リーゼというお薬を処方されました。娘は食べることが不安なので、3回飲みたいと思っています。
  • 娘は薬を飲むと饒舌になり、気が軽くなるようです。薬の依存性や服用量、食前の服用についての疑問があります。また、薬の最大服用日数についても相談したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141408
noname#141408
回答No.1

リーゼはベンゾジアゼピンなので多少の依存性はあると思いますが、1日1、2錠であれば気にするほどではないと思います。しかし、お嬢様が心理的な暗示にかかりやすい事を考慮すれば、なるべく頓用で使用し、一日3回と決めない方が良いと感じます。 空腹な方が薬の効き目は強く出るので、指示を守って食後に飲んでください。薬は解決に結びつく訳ではなく補助的なものであり、摂食障害の場合は飲まなくてもあまり大きな影響はないでしょう。 日本は世界的にも若年女性のるい痩度が高く、有名服飾ブランドがモデルの(過度に痩せた)合成写真の広告を使用できると判断したのはアジア、特に日本でした。日本で生活する限り、たとえ精神科病院で療養して社会復帰しても、日本女性の痩せ文化圏に戻ることにより再発する例が後をたちません。 女性が適度に太っている方が美しいと判断される中東圏、体格が大きくお子様体型が好まれない南北アメリカ圏にでも、時々(旅行で)行かれて、痩せている事が美の基準とはなっていない価値観を知る事が長期的にはプラスになるのではないでしょうか。 痩せている自分を恥ずかしく感じる、社会で見下げられていると実感することが一番の薬となります。 残念ながら、洋服のサイズも小さく体格の悪いこと、特に痩せていることを崇拝する日本では根本的な解決は難しいと思います。

dekopicchi
質問者

お礼

ありがとうございます。 服用に関しては、気をつけます。 先生は、不安になったら飲む、と言う以外 1日何回とか、食後の服用を、などの 指示をいただいていませんでしたので、 気になってました。 治療を初める際、薬を使わず 時間がかかってもカウンセリングだけで 治していくつもりでした。 しかし、今、30kgになり、 治療を始めた頃より2kgも減ってしまい、 このままでは入院になってしまう心配があり、 今回、薬とカウンセリングを併用して治療していくことにしました。 娘は、痩せていることが美しいというより、 痩せていなければ、自分に価値がないと思っていました。 そして、そんなことないと分かっていても、 自己評価が低いため、体重を増やすことが不安だそうです。 体重を増やさなければ、と言うことも十分理解し、 頑張って31.8kgまで戻ってます。 しかし、まだ不安との戦いが続いています。 たまに、どうしていいかわからず泣き出します。 そんな時は、抱きしめてあげる事しか私には出来ません。 とても歯痒く、自分の力の無さに腹が立ちます。 今はただ、不安を抑えながら体重を戻し、 いつか、以前の溌剌とした娘に戻ってくれること願うばかりです。 今回は、ご回答をいただきありがとうございました。 また、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Canon_F-1
  • ベストアンサー率30% (186/608)
回答No.2

今晩は、前回も回答させていただいた男性です。 >大変楽しかったとお土産をいっぱい持って帰って来ました。 よかったですね、娘さんも楽しい思い出が作れて中学時代の一生の思い出になると思います。  No.1さんも御回答なさっている通り、リーゼはベンゾジアゼピン系薬物のため、眠気を誘いますのでなるべく朝は飲まない方が良いと思います。効果は6時間ほどですから、1日3回は多すぎます。また習慣性も有りますので、頓服として処方されているのならば、どうしてもというとき以外は飲まない方が良いと思ってください。むしろ、長期連用するとイライラや不安感などの離脱作用が生じます。  なお、ベンゾジアゼピン系の薬物は、麻薬向精神薬取締法で規制されている薬物ですから、一度に大量の処方はしてもらうことが出来ないものと思ってください。

dekopicchi
質問者

お礼

ありがとうございます。 前回に引き続き、ご回答感謝いたします。 修学旅行中は、学校のツイッターで 様子を随時アップしてくれていたので、 比較的安心でした。 でも、夜中は「寝ている間に突然心臓が止まったら・・・」 なんて心配になり、あまり眠れませんでした(´;ェ;`) 服用の注意は、娘に言って聞かせます。 また、この薬は、麻薬向精神薬取締法で 規制されている薬物なので、 大量の処方はしてもらえないことも伝えて、 だから、本当に必要なときに飲もうね、と言っておきます。 ところで・・・ 今日、娘から初めて聞いたのですが、給食を食べる量は、 同じ班になった女の子が食べる量によって変わるそうです。 他の人より食べる量が多いと不安なので、 同じ班になった女の子が食べる量を見て その子よりやや少なめに、食べるそうです。 なので、同じ班の子がダイエットしていると、 自分は更に少なくなってしまうんだそうです。 今日でまた一つ、娘を理解する材料が増えました。 今回もBAを決めるのにどうしていいか分からなかったので、 先に回答をいただいたkappiehappy様にさせていただきました。 でも、Canon_F-1様にも、同じくらい感謝いたしております。 分かりやすいご回答、本当にありがとうございました。 また、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拒食症の娘について

    悩んでいます。 中学3年の娘ですが、昨年ごろから少しづつ痩せていき、 もともと痩せ体質とお腹が弱いこともあって拒食症になっているのに気付きませんでした。 今年に入り、あまりに痩せたので体重を量ったところ32kgで(身長156cm) 驚いて内科に行き血液検査を受けたところ、 栄養状態はやや基準値を下回っているが、他は正常範囲内と言われ、 思春期痩せ症ではないかと診断され、心療内科にかかりました。 (その1月後、再度血液検査をして正常範囲に入ってると言われました) 現在、カウンセリングを月2回くらい、3ヶ月続けています。 食事内容は、 朝 ご飯1杯・チーズはんぺん・海苔 昼 給食(本人の申告によれば、通常の半分くらいは食べてる) 夜 ご飯1杯・生ハムサラダ・漬物・こんにゃく・その他1.2品 その他の内容は、日によって異なりますが、 好んで食べるのが、かぼちゃの煮つけ・レンコンのきんぴら・ゴーヤチャンプルなど まるっきり食べないわけではなく、過食嘔吐もありません。 ただし、食欲はあって食べたいが、カロリーが気になり、 低カロリーのものでないと安心して食べられないと言っており、 この体は痩せすぎて気持ち悪いから、早く治りたいと頑張っています。 でも、昨日体重を量ったところ、30.2kgになっていました。 本人もこの体重に驚き、もうすぐ修学旅行があるので、絶対に行きたいから、 なんとか体重を戻すんだと、昨夜沢山食べて30.8kgになってました。 そこで、質問です。 1.本日、心療内科で先生とお話しようと思ってますが、   この状態で修学旅行は許していいのでしょうか? ※本人は、修学旅行に行けなかったら、2度と学校に行かない!と言うくらい必死です。 2.食べても体重が増えないのは、体に栄養が行ってしまうからでしょうか? ※頑張って食べてるのに増えなくて、本人もどうしてだろう?と心配してます。 3.血液検査の結果で安心してますが、   もっと詳しく検査して栄養状態を調べた方が良いでしょうか? 心療内科の先生に相談するので、こちらで伺うのも失礼かと思ったのですが、 同居している祖父母から 「このままでは死んでしまうかもしれない」 「薬を飲んで治さないとダメではないか」 「突然コロッと逝ってしまって、後で後悔することになるのではないか」 「別の病院で治療してもらった方がいいのではないか」 「今まで、可愛がりすぎたから、こんな事になったのではないか」 ※私は娘が大好きで、お風呂も寝るのも一緒です。娘も私の側にベッタリです。 ・・・等言われ、本当にどうしていいかわからず、心配で気がおかしくなりそうで、 こちらに質問することで、心を落ち着けています。 もしも、ご覧いただいている貴方が私の立場だったら、修学旅行は行かせますか? 情けない母親ですが、どう判断していいか自信がありません。 みなさんのご意見を伺えたら幸いです。

  • 薬の飲み方を間違えました

    3日前からのどが痛く病院へ行って薬を処方してもらいました。 お昼ご飯後から飲み始めたのですが飲む量を間違えました大丈夫でしょうか?? ・ロキソニン錠60mg  処方された量は1日3回食後に服用、1回1錠1日計3錠 →1回3錠だと思い昼と夜2回3錠ずつ計6錠 ・アストミン錠10mg 処方された量は1日3回食後に服用、1回1錠1日計3錠 →1回3錠だと思い昼と夜2回3錠ずつ計6錠 ・ムコダイン上500mg  処方された量は1日3回食後に服用、1回1錠1日計3錠 →1回3錠だと思い昼と夜2回3錠ずつ計6錠 飲んでしまいました。 持病もありほかにも薬を飲んでいます 朝 レキップCR200mg×3錠 アーテン、エクセグラン、シンメトレル 昼 アーテン、シンメトレル 夜 アーテン、シンメトレル 夜の薬はまだ飲んでいません 飲まない方がよいでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたしますm(__)m

  • アルプラゾラム(精神安定剤)の依存性

    先日ショックな出来事があり、 不安と辛さで寝つけず、精神科で診療を受けたところ、 アゾリタンというアルプラゾラム系の薬を処方されました。 お医者様からは1日3回服用するように言われ、1週間分処方されました。 処方箋を受け取る時に薬剤師?(医師ではなかったです)の方に「1回飲んだからと言ってすぐに効果が表れるものではないので、継続的に飲んでください」といわれたのですが、 家に帰って1錠服用したところ、30分程度で自分でもわかるほど不安感がなくなり落ち着きました。また、凄く喉が渇きました。 そこでこの薬のことについてネットで調べたところ即効性のある薬で依存性が高いとの記述がおおかったので、病院で言われたこと違うので不安になりました。 特に薬の依存性が恐くて1日3回も飲むのが恐いです。 だからと言って自分で勝手に判断して1日1回などにするのはいけないことなのでしょうか? どなたか詳しい方、専門的な知識を持った方、御助言をよろしくお願いします。

  • 子供の薬、服用の間隔は?

    先日から10ヶ月の娘の風邪の件で何度か質問させていただいておりますが、 娘は今月保育園に行くようになってから予想通り風邪をもらい、現在薬を服用しています。 一度抗生剤で下痢をしたので、服用を止めましたが、全く風邪は治らず、副鼻腔炎から滲出性中耳炎になったため、 現在、以前下痢したものとは違う種類の抗生剤と鼻水用の風邪薬を服用しています。 これらの薬は1日3回(食後)となっておりますが、お昼は保育園に行っているため服用できません。 医者に朝晩2回のものを出してくれるよう言いましたが、抗生剤は1日3回が基本で1日2回のものは効きが悪いとのことで、 昼が無理なら、朝・夜・寝る前の3回でもいいが夜と寝る前の間隔はあけるようにと言われました。 ところがその間隔がどれくらい必要なのかを聞きそびれました。 そこでご存知の方にお聞きしたいのですが、 1.夜と寝る前の間隔はどれくらいあければいいのでしょうか? 2.その間隔をあけずに飲ませるとどのような害があるのでしょうか? 3.その間隔をあけることが出来なければ無理に飲ませるより、1日2回にしたほうがいいのでしょうか? ちなみに今処方されている薬は、サワシリンという抗生剤と、ビオフェルミン整腸剤と、鼻水用風邪薬です。

  • 薬の服用のタイミング。

    鼻水がはげしく、喉も痛い・・・。 お昼頃にクリニックに行き、処方された薬が「一日二回。朝・夕食後。」だった場合、最初の飲み始めはいつから飲み始めますか? 夜まで待つ? すぐに、昼食後服用して、夜を抜く? すぐに服用、夜も服用?

  • 抗不安薬我慢するかわり過食

    デパス、リーゼを我慢できないんですが食べものを口にすると、不安が収まり、薬の欲求がなくなります。そのせいで体重が15キロも増えてしまいました。58キロから73キロ。クリニックの先生に言うと抗不安薬依存になるより、過食で太る方が遥かにマシです。過食で増えた体重は減量で減るから。しかし、ベンゾジアゼピンの薬は依存するとぬけれないから、食べ物で落ち着くならどんどんたべたほうがマシですと言われました。実際どうなんでしょうか?依存はダメですが、OD以下ならしかも僕は週に2、3日で飲んでも2錠リーゼかデパスを服用するだけだから、依存にはいたtらないと思いますが。別の医者に行きましたが、その程度の服用量で依存しないとのことでした。本当に少ない量でも依存してしまうのか疑問だったので、別のクリニックにもいってますが、その程度の服用では依存はないとのことでしたが、実際どうなんでしょうか。

  • おねしょが治らない娘・・・

    中1の娘(長女)なんですが、恥ずかしながら未だおねしょが治っていません。頻度もほとんど毎晩です。本人同意で、夜はおむつをしています。 おねしょの専門の外来を2つの病院を何度も受診して、娘の膀胱が小さい事や夜間に抗利尿作用?というのがうまく働かないなどの原因があったみたいなのですが、膀胱を膨らませる薬などいろいろな薬をを使っいましたが、いまいちです。病院では娘の精神的なケアのためにカウンセリングを行ったりいろいろやってはみたものの、おねしょが治る気配がなくこのまま治らないのか?なんてものすごく心配しています、本人はそれ私以上に。 またもうすぐスキー旅行(1泊)来年には登山又はキャンプ(1泊)、再来年には修学旅行(3泊)などの中学生になると宿泊旅行も増えます。 夜中起こしてトイレ行かせたり、よくおむつは駄目って言われますが、やっぱりおむつはさせない方がいいのでしょうか? いけないと分かっているのですが、シーツまで汚したりされちゃうと’いくつになったの?’などと叱る事もあって、分かっているのですが 病院の先生も大きくはないけど、確実に良い方向に進んでいる、おねしょだってしない日が有るから と・・・確かに月1回とかそのぐらいではありますがおねしょをしない日もあります。 ただ、ほとんど毎晩ですし、シーツまで汚れる事もありますし、どうしたら良いのか自分でもよく分かりません。 何か良い方法教えて下さい。 もう中学生なので育児のカテゴリーは違うかもしれませんが、すみません。

  • 娘の薬の服用回数を誤ってしまいました

    1才なったばかりの娘がいます。 一昨日、汗疹がひどく受診した際にアレジオンドライシロップ1%という粉薬と、スプレータイプの塗り薬を処方されました。 粉薬は一日一回、塗り薬は一日三回の処方だったのですが、私の確認不足で昨日粉薬を一日三回も服用させてしまいました。 今朝、薬の数が処方された日数よりはるかに少なすぎることから間違いに気づきました。 一応病院に受診した方がよいか問い合わせたのですが、心配なら受診したらどうですか?受診するしないはお母さんの判断なのでと言われこちらに相談させて頂きました。 病院の受付の方がおっしゃる通り、受診するのが一番なのですが、住んでるところから病院まで遠く迷ってしまってます。 娘も元気で変わった様子もないのですが、このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか? 本当に自分の確認不足で反省してもしきれません。

  • 不安を訴える娘について

    14歳の娘がいます。 昨年から拒食症を患っており、 現在は心療内科とカウンセリングの治療、 及びリーゼの服用を行っていて、 食事も肉と揚げ物以外は、 普通に食べられるようになってきています。 まだ、体重はほとんど増えませんが、 栄養状態も良いそうです。 しかし、最近特に不安の訴えが多くなっています。 食後、満腹になると不安になるのは 拒食症が完治していないからだと思いますが、 その他に、例えば ・昼寝をして、夜寝られなくなったらどうしよう。 ・高校受験に失敗したらどうしよう。 ・外出時雨が降ってきたらどうしよう。 ・食事を作って、家族が食べてくれなかったらどうしよう。 ・お昼ご飯を食べ過ぎて、夕食が食べられなかったらどうしよう。 など、毎日かなりの頻度で不安を強く訴えます。 時には泣き出します。 食べることが不安なので、リーゼを服用してますが、 その時は比較的、他の不安の訴えも少ないです。 この、不安はやはり拒食症が原因でしょうか? それとも、鬱などが原因でしょうか? また、この不安はいつか改善されるのでしょうか? 不安を訴えた時は、都度「大丈夫だよ」と言っていますが、 それだけで良いのでしょうか? 次回、受診をする際に、先生に聞いてみようと思っていますが、 娘の不安を理解するためにも、やはり、 極度の不安を経験された方のご意見を聞きたいと思います。 不安を抱えている方、不安を克服された方、そんな方をご存知の方、 お時間があれば、ご経験をお聞かせ下さい。

  • これもデパス・リーゼ依存症でしょうか?

    仕事の日は、デパス0.5ミリを6錠とリーゼ5ミリを6錠と最大量服用しないと不安でやっていけません。が、土日は全く、薬を1錠たりとも欲しません。これでも肉体依存してしまってるんでしょうか?やめれないんでしょうか?お盆休みは6日間まったく服用しなかったんですが、仕事の日になるとすぐMAXで服用してしまいます。これはどういった類の異存なんでしょうか。休みの日のようにやめれないんでしょうか?