• ベストアンサー

電熱器の問題が分からなくて困っています。

1000Wの電熱器を5分間使用した。仕事がすべて熱に変換されたとすると、1kg20度の水は何度になるか。ただし、1.00cal=4.19Jとする。 という問題です。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

ふつう仕事量でワット(W)を使用する時は、一時間あたりの仕事量を示します。 そしてジュール(J)は一秒当たりの仕事量です。 1ジュールの仕事を一時間行うと 1ワットになります。 ですので、  1 W = 3600 J ここから換算すればいい。 5分間と言うことは、一時間に対し 5分÷60分 の仕事量になりますよね。 または 300秒の仕事量として考えればOK。  1000 J × 300秒 ÷ 4.19 ÷ 1000 g + 20 ℃ あとは電卓で計算するなどしましょう。 あくまでも計算上の問題です。 実際に実験した結果とは異なりますから、実際にどれだけになるかなんて考えちゃダメ。 仕事量に対する水に対する熱変換のロスを考慮する必要がありますからね。

noname#135411
質問者

お礼

この手の問題が苦手で困っていましたが助かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学理科,電熱線の発熱についての問題です。

    「6V-18W」と表示された電熱線がある。 ビーカーに入れた水に入れ,電圧を6Vにして電流を5分間流したところ,水温が13℃上がった。 電圧を12Vに変えて3分間電流を流すと,水の温度は何度上昇するか。 お分かりになる方,どうぞよろしくお願い致します。

  • 熱の問題がわかりません

    熱の問題がわかりません 「熱を伝えない材料で作った容器に2.4kgの水をいれ、これに0℃の氷1.0kgを入れる。さらに毎分2gの割合で100℃の水蒸気を吹き込む。何分後に氷はすべてとけるか。ただし、氷の融解熱は80cal/g、水の気化熱は540cal/gとする。」 という問題がわかりません。 まず、氷がすべてとけるのに必要な熱量は1.0*1000*80cal 氷がすべてとけるまでは潜熱として吸収されるから、容器内の温度は0℃で平衡になる。 (なぜならば、水が放出する熱量は2.4*1000*(15-0)cal<1.0*1000*80cal) 水蒸気が2xg必要だとすると 1.0*1000*80=2.4*1000*15+2x*(540+100) しかし、これを解いても問題集にある答え(0.1*10^2)になりません。 どこが間違っているのですか?

  • 温度上昇時間

    1000Wの電熱器で以下の2つの物体をそれぞれ加熱し、温度を20℃から80℃まであげるとするこのために必要な時間は何秒か? 電熱器の熱はすべての物体に使われたとする。  鉄 m=1kg    水 m=1kg (1) 鉄 (比熱 0.448J/gK)  (2) 水 (比熱 4.19 J/gK) 答えやりかた教えてください

  • 中2理科 図1のような装置で、50gの水に10vの電圧を加えたところ、

    中2理科 図1のような装置で、50gの水に10vの電圧を加えたところ、2Aの電流が流れた。このときの温度変化は図2のようになった。この問題を分かりやすく解説してください。 1:この電熱線の消費電力はいくらか。(答:20w) 2:この状態で6分間電流を流すと、水は何℃上昇すると考えられるか。グラフから考えよ。また、水が受け取った熱量は何calか。(答:36℃ 熱量1800cal) 3:この電熱線に5vの電圧をかけたとき消費される電力はいくらか。(答:5w) 4:上記3のとき、6分間電流を流すと水の温度は何℃上昇するか。(答:9℃) 5:別の電熱線に変えて電圧10vを加えたら、3Aの電流が流れた。この電熱線の20秒間の発熱量(J)を答えなさい。

  • この問題を解いてほしいのです とけますかな?

    この問題を解いてほしいのです とけますかな? この電熱器でビーカー内の20℃,1kgの水を90℃にするのに何分かかるか。 ただし、電熱器の発熱量が、80%有効に水に供給されるものとする。なお水1gを1℃上昇させるのに必要な熱量は4.19J(ジュール)とする この問題が解けないので解ける人かいとうお願いします できればときかたもおねがいします

  • (中)2の理科の電力・熱量について・・・

    ・100V-400Wの電熱器を、100Vの電源に繋ぎ、ビーカーに入れた500gの水を加熱した。 ・電熱器に流れる電流は4A。 ・電熱器の電気抵抗は25Ω。 ・5分間電流を流したところ、水の温度は38度上昇した。このとき水が得た熱量は19000cal。 5分間に電熱器から発生した熱量のうち、水に与えられた熱量は何%か。 小数第1位を四捨五入して答えよ。 という問題なんですが、コレの解き方がわかりません><; 答えが67%になるんんですが、どうすればそうなるのかがわかりません・・・ 明日がテストなので、ぜひお願いします!!

  • 中学2年生 W(ワット)などについての問題です。

    問題については以下をご覧ください↓ 〈問題〉 発泡ポリスチレンのカップに100gの水を入れ、電熱線に5分間電流を流したところ、水温は、5.6℃上昇した。このとき、電流計は1.5A、電圧計は6.0Vを示していた。 問、この実験で、電熱線に加える電圧を2倍にし、5分間電流を流すと、水温上昇は何倍になると考えられるか。 答えは4倍だとわかっているのですが理解できません>< もともとの電熱線が消費した電力は9Wで、このとき、電熱線が消費した熱量は2700Jです。 詳しい説明宜しくお願いしますm(__)m

  • 物理の問題

    物理の問題で、 500Wの電熱器を使用して、20℃の水2Lを沸騰させるため、一様に加熱した。 沸騰までには、何分かかるか。ただし、発生する熱量の20%は外部に逃げるものとして計算せよ。 という問題で、 「発生する熱量の20%は外部に逃げる」というのは、どのように使用したらいいのですか? また、計算方法は 水の比熱が4,2J/g・kで、水が2L=2kg=2000gだから 4.2×2000=8400J/k 水が20℃から100℃になって沸騰するから 温度は80℃上がる だから、8400J/k×80k=8400J 500w=500J/s だから沸騰までにかかる時間をa秒とすると500aJ 以上から8400=500a a=16,8s やってみたらこのような計算になってしまったのですが 違う気がします。 回答がないのでわからなくて困ってます。 拙い文章ではありますが教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 仕事の問題で分からないのがあるので教えてください。

    1分間に6×10^2kgの水を高さ10mのところまでもち上げるエンジン式ポンプがあります。重力加速度の大きさを9.8m/s^2とします。 (1)ポンプが1分間に行う仕事は何Jか。有効数字2桁で答えてください。 (2)ポンプの仕事率は何Wですか。有効数字2桁で答えてください。 このポンプでは、燃料を1kg燃焼させたときに4.2×10^7Jの熱量が発生し、その40%が水をもち上げる仕事に変えられているものとします。 (3)ポンプを10時間運転させるために必要な燃料は何kgですか。有効数字2桁で答えてください。

  • 教えてください><

    (1)100V用600Wのニクロム線がある。このニクロム線の長さをもとの1/2に切断して使用するとき、ニクロム線の消費電力は何ワットか。 答え 200W (2)20度の水2kgの温度を90度まで上昇させたい。500Wの電熱器を使用すると何分かかるか。ただし、1kgの水の温度上昇させるのに4.2Jが必要であり、電熱器の発生熱量の80%が、有効に水に供給されるものとする。 答え 24.5分 何度か計算したのですが(1)は300W、(2)は15.68分にしかなりません。 どなたか解き方を教えてください。

Wake on LAN のためのBIOS設定方法
このQ&Aのポイント
  • WakeonLANリモートアクセスのためのBIOS設定方法を解説します
  • ThinkPad L590のBIOS設定個所と設定を詳しく教えます
  • シン・テレワークシステムを使ってWake on LANを実現する方法について
回答を見る