• 締切済み

前八街市議会議員こば正春の売名行為について

yatimatasiの回答

回答No.3

確かに彼の行為は「ゴミ拾い」で市議会議員になったといことであり、ゴミ拾いが得意であればゴミの清掃作業員が 彼の敵職であろう。{またランナー議員」ではなくランナーになればいい。いずれも市議会議員とは関係のないことであり 彼の市議会議員としての成果はないに等しい状況だとわたしも思う。 彼のおそらく”売名行為を”取り締まる法律はなく唯一の方法は彼を市議会議員に選ばないことだろう。しかし八街市民は騙されやすいいのか、結構票が入るんだなー。また 彼が拾ったゴミをまた捨てているというのは結構目撃者がいる。わたしも知人に3人その話を聞かされたことがある。わたしは確固たる証拠はないが、”煙のないところに火は立たない”のことわざかな。また彼は韓国人いううわさも・・・

関連するQ&A

  • 市議会議員の重要な仕事とは

    市議会議員の四年間の質問回数が0の方がいるというニュースがありました。 そこで議員の方に質問をしたところ、「議会活動は一般質問ばかりでは無いと思います」という返事。 それはそうだろうけど、質問回数0でその議員は市のために何の仕事をしているのか、一般市民としては納得できません。 そこで質問なのですが、市議会議員にとって ・議会で一般質問する以上に重要な活動はあるのか? ・あるとしたら何の活動なのか? 以上、よろしくお願いします。

  • 市長と市議会議員の立場

    市議会議員は市民から選ばれて当選し、市民の代弁をする人ですよね。 市議会議員の一般質問において、市の職員は姿勢を正し実行する立場 ですよね。市長は市役所職員と市議会議員のトップですよね。私が市 に対して意見提案を提出すると、クレイマーと嫌われますが、正しい ことを言っています。市議会議員が代弁するところを、一般市民が提 出しただけのこと、意見提案の受け付けが市役所の中にある以上提出 しています、良い意見か悪い意見かは担当部署が判断すれば良いと思 います。市役所職員も気がつかないことが多く、その意見提案が出て こなくなった時点で市役所は終わりだと思います。話を戻します。 市役所職員と市会議員の癒着は有りですか、投票権のある市民の意見 は当たり障りの無い事だけを市議会の議会で代弁するのでしょうか。 市議会も市長と市議会議員のグループを作り過半数を占めています。 他の市会議員も少ないながら数名でグループを作っています。市長は 市役所職員の味方それとも市会議員の味方、どちらでしょうか。 議会席では市役所職員側に座っています。

  • 市議会議員について

    自分の住んでるところで市議会議員選挙が行われます。自分は政治に対しては、一般企業では定年を超えているような浮世離れしたおじいちゃんらが、国の運営をしている事には疑問を感じています。 ただし、政治をするにしても、それなりの社会経験が無いとも駄目とも思います。一般企業で働くなり、それなりの社会人経験が無いと、一般庶民の感覚なんて分からんでしょ。 自分の市の市議会議員報酬は月で約40万。それ以外の報酬があるかは分かりませんが、年収換算だと、約500万くらい。30代だと、平均よりちょっと高いくらいで、40代の自分だと、平均以下です。 大変な仕事とは思うので、30代以上で市議会議員になろうと思う人はそれなりの志があるんだろうなと思います。市議会議員のプロフィール見ても、会社経営だったり、行政書士や普通に働いてた方が稼げてるような方々ばかりな印象を受けました。 ただし、ネタなのかアルバイト程度の経験しか無い20代の若い候補者が居ました。プロフィール見ても、選挙へのアピールでボランティアしてたりはしますが、取って付けたようにやってる感が否めなく、何か薄っぺらいと感じてしまう。とにかく社会経験がもっと必要なのではと思ってしまう。 20代からすると、普通に働くよりは、月40万程度の議員報酬は魅力なのでしょうね。政治が変わるには若い力が必要だと思うし、ありきたりな人を選んでても、変わらないとは思うのですが、この感覚は老害的な感覚でしょうか?自分は住んでるところは本当に良くなってほしいと思うし、変な人に議員はなってほしくはないです。 ちなみに自分は40代です。

  • 市議会議員

    選挙後に余程違法なことをしなければ、辞めることはないのはいいんですが、 市議会議員に対してのクレームや適正を審査する機関を知っているひと、教えてください。 偽善者と利権ガラミの人が、多いので。偽善者は見抜くのが大変。

  • 市議会議員の仕事

    私の友人の親が市議会議員に始めて当選したのですが、親の当選以来 会ってもらえなくなくなりました。市議会議員の仕事を手伝っている ようなのですが、市議会議員の仕事というのは忙しいのでしょうか? 毎日夜遅くなるのでしょうか?詳しい方いらしたら、教えていただけないでしょうか?

  • 市議会議員からの香典について

    よろしくお願いします。 先日、祖父が亡くなりました。 事前に市役所に死亡を公開しないように頼んでおけば良かったそうなのですが、両親はそういうことを知らなかったので、市議会議員の方と思われる方から香典を頂いたそうなのです。 封筒には5000円と書かれていて中身はそれより2000円多い7000円が入っていたそうです。 議員の方からそういうのを頂いた場合、公職選挙法とか関係してくるのでしょうか? 両親はどうしていいのか判らず困っています。 アドバイスお待ちしております。

  • 市議会議員選挙について

    次回の大分市議会議員選挙に挑戦しようと思っています。 が、まだ具体的に何から手を着ければ良いのかが解りません。 是非教えてください。 ちなみに、発言の制限をされたくないので無所属にて立候補しようと思っています。 後援会については同級生が全面的にバックアップしてくれるそうです。 それ以外に、なにから手を着ければ良いか…? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 市議会議員選挙は何人選ぶのですか?

    すみません、基本的なことなのですが、今週末の市議会議員選挙(一般選挙(地方選挙))は何人選ぶのですか? 候補者名のほかに、政党も選べるのですか?

  • 市議会議員が市外に実質転居した場合

    東京のある市での話です。 現職の市議会議員が、市内に住民票を残しながらも、居住実態がなく、市外に 居住している実態があります。実質的には被選挙権を喪失した状態と考えられます。 公職選挙法では (被選挙権の喪失に因る当選人の失格) 第99条 当選人は、その選挙の期日後において被選挙権を有しなくなつたとき は、当選を失う。 とあり、失職に値するのではと考えられますが、 一方で、 地方自治法 第百二十七条  普通地方公共団体の議会の議員が被選挙権を有しない者であ るとき又は第九十二条の二の規定に該当するときは、その職を失う。 その被選挙権の有無又は同条の規定に該当するかどうかは、議員が公職選挙 法第十一条 、第十一条の二若しくは第二百五十二条又は政治資金規正法 (昭和二十三年法律第百九十四号)第二十八条 の規定に該当するため被選挙 権を有しない場合を除くほか、議会がこれを決定する。この場合においては、 出席議員の三分の二以上の多数によりこれを決定しなければならない。 ともあり、地方自治法では議会が失職を決定するとあります。 今回のようなケースでは、法的にはどのような判断となるのでしょうか。

  • イジメ問題、市議会議員は役に立つ?

    先週のtbsテレビ サンデージャポン において元衆議院議員の杉村大蔵氏が次のようなことを言っていました。 いじめ被害を学校に訴えても、教育委員会に訴えてもラチが空かない場合は、ぜひお近くの市議会議員、区議会議員を訪ねて行って、窮状を訴えてください。きっと助けになってくれるはずです。 議員はこういう問題を明らかにして、議会で学校や教育委員会に調査を命じて動かすことができるんですから。 皆さんは、議員相手というとハードルが高いように思うかもしれませんが、困っている市民の悩みに耳を傾けることこそが、市議会議員、区議会議員の役目なんですから。 伝とかコネとかなくていいんです。お近くの議員の事務所を訪ねて、ノックして入って行けば、拒否する議員なんていませんから、どうぞこういうことにこそ、使ってください。 明日、すぐにいじめが無くなる、とかいじめている生徒を直接懲らしめる、という手法ではないですが、彼の言っている事も一理あるようにおもえます。 果たして市議会議員、区議会議員はイジメ問題の解決に役に立つでしょうか。 被害者側、加害者側、双方の視点でご回答ください。