• ベストアンサー

節電というけど電気代を値上げしたほうが良いのでわ

noname#136457の回答

noname#136457
noname#136457
回答No.7

こんばんわ、ニックネーム「ランディ曹操」と言います。 私は中国電力管内に住んでいますので、直接東京電力の電気を買っているわけではありません。 しかし、島根原発がありますのでこれが停止することになれば、他人事ではありません。 貴方のおっしゃる電気料金の値上げの方法もあると思います。 それによって、電気代の節約をするようになると思います。 私の家庭では、妻と息子の3人で暮らしています。 世帯年収は250万円です。 今年度は、国民健康保険料が上がりました。 国民年金保険料は一括払いで割引を使ってます。 水道料金も下水道料金も上がりました。 風邪や花粉症ぐらいでは、病院に行きません。 照明は、電球型蛍光灯に全部替えました。 風呂の残り湯で選択し、またトイレにも使っています。 洗車も、風呂の残り湯です。 息子の専門学校の授業料が100万円です。 東京電力管内では、私の家庭より大変な状況の方もおられると思います。 その方たちのために、何とか他の方法を考えて頂けないでしょうか。 お願い申し上げます。 勝手な事ばかり言って申し訳ありません。

newnoc
質問者

お礼

世帯年収250万円ですか。。。 それだと、家庭を持つどころか一人暮らしするにも大変な収入ですね。 ところで、東電社員の年収はご存知ですか? 恐らく、子供を持つ年代の東電社員ならば軽く500万円は超えています。 やはり 電気代を値上げする前に やるべきことがあるみたいですね。

関連するQ&A

  • 電気料金値上げ

    電気料金の値上げに対し、仕方がないと容認する人が半数ほどいるというアンケート結果が報道されていました。 僕は、今まで電気料金には原発事故の際にかかるお金を算入していなかったんだから、電気料金は今まで安すぎたと思うんですが、今回の値上げには反対です。 なぜなら、今回電気料金を値上げしてしまうと、その値上げ分から被災地の方々への賠償に回されるお金が出てきてしまうからです。 東京電力の原発で起きた事故なのにその賠償金を僕らの懐から取るって言うのはおかしいです。 もちろん国が賠償の肩代わりをするって言うのも税金が流用されるわけですから同じ事なんですけどね。 でも一番の悪は、 「原子力発電は絶対安全です」と、 うそをつき続けたこの国の節操のなさです。 また国民も安全だといわれたって、実際には僻地にばかり建設していることを考えれば、 本当のことはわかっていたはずです。 あれ、そう考えるとやっぱりこの事故は国民全体のミス? するとやっぱりみんなで保障しあって、被災者の復興を手助けしないとなりませんね。 じゃあやっぱり電気料金値上げや税金の値上げは仕方ないですかね? どう思います。

  • 節電も電気代値上げも嫌!

    節電も電気代の値上げもいやです。もうイヤになりました。 だいたい原発が危険などというのはエダノのまいたでたらめです。 人間は年間100mSvぐらいの被爆ならむしろ健康になります。 規制委員会は、1カ月原発をとめると100億円の国損になると 分かったうえで、迅速に結果を出してほしいものです。 そのリーダーシップをとってくれる政党に投票したいと思います。 どの党が役に立つのでしょうか?

  • 異議あり! 東京電力の値上げについて。

    原発の損害賠償等が数兆円レベルで東京電力が値上げをしやすい環境を民主が 容認してるとかってニュースでやってましたが、みなさんどう思いますか? 個人的には節電に協力して停電な時は不便だし、スーパー行っても薄暗いし、 本屋に行けばBGMすら切ってるところあるから不気味だしw 結局、東電の借金をうちらに肩代わりさせようってのが目的なんじゃね?って思ってしまう。 不便な思いをしたあげく値上げかい!って思ってしまう。 東電潰れたら電気供給出来なくなるから電気料金値上げ我慢してねくらいの感じなのかな?w それだったら航空路線みたいに自由化して海外の企業いれて個人で電気会社選べる仕組み になって欲しいと思う。 復興のために税金あがるとか消費税あがるとかそれくらいは我慢するとういかむしろ さっさと上げて復興しろよって思う。 被災者の方を早く家に返してやれって思う。 ただ、東電の借金肩代わりは勘弁できない。 東電のために政府が国債を発行するのであればそれも東電が支払いすべきと思う。 みなさんどう思いますか?

  • 原発事故で民主党電気料金値上げ容認

    東電の人災といわれている、福島原発事故のため全国の電気料金値上げを民主党は容認したようです。すぐに国民につけを回す民主党の体質、皆さんはどう思われますか。賛成ですか。お尋ねします。 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110503-OYT1T00817.htm 東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ  福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、政府・民主党が3日、東京電力が負担する賠償金に充てるため、電気料金の値上げを容認する新たな仕組みを設ける方向で調整に入った。  数兆円と想定される賠償金を支払う枠組みは、東電のリストラと毎年の利益から捻出するのが原則だが、それだけでは資金が足りないためだ。今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、一定の電気料金の値上げを認める方向だ。  電気料金の値上げは国民の負担増となるため、東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底したリストラを求めたうえで、賠償総額が見通せるようになってから値上げ幅を検討する。  安易な値上げにならないよう政府が厳しくチェックするが、標準的な世帯の場合、月数百円程度の大幅な値上げとなる可能性がある。 (2011年5月4日03時02分 読売新聞)

  • 電気代値上げに反対すら方法

    もし東京電力が勝手に電気料金を2倍につり上げると、ドーなりますか?消費者からは迷惑で腹立たしい話ですが、東電はウハウハです。消費者が集まって「値下げしろ!」ってデモ行進すれば、東電は値下げしてくれますか?消費者の意見なんざ蹴り飛ばして任意に値上げすれば良いのでは?東電は営利を目的とする会社でしょ? 「電気代値上げに関して消費者の皆様のご理解ご協力をお願いします」とか言ってますが、理解も協力も必要でしょうか?面従腹背だろうが抗議活動が起ころうが、黙って金払ってくれればいいのでは? マクドナルドがハンバーガー1個を1億円につり上げるも勝手ですが、私からすれば少し寂しい程度で済みます。何故ならば、ロッテリアなどの代わりがあるからです。それでマクドナルドが倒産しても、小さな話です。ソフトバンクのスマホ使用料値上げも同様です。ドコモやイーモバイルなど、別会社に乗り換えれば済みます。 だけど、東電が値上げすれば、腹立たしくも東電に従って東電の電気を使う事になるでしょう。 東電の代わりがあるとすれば、東電の範囲外の地域に引っ越すとか、東京ガスで自家発電するとかになるでしょうか。それは代替案としてスケールが大き過ぎです。だから、東電は気軽に電気料金を値上げすれば良いのでは?お客様の笑顔というより、本音はもっと金儲けしたいはずですよね?

  • 『電気代引き上げ』の案が政治家から出ています

    電気代引き上げの案が政治家から出ています。 ・アンケート内容ですが、【納得できますか?】 私としては、節約には賛成ですし、輪番停電も仕方ないと思っていますが、 こういう国民の意思のないところで税金上げみたいな事がまた勝手に決定されるかもしれない事に怒りを覚えます。 値上げして、その分のお金が被災地の復興にまわされるなら、生活が苦しくなりますが賛成ですが、 結局電力会社の社員への給料にまわるだけの結果になると思います。 農家への賠償金等は「検討する」、 国のお金、つまり我々の税金で東電の賠償金を一兆円以上も肩代わり、 私は、東電がやれるだけの対策しないのに電気代を上げるとかになったら本当許せません。 結局生活が苦しい人はますます苦しい思いをし、くやしくても泥水を飲んで我慢するしかないのでしょうね。 電気代あげたらその分節電するだろう、という考えは理解できるのですが、いきなり値上げるのではなく段階というものがあるのではないでしょうか。 私は、値上がりも、いろいろ東電ができるだけの対策をした結果だったり、値上がり分は被災地に、だったりだと納得できます。それだと電気を使う=復興支援になる なので、気持ち良く支払えます。 しかし、現状だと結局東電が得をするだけです・・・。 皆様のご回答の書き込み、よろしくおねがいいたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 与謝野馨経済財政担当相は25日の閣議後会見で、電力対策について 「大事なのは日本経済の生産拠点に連続して電力を供給すること。その ためには一般家庭の節電をお願いする」と述べ、家庭用電力料金の体系を見直して値上げすべきだとの考えを表明した。同日の電力需給緊急対策本部で提案した。 東京電力の家庭用料金は3段階制で、毎月の使用量が120キロワット時と300キロワット時を超えるごとに単価が上がる仕組み。与謝野経財相は「第1段階の最低料金のところを少し狭めるとか、(各段階の料率の)上昇率を高くする」との具体的な考えを示した。 東電管内では東日本大震災の影響で供給不足の長期化が懸念されるが、節電には企業など大口需要家への対策も不可欠。家庭により大きな負担を求める案には反発が予想される。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000066-jij-pol

  • 東京電力 職員の意識 給料自主返納vs電気料金値上

    。 10兆円ともいわれる原発被害者への賠償金捻出のため、 政府案のようですが、消費税3%UP&電気料金値上げが検討されているようです。 福島原発の安全性については、住民グループの指摘が事前になされていた。 それを考慮せず、安全性を怠った。 国が原発を許可した責任&東電が住民グループの指摘を無視した落ち度、 この責任割合については、裁判で決定されなければ素人は何もいえないが、 消費税3%UP&電気料金値上げ案の報道が先行していますが・・・ 東電独自経営で原発の被害賠償ができず国の助けがいるのならば、 東電職員のお給料をダウンする検討や報道が無いことが不思議なのです。 あの~。東電社員さんのお給料は、とても高いです。30歳で、国家公務員の2倍。 社長と事務次官(=国家公務員のトップ)を比べても、3倍も高いらしい。 そして、東電職員の謝意の意識が全く見えないのが不思議なのです。 東京電力職員の大学時代の友人らに聞いても、そういう意識が無いので驚きます。 ・原発の施設の安全性も、あくまでも国が許可した上で運営した。  なぜに東電が責められるのかが分からない ・住民グループの指摘?  あの時点で、今回の地震を想定するのは困難といえば、 判例から見ても  法的責任は回避できる。 ・お給料ダウン?  そんな法的根拠はない。  何の法律を根拠に、現正職員らの給料ダウンが検討されるのだ、ありえない。  今後の勤務に影響あるのは福島勤務者だけ。 福島在住だった東電社員の家族(避難した奥様がTVでコメントしてましたね)も、 ご主人の身の上を心配するお話だけでしたね。 東京電力の職員さんたちは、日本屈指の抜群のお給料を貰っている。 この社員さんたちが日本の平均的な世帯年収420万円レベルに応じ、 その代わりに東電がリストラなしに応じたならば、 電気料金値上げ・消費税UPも、最小限に抑えられるはずです。 ・・・ ちなみに、現在、国家公務員から独立法人へ移行した教育研究施設等では、 運営に必要な経費不足に陥っています。 幹部未満職員会(係長会)の主導で幹部も巻き込み、 お給料の一部返還=職員が自主的に自らの勤務先へ寄付を行っています。 これは新聞の小さな記事(国の機関の行く末を特集)で報道された程度ですが ・・・ (1)東京電力の正社員さんたちのお給料への意識(現在の給料体系の維持が当然)をどう思われますか? (2)現時点で、東京電力の正社員さんたちが自主的に返還(賠償金へ当ててほしいと東電へ寄付)する意識が“無い”ことをどう思われますか? (3)東京電力の正社員さんたちのお給料ダウンなしに、(賠償金捻出のため)電気料金値上げ&消費税3%UPに賛同できますか?

  • 東電の電気料金値上げ、断れるんですか

    さんざっぱら深夜電気だの、オール電化だのと我が家を電気漬けにしておいて 事故で足りなくなったから出来るだけ電気を使わないでくれと來た。 だめ押しは、ここにきて電気代の値上げと來た。 東電の電気料金値上げ、断わったら止められちゃうのかな。孤独死か・・・・。

  • 電気を食っている家電探しをしたい

    電気料金が値上げになるということで、我が家でもいっそうの節電をしたいと思っています。 ただ、去年からずいぶん節電生活をしているつもりですがあまり電気代が落ちません。 ついて、我が家の家電のひとつずつを検証し、どれだけ電気を食っているか調べたいのです。 我が家の家電には省エネタイプとうたったものもあれば、かなり古いものもあります。また、買った当時は省エネタイプだったけどその後もっと省エネタイプがでて、我が家のものではもはや省エネとはいえないといったケースも考えられますし、また逆に「そんなアイテムにがんばっても節電にはたいして効果がない、それだったら別の家電を買い替えたほうがよい」といったケースも考えられます。そこで我が家の家電を総ざらいして最も電気食い虫を見つけたいと思っていますが、なにかいい方法があれば教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 東電。電気代あげる前にやることあるでしょう?

    最近、政局の話がニュースで取り上げられているので東電、電気料金値上げに関しての話題が影に隠れているようで、納得いきません。 日頃から思って居ますが、たしかに日本人はおとなしい。頭に来ることがあっても暴動が起きない。でも、だからといって怒りの感情が欠落しているわけではない。 私も仕事をしている。でも意見はある。 「東電社員、役員は給料を貰いすぎである。カットしたって標準的なサラリーマンよりも多く貰っている。ボーナスは全額カットで当たり前だ!企業年金だって減らせるだろう?!保養所の売却はしているのか?持っている資産、すべて投げ出せ!!!!それでも足りないなら電気料金を上げることも納得いく。やることもやらず、自分たちの生活はしっかり守りつつ試算して電気料金を上げるなんてもってのほかだ。」 言いたいですよ。直接だって言ってやりたい。 でも、その方法が分からない。きっと私のような感情を持っている人はたくさん居るはず。署名を集めてたたきつけてやりたいくらいだ。 意思表示の方法、御存知の方いらっしゃいませんか? 日本人はたしかにおとなしい。でも、怒っている。この気持ちを伝える手段を知りたい。