• 締切済み

ラジドリ、プロポの選び方

ドリパケのFCD1.5倍仕様で遊んでいます。 いくら練習してもストレートでの直ドリの成功率が上がらずに困っています。 いつも2発目で巻いてしまいます。 インドアのカーペットコースをホームコースにしているのですが、 以前そこで知り合った上級者の方に相談したところ、 「プロポをいいヤツに変えればやりやすくなるよ」とアドバイスをいただきました。 しかし、その頃私は自分の腕が悪いからだと思っていましたし、 道具のせいにするのも悔しかったので軽く聞き流してしまいました。 ところが、それ以来いくら練習しても成功率が上がらないので 少しモチベーションが下がってきてしまいました。 この際、道具の力を借りてしまおうかと思っているのですが プロポの良し悪しの見当がつきません。 どなたか良きアドバイスをお願いします。 ちなみに現在使用しているメカは、 プロポ:サンワ・BLAZER G 受信機:サンワRX371 アンプ:サンワF2200 モーター:ヨコモ・プロストック2 27T 上手くいかないのはストレートでの直ドリだけです。 インフィールドではほぼ狙い通りのラインで繋げることができます。

みんなの回答

  • t-kibou2
  • ベストアンサー率56% (56/99)
回答No.3

お礼や他の方のアドバイス等を見て、再度参考意見です。 質問者様の通われているサーキットでのごく一般的な仕様で走られている と思っていましたが、どうやら違う様ですね。 上級者がドライブしても上手くいかないのでプロポのステアリング レスポンスのせいにされたと言う事の様ですが・・・。 大抵聞けば教えてくれると思うので、上級者の方何人かにマシンの 仕様やセッティング内容(デフ・サス(ダンパー含む)等)を聞いて マネしてみてはどうでしょうか? プロポ(送受信機・アンプ)・バッテリ以外は、ストレートでの直ドリ出来ている 上級者の方と同じ仕様のマシンにすると言う事です。 練習は必要でしょうが、恐らく質問者様の問題は解決すると思います。

oldrookie
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 実は私のマシンと同じシャシーを使用している方が周囲にいらっしゃいませんで… ためしに同じようなセッティングにしてみた事もあったのですが 扱いにくくなってしまいました。 ですが、セッティングの方向性としてはイメージができましたので もう一度セッティングをしなおしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • got22
  • ベストアンサー率19% (30/155)
回答No.2

オフ車のタイヤに、ホームセンターで買ってきた塩ビパイプをはめてドリドリしている不届き物です。 仰る感じですと、モーターのパワー不足(タイヤの回転不足)ではないでしょうか。 最近540モーター(27T)から50T位の低回転モーターに変更したときに、ドリフトはしますが直線で全く反応が悪く、ドリフトはパワーが要ると聞いてた事を思い出しました。 モーターならお試し感覚で購入できるものもありますので、お知り合いにターン数を聞かれてはいかがですか?。 またプロポにセットで付いてくるアンプの性能が、使用モーターのターン数に関係してきますので、そういった意味では、プロポ(アンプ)も考えなくてはいけなくなりますがね。

oldrookie
質問者

お礼

ヘタクソがパワーのあるマシンを乗りこなせるわけ無い と思っていましたが、パワーがあった方が扱いやすいということもあるのですね。 プロポを買い換えるよりはずっと安く済みそうなので まずはモーターを少しパワーアップしてみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-kibou2
  • ベストアンサー率56% (56/99)
回答No.1

ドリフトはやりませんので、参考意見としてお願いします。 プロポの高性能モデルとエントリーモデルの違いは、 1.サーボ・受信機等のメカが、高性能・小型・軽量。 2.プロポによる細かなセッティング(サーボの動作スピードの調整等や  アンプの出力特性変更等) 他にもデザインとか大型液晶とか色々ありますが、走らせる上であまり 関係ないのでこんなモノだと思います。 質問者さんが、何故ストレートで直ドリが上手くいかないのかを冷静に 考えてみる事だと思います。 例えば、ステアリングの切り遅れが原因の場合、プロポ付属のサーボ をご使用してると思いますが、それよりも高性能なサーボに変更するだけ でOKの場合もあります。(自分が思っているより、メカの反応が悪いや トルク不足でグリップ負けしてる等です。) お金があるのでしたら、高性能プロポ購入に否定はしません。 使い慣れたプロポで、最小限の変更で対応するってのもアリだと思います。

oldrookie
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私なりに考えた結果‘カウンターが遅れている’ という結論にいたりました。 それで散々練習したのですが…。 上級者の方に私のマシンを操縦してもらったところ プロポと受信機のレスポンスが悪いからカウンターが遅れるのでは? ということでした。 サーボはサンワのRS-995というモノに交換しているので それほど遅くは無いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2台目のラジコンを購入する時

    現在、ヨコモのドリパケを持っています。プロポはサンワのブレーザーです。2台目にバギーを買おうかと思うんですが、受信機、アンプ、サーボ等を個別で買うと、ブレーザーよりランクが上のMX-Aがセット(受信機、アンプ、サーボ)で買えます。 皆さんが2台目を買うときは受信機等を個別で買ってるのですか?

  • マリオカート(DS)で、直線ドリフト(直ドリ)をする方法

    同じ内容の質問があったのですが やっぱり私にはできなかったので再度質問させていたただきます…(-_-;) マリオカート(DS)で「直線ドリフト(直ドリ)」という技があるそうですが どう頑張ってもできません。 いろいろサイトを見たりして試しているのですが 指が痛くなるだけで、一向にまっすぐに進んでくれません…(T_T) また道の広いコース(エイトクロスサーキット)以外でもできるみたいですが これはやっぱり「練習あるのみ」なのでしょうか。 できれば「私はこうやってタイミングを掴んだ」などの経験談を教えてもらえると助かります。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • ミート率を高めたい

    ゴルフの初心者です。(初めて約半年。 ラウンドは計3回。 練習は週1回。) ショットのミート率を上げるにはどうしたらよいでしょうか? 練習方法、道具等様々な面から回答をいただけると助かります。 飛距離は求めませんが、ミート率を高め、出来るだけストレートなショットを打ちたいと思っています。 現在の使用クラブは ドライバー:キャロウェイ・グレートビッグバーサ・ホークアイ アイアン :J’S JOEキャビティー(ブリジストン) です。

  • 練習場とコースでの球筋の違い

    練習場では少なくとも5Iまではしっかりとボールを捕まえたフックが打てるのに、コースに出ると完全にスライスになってしまいます。練習場でのショートアイアンはひっかかりを気を付ける程なんですが、コースではショートアイアンもスライスしてしまいます。コースでは飛距離も各番手で練習場の2割減になってしまいます。 ドライバーに至っては、完全なカットスライスの球筋で全然距離も出ないし、フェアウェーキープもままなりません。ドライバーは練習場だと、多少スライスはしても8割程度の確率で飛距離、方向性共に許容範囲には収まりますが、コースに出るとドライバーの成功率は2割程度です。 自分としては、コースに出ると力み過ぎだとは自覚していますが、練習場では殆ど出ない球筋ばかりになってしまうので、非常に悩んでいます。スコアも90台だったんですが、ここ3ラウンドはいずれも110オーバーとなっています。 メンタル面、技術面、いろいろとあるのでしょうが、アドバイスをお願いします。

  • ゴルフでアイアンが当たりません!

    月イチの中年ゴルファーです。年には勝てず最近流行りの高性能アイアンに買い替えましたがうまく当たりません、まだ使い始めて1ヵ月位ですが先日もコースに行った際、最初の2~3ホールは殆どトップしその後は少し当たりだしましたが今度はフックするようになりました。現在使用しているのはヤマハインプレスのカーボンRシャフトですが以前は少し古いミズノグランドモナークのカーボンRシャフトですがそんな事はありませんでした。ちなみにドライバーは全然問題なくほぼストレートに250Y位は飛びます。 道具の問題でしょうか?腕の問題でしょうか?練習不足でしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • ドライバーのスライスを直したい

     XXIOのMP300の10°Rを購入しました。ところが、スライスの高い弾道になってしまいます。購入後、練習所で 測定をしてもらった結果以下のような結果です。道具があわないと言われてしまいました。新しいドライバーを進められましたが、お金もなくXXIOの音にも気に入っておりストレートで中弾道のするには、何かいい方法がありませんか。例えばシャフトを切ると硬さが硬くなる?、リシャフトする(お進めは、スペックで気にするところは?)、皆さんの豊富の経験で貴重なご意見待ってます。  測定結果  ヘッドスピード 44.4 ボールスピード 67.4 ミート率    94 打ち出し角 18.9 バックスピン  3480 サイドスピン  841 左右ブレ  右35

  • プロポ

    プロポを買おうと思っているのですが、下の3つまで候補を絞りました。 1、フタバ・メガテック2PL 2、サンワ・ブレイザー(2) 3、KO・EX-5マスターS この3つで悩んでいるのですが、どれがお勧めでしょうか?アドバイスお願いします。

  • プロポについて。。。

    ラジコンについて超初心者ですが、教えて欲しいことがあります。。。 ハマーの大きいラジコンを旦那にプレゼントしたのですが、 2m位走ると止まってしまうみたいです。 車本体の方のアンテナは、ふにゃふにゃのアンテナ?に プラスチックの棒で垂直に立てる様な感じです・・・。 プロポは27MHzと書いています。 どうにかしてちゃんと走るラジコンにしたいです・・・。 すごく説明が下手で申し訳ございません・・・m(_ _)m どなたかわかりやすい様に教えてくださる方いましたら よろしくお願い致します。。。

  • プロポについて

    十数年前に発売された初代京商インファーノ(1/8GPバギー)を 所有しています。父の遺品です。 何年か振りに火を入れてこれから大事にして行こうと思ったのですが、 何とプロポが故障している状態でした(涙) プロポも年代もので、KOプロポのEX-9という機種です。 お金に余裕が出たらプロポから買い直して使える状態にしたいのですが、 ここ最近のプロポでも問題無いですか? (特に気になるのが、サーボが問題無くハウジングに取り付けられるか?) 宜しくお願いします。

  • プロポについて

    私ラジコンヘリを始めて10年経ちます。30エンジンから初め50エンジン その後はスケール機を18機所有してます。プロポはX-3810、PCM9XIIと使用してきましたが、今回本格的にF3Cに本腰を入れたいと思い疑問があるので質問させて頂きます。50で全てのF3Cのプログラムはこなせます。 プロポもヘリもJRで揃えるのですがPCM9XIIからPCM12Xに移行した場合違和感なく移行できるでしょうか。シルフィードとの相性は如何でしょうか、同一のメーカーなので大丈夫だと思いますがご教授願えれば幸いです。