• 締切済み

XPがクラッシュします(泣

ご存知の方教えてください。 XPが起動時にクラッシュします。 イベントビューアーには このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x1000008e (0xc0000005, 0x8051c98a, 0xf4711c5c, 0x00000000) ダンプが保存されました: C:\WINDOWS\Minidump\Mini101703-02.dmp と出ています。 http://homepage1.nifty.com/~naru/analyze.htm のサイトで確認したところドライバの問題のようです。 !analyze -v FOLLOWUP_IP: nt+4698a 8051c98a 8b8030010000 mov eax,[eax+0x130] FOLLOWUP_NAME: MachineOwner SYMBOL_NAME: nt+4698a IMAGE_NAME: Unknown_Image DEBUG_FLR_IMAGE_TIMESTAMP: 0 STACK_COMMAND: .trap fffffffff4711c5c ; kb BUCKET_ID: WRONG_SYMBOLS MODULE_NAME: Unknown_Module Followup: MachineOwner この症状はマザーボードとCPU、メモリを交換する前にも起きていたものなのですが交換後三ヶ月くらいは出ていませんでした。 ドライバの再インストール等で済む問題であればいいのですが現在の環境を維持できなくなるとつらいです。 増設PCIボードとLANカードが怪しいと思われます。 1.Realtek RTL8139/810x NIC (オンボード) 2.LifeView FlyVideo WEM TV Tuner(TVチューナ) 3.Emagic Audiowerk2、Audiowerk8(サウンドカード・オンボードのものとは別) この環境を維持する方法をご存知の方何卒お願いします。

みんなの回答

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

1、のNICは無関係でしょう 断言は出来ませんが「RTL8139」ほどの枯れたデバイスで不具合が出るとは考えにくいです。 出るとしたら2と3が関係してると思います 心配ならば「Realtek」社のサイトから最新ドライバを適用してください http://www.realtek.com.tw/ 2、のチューナーのIRQ/INTが他の機器のモノとコンフリクトを起こしているか、ドライバの不良。 3、のサウンドボードですが、オンボードサウンドをBIOSレベルで「Disabled(無効)」にしていなければ、IRQ/INTもドライバもコンフリクトを起こします。 XPのPlug & Playはかなり賢くなりましたが、それでもマルチメディアデバイスに関してはWindows95時代からそんなに発達していない様に感じます。 デバイスマネージャの「リソース別」表示でも競合の表示が出ないにも渉らず、実際には競合している事が多々あります。 2、のチューナーはIRQ/INTを占有したがるデバイスですので、マザーボードのマニュアル等で空きIRQ/INTのあるPCIスロットに装着し直してください。 空きが無い場合、出来るだけシェアリングの少ないスロットに装着し直してください IRQは普通15~20個ありますがユーザーが自由に使えるのは数個だけですので、もし使っていないデバイス(シリアル/パラレルポート、PS/2ポート等)があれば「Disabled(無効)」にすると、その分、空きができます。 3、のサウンドの件は説明の必要はないでしょう。 オンボードサウンドを無効にしてください。 ドライバの削除も忘れずに… 仕上げ。 各種ドライバ、Windows修正パッチ、ソフトの修正パッチ等を最新の状態にすると癒る場合もあります。

fm6200
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 ハードの状態は、XP起動時に数回クラッシュして何度目かに正常に立ち上がります。その後、TVもサウンドカードもLANも使用できます。 ドライバ修正パッチ等はあててます。 ただ一点W32timeエラーがたまに起こるくらいです(これも十分異常なんですが)。 IRQの競合となると自業自得ですね。サウンドカードの二枚使いをしていましたので。 しかし、何とか環境を維持したいとなると処置なしなんでしょうか?(泣 最小構成からIRQをきにしつつ再セットアップして見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.1

マザーボードは同一のモノなんですか? 構成の違うマザーに交換した時にはクリーンインストールが必須となりますが、 ここは定番の、 増設ハードを外して(メモリも減らし)オンボードLANをBIOSで殺して最小構成にして様子を見るとか(これで起きないようならIRQやINT線の競合が原因の可能性大)、 デバイスマネージャーでエラーマークの有無とか、 メモリテストプログラムでチェックとか、 http://www.h3.dion.ne.jp/~fidia/tips1.html#memtest0 http://oca.microsoft.com/en/windiag.asp XPの修復セットアップとか。

fm6200
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 >メモリテストプログラムでチェック >XPの修復セットアップとか 参考にさせていただきます。 それでもダメなら最小構成にして様子をみてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゲームエラーについて

     HP compaq d330 utという機種で、carmageddon TDR2000を起動したところ、エラーが発生し、ゲームの起動ができません。別のXPパソコンでは問題なく起動します。  ビデオカードはquadro FX500/FX600  メモリは1024M OS XP pro  今まで色々な方法を試し、ゲームメニューが表示されるところまでいったことはありますが、その先はエラーでフリーズ状態になります。  下記に基本的に発生するエラーを記載します。 exception at 0x00570cf1 Int divide by zero stack trace PC = 0x00570cf1 <unknown module> - <unknown source file> params:0x0012feb0 0x0057091d 0x2507b1ca 0x01f9af9d PC = 0x00570b64 <unknown module> - <unknown source file> params:0x2507b1ca 0x01f9af9d 0x62b54990 0x433ae26c PC = 0x0057091d <unknown module> - <unknown source file> params:0x0012fec8 0x0058ceab 0x004aba8a 0x005dc174 PC = 0x00570ad4 <unknown module> - <unknown source file> params:0x00000000 0x004acdeb 0x00000000 0x00000000 PC = 0x004aba92 <unknown module> - <unknown source file> params:0x00400000 0x00000000 0x001423c7 0x00000001 PC = 0x0058cbfb <unknown module> - <unknown source file> params:0x00000000 0x00000000 0x77e4149f 0x3718c136 PC = 0x77e414c7 <unknown module> - <unknown source file> params:0x0058cb1b 0x00000000 0x78746341 0x00000020 どなたかわかる方がいましたら、解決方法をお願いします。

  • Windows XP x86 SP3 で以下のアラートが上がりブルース

    Windows XP x86 SP3 で以下のアラートが上がりブルースクリーンになってしまいました。 このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x10000050 (0xeb6c06d8, 0x00000000, 0xbf83972e, 0x00000001) ダンプが保存されました: C:\WINDOWS\Minidump\Mini031610-01.dmp ブルースクリーン上では、Memory Dump win32k.sysがキーワードとして上がってました。 結構定期的にブルースクリーンになるので、根本を解決したいと考えてるんですが なにかお分かりになる方ご教授ください。 よろしくお願いいたします

  • STOP 0x20

    Windows2003サーバーがブルースクリーンになりました。 トレンドマイクロサーバープロテクトが原因だと言われましたが よくわかりません。 STOP 0x20のダンプは以下のとおりです。 解決方法を教えてください! OVERLAPPED_MODULE: Address regions for 'srv' and 'Serial.SYS' overlap BUGCHECK_STR: 0x20_NULLAPC_KAPC_NEGATIVE DEFAULT_BUCKET_ID: DRIVER_FAULT PROCESS_NAME: SpntSvc.exe CURRENT_IRQL: 0 LAST_CONTROL_TRANSFER: from 8096597f to 8087b71e STACK_TEXT: f5721c74 8096597f 00000020 00000000 0000fffe nt!KeBugCheckEx+0x1b f5721d0c 8092d96a 000003e6 00000000 89df3d88 nt!PspExitThread+0x64c f5721d24 80912987 89f4f3b8 000003e6 00000001 nt!PspTerminateThreadByPointer+0x4b f5721d54 80834d3f 00000000 000003e6 0111ff50 nt!NtTerminateProcess+0x138 f5721d54 7c97ed54 00000000 000003e6 0111ff50 nt!KiFastCallEntry+0xfc WARNING: Frame IP not in any known module. Following frames may be wrong. 0111ff50 00000000 00000000 00000000 00000000 0x7c97ed54

  • ブルースクリーン頻発の原因を知りたい

    こんにちは、私の自作PCの調子が非常に悪いのですが原因を特定するためにお力添え頂きたく質問しました。 まず、PCのスペックですが OS:WindowsVista HomePremium MB:MSI G33M-FI ATX 24.4cm*24.4cm CPU:Intel Core2DuoE6850 3GHz 4MB L2 Cache, 1333MHz FBS MEMORY:1GB*2 ジャンク品によりメーカー不明 HDD:350GB ジャンク品によりメーカー不明 グラボ:BUFFALO GeForce 8400GS DDR2 256MB RAM 光学ドライブ:BRFFALO SirialATA対応 DVD CD RW 電源:剛力 500W 平均内部温度:30℃前後 その他:特別な冷却やオーバークロック、RAIDなどは組んでいません <状況> 自作をしてから1年少し経ち、突如ブルースクリーンが頻発。 再起動すると問題なく立ち上がる。 1~12時間くらいの間隔で突如ブルースクリーンに。(特別何かしているわけではない) ブルースクリーン内容は Technical information: *** STOP : 0x0000001A ( 0x00000402, 0xc000FA5C, 0x00000800, 0x00000000 ) とのことでした。(文字数制限のため省略) ===================================================================================== ダンプファイルを調べると・・・ MEMORY_MANAGEMENT (1a) # Any other values for parameter 1 must be individually examined. Arguments: Arg1: 0000888a, Internal memory management structures (likely the PTE or PFN) are corrupt. Arg2: c0022a5c Arg3: 00000000 Arg4: 83400000 Debugging Details: ------------------ BUGCHECK_STR: 0x1a_888a CUSTOMER_CRASH_COUNT: 2 DEFAULT_BUCKET_ID: VISTA_DRIVER_FAULT PROCESS_NAME: wininit.exe CURRENT_IRQL: 2 LAST_CONTROL_TRANSFER: from 8285988b to 828821e2 STACK_TEXT: 8c1a2c1c 8285988b 00000001 08a970b0 c0022a5c nt!MiResolveTransitionFault+0x106 8c1a2cd8 82858bbd 08a970b0 00000000 00000000 nt!MiDispatchFault+0x960 8c1a2d4c 82849184 00000001 08a970b0 00000001 nt!MmAccessFault+0x19dd 8c1a2d4c 77bf6ec4 00000001 08a970b0 00000001 nt!KiTrap0E+0xdc WARNING: Frame IP not in any known module. Following frames may be wrong. 0008f160 00000000 00000000 00000000 00000000 0x77bf6ec4 STACK_COMMAND: kb FOLLOWUP_IP: nt!MiResolveTransitionFault+106 828821e2 8bf7 mov esi,edi SYMBOL_STACK_INDEX: 0 SYMBOL_NAME: nt!MiResolveTransitionFault+106 FOLLOWUP_NAME: MachineOwner MODULE_NAME: nt DEBUG_FLR_IMAGE_TIMESTAMP: 49ac8ca5 IMAGE_NAME: memory_corruption FAILURE_BUCKET_ID: 0x1a_888a_nt!MiResolveTransitionFault+106 BUCKET_ID: 0x1a_888a_nt!MiResolveTransitionFault+106 Followup: MachineOwner --------- ================================================================================ <対応> 1年ぶりに明け、ホコリの掃除。 HDDフォーマット後、パーティそん分割なしにOS再セットアップ。 ようこそ画面に入りデスクトップが移った瞬間ブルースクリーン。 再度セットアップ。成功。アップデートすべて行ったがあまり状況は改善せず。 OSによるメモリ検査を推奨されたため行ったが検査中にブルースクリーン。 <思い当たる節> 動画編集を始めるようになり、複数のフリーウェアの使用。 画面のキャプチャ、エンコードなど高負荷の作業を頻発。 自分なりの解釈ではメモリがお逝きになられたのかなと思っていますが自信がありません。 長文で申し訳ありませんでした。原因、対策、今後の対応、思い当たることなど、どれか一つでもあれば教えてください。お願いします。

  • ブルースクリーンの原因について

    ゲーム中、動画再生中、WEB閲覧中にブルースクリーンが起きるようになったため、原因を調べているのですが解決方法がわからず困っています。 ntkrnlpa.exeとhall.Dll(電源のドライバ?)が原因のような感じがするのですが・・・ 各種ドライバをupdateし、PcDoctorなどのソフトでハードをチェックしましたが、正常とでました。 ↓色々試した結果です WinDbgでダンプファイルを開く Unable to load image \SystemRoot\system32\ntkrnlpa.exe, Win32 error 0n2 *** WARNING: Unable to verify timestamp for ntkrnlpa.exe *** ERROR: Module load completed but symbols could not be loaded for ntkrnlpa.exe FAULTING_MODULE: 81838000 nt DEBUG_FLR_IMAGE_TIMESTAMP: 0 BUGCHECK_STR: 0x124_GenuineIntel CUSTOMER_CRASH_COUNT: 2 DEFAULT_BUCKET_ID: VISTA_DRIVER_FAULT CURRENT_IRQL: 0 STACK_TEXT: WARNING: Stack unwind information not available. Following frames may be wrong. 8192af38 8180b8b5 00000124 00000000 85a5c028 nt+0xcd163 8192af8c 818f89a8 85a5c028 84ac8008 84ac8008 hal+0x68b5 8192afb8 8180b7c9 84ac8008 00000000 8192aff4 nt+0xc09a8 8192afc8 8180bea7 00000003 84ac8008 00000000 hal+0x67c9 8192aff4 8180799f 8014a000 00000000 00000000 hal+0x6ea7 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 hal+0x299f start end module name 81838000 81bf1000 nt T (no symbols) Loaded symbol image file: ntkrnlpa.exe Image path: \SystemRoot\system32\ntkrnlpa.exe Image name: ntkrnlpa.exe Timestamp: Sat Jan 19 14:30:58 2008 (47918B12) CheckSum: 00372038 ImageSize: 003B9000 Translations: 0000.04b0 0000.04e4 0409.04b0 0409.04e4 BlueScreenViewというソフトの結果 バグチェックコード0x00000124 パラメータ1 0x00000000 パラメータ2 0x875c6020 パラメータ3 0xb2000018 パラメータ4 0x02000e0f 原因のドライバ halhal.dll 原因のアドレス hal.dll+69dd などなどの情報が出てきます。 自分では対処法がわからない為、どなたかアドバイス頂けないでしょうか? 足りない情報がありましたら、教えて頂けると助かります。 OS:VISTASP2 メモリ:3G Core2DUO6850 電源:Antec650 NeoPower ビデオカード:G8800ultra サウンドカード:Creative X-Fi マザボ:P35 ウイルスソフト:avast 画像も貼っておくので、お助けください・・・

  • レジストリの復旧方法について XPpro.SP2

    regeditでHKEY_LOCAL_MACHINEを開こうとするとブルースクリーンになります。レジストリのバックアップを取ろうとしても、途中でブルースクリーンです。 ブルースクリーンの内容は画面が切り替わるので読み取れませんが、イベントビューアのシステムログには以下のログがあります。 『このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x1000008e (0xc0000005, 0x805a07a5, 0x9ecd4948, 0x00000000) ダンプが保存されました: C:\WINDOWS\Minidump\Mini100506-01.dmp』 多分、以前レジストリを弄ったのが原因と考えています。そのときのバックアップはありません。 復旧方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アセンブリ言語について。

    これが何をしているのか教えていただけないでしょうか?すみません。 これの事です。 (機械語データ) (アセンブリ言語) b8 57 61 6b 61 mov $0x616b6157,%eax 53 push %ebx 50 push %eax ba 04 00 00 00 mov $0x4,%edx bb 01 00 00 00 mov $0x1,%ebx b8 04 00 00 00 mov $0x4,%eax 89 e1 mov %esp,%ecx cd 80 int $0x80 58 pop %eax 31 c0 xor %eax,%eax 5b pop %ebx c3 ret

  • STOPエラー 0x000000c5

    会社のパソコンが10日一回とか20日にくらいのペースでブルースクリーンで落ちます。 機種はDELL OPTIPLEX755でwindows2000をインストールしています。 SATAに2000を入れるドライバーが見つからず、BIOSでRAID Autodetect/ATAに変更して、インストールしています。 下記はエラー内容です。 イベントの種類: 情報 イベント ソース: Save Dump イベント カテゴリ: なし イベント ID: 1001 日付: 2008/04/23 時刻: 21:03:06 ユーザー: N/A コンピュータ: XXXX 説明: このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x000000c5 (0x00000510, 0x00000002, 0x00000001, 0x8046e0f6) Microsoft Windows 2000 [v15.2195] このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x000000c5 (0x00000d08, 0x00000002, 0x00000001, 0x8046e0f6) Microsoft Windows 2000 [v15.2195] このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x000000c5 (0x00000ead, 0x00000002, 0x00000001, 0x8046e0f6) Microsoft Windows 2000 [v15.2195] このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x000000c5 (0x00080020, 0x00000002, 0x00000001, 0x8046e064) Microsoft Windows 2000 [v15.2195] 少ない情報ですが、分かる事があればアドバイス宜しくお願い致します。

  • Win7クラッシュ原因の推定について

    購入して1週間も経たないデスクトップパソコンが突然クラッシュしびっくり。原因を見つけようとネットでいろいろと検索していくつかのことはわかったのですが、結局肝心なことは何もわからずじまいです。詳しい方にアドバイスいただけないかと思いまして、ちょっと長いですが、以下お願いします。 なお、パソコンは Windows7 HP(SP1) 64ビット, core-i5, メモリ4G のレノボH530sタイプ、 クラッシュ直前は、IE11、エクセル、株式トレーディングツール(カブドットコムの株ステーション)を起動させていたくらいで、マシンが過熱している様子もまったくありませんでした。電源もタコ足は使ってません。 まずイベントビューアを見ると、悪名高いKPイベント41だったのですが、バグチェックコードが0でないときは原因を推定できる場合もあるとか。データの詳細は  EventData (1) BugcheckCode 127 (2) BugcheckParameter1 0x8 (3) BugcheckParameter2 0x80050033 (4) BugcheckParameter3 0x406f8 (5) BugcheckParameter4 0xfffff880016bad05 (6) SleepInProgress false (7) PowerButtonTimestamp 0 (1)のコードは16進数では7fとなり、まずはメモリが疑われるようですが、メモリ診断を実施したところ異常は検知されませんでした。さらに、(2)のパラメータが8のケースというのは、MSのサポートページによりますと、「二重フォールト」というのが一番疑われるとか。その場合、インテルユーティリティを使ってプロセッサのIDを確認しなさいとありました。その結果は、 (8)CPU のファミリ       6 (9)CPU のモデル       3C  (10)CPU のステッピング    3 (11)CPU 改訂 (リビジョン)  12 で、マイクロコード更新のリビジョンがプロセッサに使用可能な最新のリビジョンであるかどうかを確認せいとそのページにはあるのですが、そこがよくわかりません。上記を何と照らすのでしょうか。 これが1つめの質問ですが、「二重フォールト」で何か考えられることがありましたら是非。ちなみに、再起動後まだ2日くらいですが、クラッシュ直前と同じ使用状況でも再発は起きてません。 次に、ダンプファイルを調べました。解析結果の抜粋は、 (12)Use !analyze -v to get detailed debugging information.   BugCheck 7F, {8, 80050033, 406f8, fffff880016bad05}   ( !analyze -v が強調表示されているのでクリック。次に強調表示されていたのは) (13)MODULE_NAME: luafv   (luafvをクリックすると次のとおりに)  start end module name fffff880`06fb5000 fffff880`06fd8000 luafv (pdb symbols) Loaded symbol image file: luafv.sys Image path: \SystemRoot\system32\drivers\luafv.sys Image name: luafv.sys どうも「luafv.sys」が関係しているみたいだとは思うのですが、だから何?とよくわかりません。これが二つめの質問です。 メーカーには一応問い合わせしてみましたが、イベントビューアの中味については対応できないと。 なんか無理っぽい気もするのですが買って日も浅いのに、と少なからずショックを受けております。何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 機械語とアセンブリ言語について。

    (機械語データ) (アセンブリ言語) b8 57 61 6b 61 mov $0x616b6157,%eax 53 push %ebx 50 push %eax ba 04 00 00 00 mov $0x4,%edx bb 01 00 00 00 mov $0x1,%ebx b8 04 00 00 00 mov $0x4,%eax 89 e1 mov %esp,%ecx cd 80 int $0x80 58 pop %eax 31 c0 xor %eax,%eax 5b pop %ebx c3 ret こちらのアセンブリ言語の命令がわかるおすすめの書籍を知らないでしょうか? 教えていただけないでしょうか?すみません。

このQ&Aのポイント
  • 半年前から、時々プリントアウトが遅くなる時があります。A3のフルカラーのプリントアウトで30分以上かかることもあります。
  • 写真や文字が多く確かに重たいデータではあるのですが、何が原因なのでしょうか?
回答を見る