• ベストアンサー

パン作りについてお尋ねします

5gatu2009の回答

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.3

こんにちは ベンチタイムをとると成形のしやすさが断然違いますよ~。 子供のバザーで大量のアンパンとか作る時に 時間が無いから小さく切って簡単に丸めた後、 わりとすぐに、伸ばして包アンを始めると 最初の方と、終わりの方では、生地の伸びが違います。 やっぱ、ベンチタイムって効果あるんだなーと実感出来ます。 やってみると分かります。 ベンチタイムをとった生地は、確かに扱いやすいです。

read-book
質問者

お礼

 こんにちは♪  生地があつかいやすく、伸びやすくなるんですねー。  作るのには大きな要素ですよね。ありがとうございました^^。

関連するQ&A

  • パン作りについて

    パン作り初心者です。パンをご自分で作られる方、教えて下さい。 最近、自宅でパン作りをしているのですが、その際の二次発酵とオーブンの余熱について疑問があります。 <二次発酵について> クックパッドなどを参考に色々なレシピで作っているのですが、いつも二次発酵で思ったほど膨らみません。 レシピを作った人の写真や文面を見ると、大体が二次発酵で2倍以上は膨らんでいます。 が、自分の場合はせいぜい膨らんでも1.2倍程度にしか見えません。 しかし焼き上がり時には元の生地の2倍くらいになっており、十分な膨らみとなります。 なぜなら、焼いている途中に膨らんでいるからです。 自分としては、 二次発酵での大きさ=焼き上がりの大きさ だと思っていたのですが、自分の作っている状態で合っているのでしょうか? 出来たパンは美味しいのですが、二次発酵でもっと膨らめば、もっとふわふわとした食感になるような気がするのですが…? <オーブンの余熱について> 大体のレシピが余熱が必要なので余熱をしています。 余熱中は、パンにドリールしたりしていますが、この余熱中にすでにパンをオーブン内に入れていたらどうなるのでしょうか? 自分としては上記の二次発酵の状態(焼き始めると膨らむ)なので、余熱中にすでに入れ始めれば、じわじわと膨らんでくれるのではないかと思ってしまいます。 パン作り全体の大まかな流れは下記になります。 1.一時発酵までホームベーカリーにおまかせ 2.取り出してガス抜き、切り分けて丸めてベンチタイム15分 3.成形して、オーブンで二次発酵(40度で30~40分) 4.オーブン余熱→余熱終了後、焼く よろしくお願いします。

  • パン作りについて。

    パン作りについて。 パン生地を冷凍保存する場合、一次発酵後に分割してすぐに冷凍ですか? それとも分割後さらにベンチタイムをとってからですか?

  • バターの多いパン作りについて

    手でこねてのパン作りをしています。パターの分量が粉300~350gに対して15g~30gの場合は1次発酵、仕上げ発酵とも膨らんでいたのですが、出来上がりは素朴なパンと言った感じで、パン屋さんに売っているようなふわふわした生地の柔らかいパン生地ではなかったので、バターが多いパンだとふわっと柔らかくなるのかな?とパターの多いレシピの分量で作ってみた所4回とも1次発酵、仕上げ発酵とも膨らまず、原因をネットで調べてみたのですが、水分の温度、練りあげ温度、こね不足などが原因であることがあるとのことだったのですが、一つづつ確認しながら4回チャレンジしましたが、駄目でした。本を読み返してみたらこねすぎても膨らまないようなのですが、発酵しない原因が分る方教えて下さい。それともバターの多いパンは発酵しづらいのでしょうか?

  • パン作り

    今パン生地を作りました 明日の朝焼いて食べたいのですが、1次発酵が終わってベンチタイムで冷蔵庫に一晩入れておいても大丈夫ですか??

  • 何をやってもパンが膨らまない!!!

     最近パン作りにチャレンジしています。  バターロールをよく作るのですが、どうしても教科書どおりに いきません。  伸ばしてみて薄い膜ができるくらいによくこねているのですが。  40℃で60分1次発酵させても、生地は倍にもならず、ベンチタイム を20分以上とっても生地はグイグイ縮むし、2次発酵で何とか膨らむ ものの、焼きあがっても大きさはそのままで、硬くなってしまうし。  どうしても、どんなことをしても!!教科書みたいにフンワリ柔らかく 焼き上がりません。どうして!?!?  あとに残るのは筋肉痛だけ…。  教科書には載っていないコツを、誰か教えてくださいまし。

  • パンのガス抜きってどれぐらい?

    こんにちは。 最近パン作りが楽しくて、時々作っています。 最初は重くて、味は美味しいのに・・重い><というパンだったのですが、3回、4回と回を重ねるにつれ、ようやくふんわり軽いパンが焼けるようになりました。 でも、ひとつ、毎回??と思いながらしていることがあります。 それが「ガス抜き」です。 一次発酵が終わって(私はここまでホームベーカリーでしています)、HBから取り出すと、生地はふくふくと膨らんでいます。 それを手のひらでゆっくり上から押すと、指の間から見える生地が、ぷくりぷくりとガスで膨らんできます。(フーセンガムみたいです) それを潰すように、生地を折り畳んではぎゅう、ぎゅうと何度かやるのですが・・ どれぐらいやればいいのか分からなくて、あんまりやり過ぎるのもダメなのかなぁと思っていつも中途半端です。 それのせいでパン大失敗!!というのは今のところないんですが、あやふやなまま作ってると、いつかやっちゃいそうです。 で、私がお伺いしたいことは2つあるのですが。 1つ目はもちろん、1次発酵の後のガス抜きはどれぐらいするものなのか??です。何か目安とかあるんでしょうか。 2つ目は、ベンチタイムの後のことなのです。 一次発酵が終わってガス抜きをして、分割して、生地の形を整えてベンチタイム、そして成型・・と続くと思うんですが、 ベンチタイム後の生地も、やっぱりふくらんでますよね。成形するときに丸めなおしていると、ぷくっとガスが表面に上がってきます。これも気になるんですが・・。 「ベンチタイムの後、軽くガス抜きをして」と書いてあるところがありました。これはした方がいいんでしょうか??その場合、「軽くガス抜き」て、どれぐらいなんでしょうか。 うだうだと長くなってしまいました。すみません。 「この時ははこうした方がいい」 「私はこうしたよ」 などなど、些細なことでも構いませんので、良かったらアドバイスをよろしくお願いします。

  • 水分量の多いパンの成形について

    http://cookpad.com/recipe/1101477 のレシピでパンを焼こうと思い、 材料をホームベーカリーに入れて一次発酵を終えてみると 生地がドロドロでした。 成形どころか8等分にすることすらできず、 手にベトベトくっついてしまいました。 とりあえずそのままでもと思い、 濡れふきんをかけてベンチタイムをとったところ、 案の定ふきんにも生地がべっとり・・・。 あんまり手粉は使うなとあるのですが、 手粉をたっぷりつけても全然だめなんです・・・。 何がいけないのでしょうか? 練習とか以前の問題なような気もするのですが。。。 ネットで色々検索して水分量の多いパン生地は成形が難しいとあるのですが、 具体的なやり方がわかりません。 みなさんどうやって成形したり分割したりしているのでしょうか? クリスマスディナー用にと思って練習をしているので、 ぜひ次回試作のために、アドバイスをいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パン作りで・・

    一般的なパン作りで 二次発酵の後ガス抜きをして スケッパーなどで○分割して 丸めるとありますよね? その「丸める」時にどうしても汚いのです>< だいたいべとつく生地の時は強力粉など軽くまぶしたり手につけたりして手のひらでくるくると丸めます。 でも、きれいな「丸」になりません。。 レシピのサイトなど見るとつるんとしてキレイな「丸」になっています。そのように作りたいです。 キレイに丸めるコツを教えてください! 宜しくお願いします。

  • 角食パン

    パン作りをされてる方にお聞きします お昼頃から、角食パンを作ってみました 計量から始めて、餅つき機で生地をこねて室温で一次発酵 その後パンチ、丸め、ベンチタイムを経てオーブンの発酵機能で最終発酵 最終的に焼き終わったのは半日後の午後6時でした。 これは、時間かかり過ぎでしょうか? それともこのくらいは普通ですか? 久しぶりに作ったので要領が悪いのかもしれませんが、よくパンをお作りになられる方のご意見をお聞かせください

  • 手作りパン初心者です。発酵について質問。

    パン作り初心者です。 HBを持ってなく、先日お友達に手ごねパンの作り方を 教えてもらいました。(食パンでした) 彼女は、予備発酵不要のドライイーストを使用して、 捏ね始めてから、形成し、型に収めて、 その状態で一度の発酵をした後で焼き上げました。 その発酵は、レンジで1時間くらいするものでした。 色んなレシピを検索すると、発酵はほとんど2回。 1度目は短時間のベンチタイムと呼ばれるもので、 2度目は長時間の二次発酵と呼ばれるものですよね。 長時間といっても1時間もしないで40分くらいが平均でしょうか。 私は、彼女に教わった手順で同じ食パンは作れるけど、 他にもいろんなパンを作ってみたいと思うと、 発酵について良く分からなくなるのです。 私も、予備発酵不要のドライイーストを買いましたが、 それを使えば、ベンチタイムと呼ばれるものはしなくていいのですか? 彼女は、ガス抜きもしませんでした。 出来れば、彼女が教えてくれたくらいの短い手順で焼き上げたい のですが、どうすればいいのか分かりません。 基本的には2回の発酵、ガス抜きなどするのでしょうが、 簡単な手順の方法があるのでしたら、ご存じのかた教えて下さい。