• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校無償化に反対する人たちって)

高校無償化に反対する人たちって

tyr134の回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.5

私は、現時点で高校無償化に反対の立場です。 以下にその理由を述べてみます。 まずは前提として次の2点を上げておきます。 高等学校というのは、所謂「高等教育」を行う機関ではありません。 正確には「後期中等教育」と呼ばれます。 つまり、「義務教育」である小学校(初等教育)・中学校(前期中等教育)過程を修了した者が、「心身の発達及び進路に応じて、高度な普通教育及び専門教育を施すことを目的(学校教育法第51条)」を目的として設置されています。 なので、大学をさす「高等教育」を行う機関でないことを確認しておきます。 二つめは、「高等学校(後期中等教育)」以降は「義務教育」ではないという点です。 「義務教育」というのは、幾つか定義がありますが現状の日本としては、 日本国憲法第26条 1・すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。 2・すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html ・教育基本法第十六条  保護者(子に対して親権を行う者(親権を行う者のないときは、未成年後見人)をいう。以下同じ。)は、次条に定めるところにより、子に九年の普通教育を受けさせる義務を負う。 ・同第十九条  経済的理由によつて、就学困難と認められる学齢児童又は学齢生徒の保護者に対しては、市町村は、必要な援助を与えなければならない。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO026.html とあるように、保護者及び国・地方公共団体が子供に教育を受けさせる義務を負う事を指しています。 さて、この二つを確認した上で、私が「高校無償化」に反対する理由は下記の通りです。 一つめは、「義務教育」では無いこと。 「義務教育」では無いということは、高校~大学院までは家庭や個人の自由意志でもって勉強しに行く施設です。 私立であれ公立であれ、そこで行われる教育は「義務教育」ではありません。 「私的教育」に対して、国税・住民税等が使われるのは納得いきませんよね。 二つめは、日本国憲法に「義務教育は、これを無償とする。」と定められているにも拘わらず、小・中学校教育において、教科書代・給食費・PTA費・修学旅行費などなど「有償」である部分が沢山あります。 まずは、これらの費用を無償化して違憲状態を解消すべきだと思います。 限られた財源を使うのですから、優先順位を付ける必要があり、その優先度から言えば(義務教育ではない)「高校」を無償化するよりも、「義務教育」にかかる費用を公金で全て賄うようにするのが先でしょう。 三つめは、「高校無償化」するのであれば、高校も義務教育に含むべきです。 時代は変わり、高校進学率も九割を超えていることを考えれば、事実上「義務教育状態」とも言えます。 そして、「義務教育化」すれば、憲法の定めによって「無償化」しなければならないのだから、ほっといても無償となります。 >高校無償化に反対の人は、日本の公的支出に占める子育て支援費や教育費の割合がOECD諸国中、韓国に次いで最低レベルだということを頭に入れてほしいです。 確かに、子育て・教育支援の優遇費が少ないのは事実ですが、それが「高校無償化」をすることで割合を増やす必要は無いと思います。 むしろ、出産にかかる費用(出産費用の平均額は40~50万円)や託児所の増設、母子・父子家庭への支援金や企業の「産休制度の充実」など、優先順位が高いものから国費を投入すべきだと思いますよ。 それに、OECD諸国の子育て・教育支援費が多いからといって、それが「高校(後期中等教育)」への支援に回っているとは一概には言えません。 その点については、私もリサーチ不足で何とも言えませんが・・・。 纏めると、 ・高校無償化よりも優先すべき子育て・教育支援がある ・義務教育の無償が憲法に謳われているのに、実際は費用がかかっているという「違憲状態」を解消するのがさき ・進学率九割を超えていることを考えれば、義務教育化してもいいのではないか(義務教育化すれば、別に法律で無償を謳わなくても自動的に無償化する) といったところでしょうか。 ではでは、参考になれば幸いです。

megukit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ・高校無償化よりも優先すべき子育て・教育支援がある ・義務教育の無償が憲法に謳われているのに、実際は費用がかかっているという「違憲状態」を解消するのがさき ・進学率九割を超えていることを考えれば、義務教育化してもいいのではないか(義務教育化すれば、別に法律で無償を謳わなくても自動的に無償化する) 貴重なご意見参考になりました。私個人としては、 ・高校は義務教育化すべきでないが、無償化にすべき 中学を出てすぐ働きたい人、芸能の世界へ進みたい人、特殊な才能で稼げる人などは高校に行かない選択もできるようにすればいいが、高校に行きたい人は行けるよう、無料にすべきという考えです。 現在では高校を出ていない人が貧困に陥るリスクは高いと言われており、セーフティーネットという側面からも高校段階では学力問わず無償が良いと思っております。

関連するQ&A

  • 高校無償化について。日本人学校は?

    高校無償化について。日本人学校は? 高校無償化は、外国の学校も支援されるんですよね? でも日本人学校は義務教育期間ですが支援など聞いたことがありません。 高額な授業料であるにも関わらず何故対象にならないのですか?

  • 高校の無償化

    年12万円の学費が払えず高校を中退する高校生が続出しているそうです。これは危機です。 そのため高校が無料になるかも知れません。 みなさん、高校無料化は賛成ですか?反対ですか? 私はいまでも高い税金を払っているのに、茶髪、ピアスしチャラチャラした高校生&指導もしない、高給とりの先生(年収1000万以上)を見ると高校無料化は反対です。現在でも1年で一人あたり70万近く勉強しない高校生にも血税が注がれております。 もし高校生たちが一生懸命勉強し、某ゴルフ選手のような素晴らしい人格をもった人たちばかりであれば、少子化の日本、こどもに思いっきり投資することは大・大・大賛成ですが、国や学校の先生ではムリです。期待するだけムダなことはみなさんご存知のとおりです。 高校生も自分たちに莫大な税金が投資されているとも知らずにこどもの人権をふりかざして悪態をつくでしょう。 ましてや無料にしてやる気のない高校生が増えることも慮ります。 奨学金、国の教育ローンもあるのでわざわざ無料にする必要もないかと思います。ちなみに私も貧乏だったので大学の学費500万を金融公庫に借りました。 http://www.k.jfc.go.jp/kyouiku/index.html さて、私の個人的な感想を述べましたが、みなさんはいかがお考えでしょうか?また理由も付け加えください。みんなで議論しようじゃありませんか?でも、熱くならないでね。

  • 高校の授業料について質問します。無償に決定したので22年の4月より無料

    高校の授業料について質問します。無償に決定したので22年の4月より無料になるのかと思っていたのですが昨年と同じ料金か引き落とされています。各県で違いますか?いつから無料になるんでしょうか。ちなみに香川県在住の公立高校の生徒です。

  • 高校無償化について 外国の学校を支援する必要性

    高校無償化について 外国の学校を支援する必要性 朝鮮学校を除外するかで話題になってますが、 そもそもなぜ外国の学校を支援するのでしょうか? 外国の学校はその外国が支援するのが世界的に見て常識だと思うのですが、 何故国民の税金を外国の学校に資金提供しなければならないのでしょうか。 指導カリキュラムに関しても日本政府がタッチできる範囲ではないにも関わらず 支援するのはどれだけお人好し何でしょう。

  • 【大学の無償化政策】大学を無償化すると、大学に行く

    【大学の無償化政策】大学を無償化すると、大学に行く学力がない大学に行く必要がない高校生たちが、無料だからと大学に進学して、それでなくても少子化で労働者不足になっている日本で、労働力がますます減るので悪策なのでは? いま無茶苦茶頭が悪い人たちが大学生になっていますが、無償化するとその無茶苦茶頭が悪い大学生を越える大学生がいっぱい増えるってことですよね。それで大丈夫なのですか?

  • 公立高校よりも国立大学を無償化したほうがよいのでは?

    公立高校の授業料が無償化されるそうですが、どうせなら同じ予算をつかって国立大学の授業料を無償化、もしくは低減したほうが良いではないでしょうか? 公立高校の生徒といっても、苦学している優秀な子もいる一方で、ほとんど勉強する気もなく遊びほうけいるような子も大勢います。 前者を社会が助けるというのはもっともなことだと思いますが、後者のような怠惰な生徒のモラトリアム生活を社会が金銭的に支援するというのは、もちろん無意味なことではないかもしれませんが、どうにも効率が悪いような気がします。 ならば同じ予算を国立大学に投入したほうが良いのではないでしょうか? 国立大学ならばどんな田舎にある大学であろうと、ある程度努力しなければ入学できませんし、卒業後、大学で学んだ知識を社会に生かせるような職業につく人間の割合も多いと思います。お金持ちの子弟ばかりが通う東大の学費が無償化されてもしょうがないかもしれませんが、国立大学の大半をしめる地方国立大はそうではありませんし。 現実問題、高校までいかせられないほど困窮している家庭というのは少ないですが、優秀だが大学まで行かせられないという家庭は珍しくありません。 どうも公立高校を一律で無償化するよりは、国立大学を無償化したほうがより効率的に社会に良い影響を与えられる気がするのですが、あまりそういう声が聞こえてこないのが疑問です。 みなさんはどのようにお考えですか? もちろん理想的には両方無償化したほうが良いと思いますが。

  • 朝鮮学校も高校無償化対象へ?

    朝鮮学校も高校無償化対象へ? 高校無償化:朝鮮学校も対象へ 専修学校の基準で判定 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100826k0000m040143000c.html 来週にも公表する方針 朝鮮学校に税金を投入する意味ってあるのでしょうか? そもそも何故高校無償化なのでしょうか? 元々高校無償化は 支持されていないようですが 朝鮮学校も対象にするなら高校無償化自体を 止めろ という声が大きくなると思うのですが どうでしょうか? 朝鮮学校は 朝鮮人が勝手に作っただけの施設ですから 学校と認められていませんが 「専修学校の基準を満たす可能性が高いとみられる」 ということは  専修学校として認めるのでしょうか? 日本の公立学校に通えるのに 朝鮮学校を 自分達の意思で勝手に選んでいるのに 高校無償化する必要があるのでしょうか? 非公開で「教育専門家6人による検討会を発足させ、判断基準の検討を進めてきている。」 といいますが 非公開では 意味が無いと思うのですが 何故非公開なのでしょうか? どういう人が どういう内容・基準・理由で 無償化にするのか解りません 非公開なら本当に検討されたのかも解りません 情報公開するべきじゃないでしょうか? 日本教職員組合(日教組)在日本大韓民国民団(民団)が支持母体の民主党ですから 結果ありきの検討だったのでしょうか? 日本で 反日教育 思想教育 個人崇拝などをしている 学校ではない 国交の無い北朝鮮関係の施設に 税金が使われることに納得出来ますか?

  • 高校授業料無償化・就学支援金支給制度や子供手当ては一体いつまで続くんで

    高校授業料無償化・就学支援金支給制度や子供手当ては一体いつまで続くんですか? この先、無くなるということはないんですか? 必要ないと考えてる人はどのくらいいるのでしょうか? みなさんは必要だと思いますか?

  • 死刑反対者も死刑に

    犯罪者は、平和な家庭を地獄に堕とす 市民の敵です。 米国などは、これを戦争と観念している 人も多いです。 死刑を廃止して、それで殺人罪が増加したら 廃止論者はどう責任をとるつもりでしょうか。 もし、冤罪だったら 判事や検察を死刑にすべきと言う人もおりますが、 それなら 死刑反対者も死刑にしないと不公平です。 死刑は廃止する。 ただし、例外として、殺人が増加したら廃止論者を 死刑にする、 て法律はどうでしょう。 ぼくは高卒で馬鹿ですが、有識者の皆様はいかがお考えですか?

  • 高木義明文部大臣は 何故に無償化に意欲的なのか?

    我が子を北朝鮮に拉致された家族会や 多くの日本人が 朝鮮学校への高校無償化に反対してるのにも係わらず 何故に 無償化に意欲的なのでしょうか? 彼は在日ですか? それとも 北朝鮮より袖の下でも貰ってるのか? 高木文部大臣って どういう人なんでしょうか? 日本に対して反日的教育をしてる 朝鮮学校に 日本国民の血税を このような学校にばらまく姿勢が理解出来ないのですが?