• 締切済み

罹災証明書の提示によって受けられる補償を教えて!

東京都に住む学生です。 実家の宮城県の家が被災し、罹災証明書を発行してもらいました。 そこで質問です。 罹災証明書によって、どのようなことがあるんですか? 自分が調べたのは、約一年間高速道路無料ということだけなんですが・・・ うわさによると、ディズニーランドだったり、チェーン店で割引を受けられたりということを聞きました。 ただ詳しいことを知らないので、知っている皆さん、教えてください。

みんなの回答

  • TelNo_00
  • ベストアンサー率48% (115/236)
回答No.1

学校によっては学費の減免等あります。 税金・健康保険や公共料金の支払いで免除など特別措置があります。 各自治体によっても違うと思いますので、問い合わせをされてみてはいかがでしょうか? 参考URLは浦安市の例です。

参考URL:
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item24971.html#zei
tenterou
質問者

お礼

有難うございます。 自分の住んでいる行政機関に問い合わせてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 罹災証明書

    宮城県で被災し、罹災証明書があるのですが、この度、関東に行く予定があります。 高速道路を東北道内で乗り降りするなら無料になるのはわかるのですが、それ以外の高速道路での料金がいまいちわかりません。 ちなみに、利用したいのは、関東から戻る際、千葉をでて静岡で用事があるので高速を降りることになります。その場合は通常の高速料金でしょうか?

  • り災証明書を持っていますが、静岡で高速使えますか

    こんにちは。お尋ねしたいことがあります。 自分は、被災地に住んでいたので、り災証明書を発行してもらい、所持しております。 今、静岡に住んでいるのですが、静岡の高速道路を利用したいです。 この場合、無料とかにはなったりするのでしょうか? ならないにしても、なにか特典はあるのでしょうか? ご存じの方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 被災証明書

    福島県民です。 被災証明書を持っています。 9月に、 栃木県の西那須野インターから 宮城県の塩竈インター・仙台インター・気仙沼インターまで 高速道路を使用しようと思います。 また、その逆も有ります。 証明書を持っていれば高速道路無料になるでしょうか? PCがなく、詳しいサイトを検索できません。 回答をお願いします。

  • 高速道路の被災証明の使い方

    宮城県に住んでいる者です。 まもなく、実家のある東京へ車で帰省する予定です。 被災証明を持っているので、高速道路が無料の区間があるということなんですが、しくみがよくわかりません。 ご存じの方、教えてください。 仙台宮城ICから乗って、首都高速に入って都内の実家に帰ります。 行きは一般レーンから入って、浦和料金所で一般レーンの出口で被災証明を見せ、そこまでは無料に。次にある首都高の入り口ではETCレーンに入れば、有料だけどETC割引が使えると聞きました。 わからないのは帰りです。 行きと同じルートを逆に戻ると、首都高を過ぎたところも有料区間なので、無料区間に入る白河ICまでの料金を払うことになるんでしょうか? 知り合いに聞いたら「帰りも浦和料金所で一般レーンで被災証明をみせれば、仙台宮城まで無料だよ。」と言われましたが、料金所の入り口って、自動発券機しかない気がするので、証明書を見せられないと思うし、だいたい浦和料金所のところは無料区間じゃないし。 なんだかよくわからないので、よろしくお願いします。

  • 罹災証明書を使用して、九州まで無料で行く方法

    茨城県に住む被災者です。  幼い子供もいるため実家九州へ里帰りしようと思っています。 罹災証明書を発行して頂いたのですが、九州まで無料で行ける方法をいろいろ自分で調べてみたのですが、本当にこれで無料で行けるのか、他にいい方法がないのか、どなたか詳しい方が いらっしゃったら教えて頂けましたら幸いです。 私の調べた方法は「日立中央IC~(常磐自動車道)~友部SA~(北関東道)~高崎JCT~中央自動車道~名神~中国~」と行く方法です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 被災者の高速道路利用について

    被災者の高速道路利用について 今まで福島から浦和まで無料で行けましたが、これからは罹災証明書を持っていても無料じゃなくなるのでしょうか?

  • 被災証明について

    福島県在住なのですが、被災証明の発行対象や条件は自治体によって違うのですか? 条件があれば教えてください。 ちなみに、罹災証明はもらう対象ではないです。

  • り災証明書を村役場が発行することの役場のデメリット

    去年の暮れ、NHKのETV特集で福島の米農家の特集をやっていました。 そこである米農家の男性が銀行の借り入れを申し出るのに必要な、り災(被災)届けを村役場に申請しました。しかし村役場は放射能汚染でそれを出すのは「前例がない」とのことで、結局その男性が「り災届けの申し入れを役場に行ったことの証明書」という、銀行の借り入れには何の役にも立たない紙切れを男性に手渡していました。 そこで質問です。 り災証明書を村役場が発行することで役場に何かでメリットがあるのでしょうか? あるいは発行できない理由は単純に「前例がない」ということが本当のところなのでしょうか。前例がなければなぜ、発行できないのでしょうか。 教えてください。

  • 停電で被災証明-

    被災者の援助策として、東北地方の高速道路は被災証明があれば無料にするようです。 その制度辞退は結構なことだと思います。 ところが岩手県矢巾町では内陸の停電しただけの地域にも関わらず、全世帯に被災証明を発行するとういう自治体がありました。 無料化の原資は当然税金です。 無限に金が湧いてくるわけではないので、被害のない矢巾町住民が使った分、被災者の救済に廻らなくなります。 混乱に乗じて「自分だけが得しよう」という人たちがちらほら見えますが、 まさか自治体ぐるみでとは、もはや開いた口がふさがりません。 矢巾町のようなアホ自治体に対して、国が何も言わないのはなぜなんでしょうか? 税金を取り戻すことは出来ないのでしょうか? 被災者は気の毒ですが、震災後のあまりにおかしな事が目につきますが、みんな無言です。 やはり批判しにくいのでしょうか?

  • 被災者、高速無料対象の道路

    茨城県も高速無料の対象 ということで被災証明書を とってきました! しかし、どの高速が無料 なのか分かりません;; どの高速道路が無料なのか 教えてください。

専門家に質問してみよう