• 締切済み

添削お願いします>< 栄養士職です。

大学時代最も力を入れたこと わたしは、アルバイトに力を入れ、商品の強みを理解することで、自信をもって接客できることを学びました。はじめて商品の予約電話の対応を行ったとき、上手く話せずお客様を困らせてしまいました。その失敗から、店のあらゆるものを試食したり、案内書を読むようにしていました。その結果、お客様は以前よりも信頼を寄せてくださり、私もやりがいを感じました。この経験を活かして、病態の違った患者様であっても一人ひとり大切に考え、自信を持って食事の提供をすることができると思います。

みんなの回答

  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

なんか自信満々な自己PRなんですけど、 今の段階で、どのような病態の人には、 そのような食事が最適なのかというのを答えられますか? あまりにも自信過剰なPR文になってしまっています。 「患者さんのために頑張りたい」という気持ちを前面に出したPRに変えたほうが、 受けがいいと思いますよ(^^;       

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急お願いします!!助けてください。

    2つの文の英語の仕方が分からなくて困ってます!! 私の文できちんと意味が通じるか見てもらえますか? 1.『お客様1人1人と向き合い丁寧な接客をしている』 A clerk entertain customer replied. で通じるでしょうか? 「1人1人に」という単語が分からなくて困ってます。 eachでいいのでしょか? 2.『お客様に「ありがとう」「おいしかった」と言われた時に嬉しくやりがいを感じた』 この文の、「嬉しくやりがいを感じた」をどのように 組み合わせていいのか分かりません…。 少しでもいいので力をかしてもらえないでしょうか?(っω;`)お願いします!!!

  • 自己PRの添削をお願いします

    こんにちは。現在大学3回生のko-ta0217です。 自己PR文で悩んでいます。何かすっきりとしません。もしよろしければ、どなたか添削をお願いします。 私の強みは「コミュニケーション力」と「気配りの力」です。 3年間続けている書店のアルバイトでは、この2つの力を活かしてきました。 例えば接客の際、私はどんなに些細なことでも、お客様一人ひとりとお話しすることを心掛けています。「今日は特に寒いですね、お気をつけてお帰り下さい。」といった様にです。時には会話が盛り上がり、来店される度にお客様の方から話しかけてくれる程の関係を築き上げることが出来ました。それによってお客様がどのような本が好きなのか把握し、お客さまにとってより良い商品をお勧めすることができ、満足して頂くことに成功しました。同時に、書店の売り上げとイメージアップに貢献にも成功しました。 この経験から、一人ひとりときちんと向き合うことの大切さとを学ぶことが出来ました。

  • 大至急添削をお願いします。

    大至急添削をお願いします。 和風レストランでのバイトの自己PRです 『今まで経験してきたアルバイトでは、挨拶はもちろんのことお客様ひとりひとりに合ったコミュニケーションを提供すること、明るく元気な対応、仲間との協調性が大切だということを学ぶことができました。お客様から「ありがとう」の言葉をもらえたときの喜びは大きくやりがいを感じました。お客様が何を求めているのか、常に気を配りながら仕事をしていきたいです。』 を書こうかと思っています。 添削をお願いします!

  • エントリシート・履歴書の添削お願いします

    はじめまして、最近やっと就職活動を始めた大学三年生の男です。エントリーシートに書く「学生生活で力を入れたこと」(失敗したこと・成功したこと・学んだことなど)について以下のように書きましたた。 なんでもよいので添削お願いします。 ちなみに業界はは食品で職種は営業です。    私は最も力を入れたことはパン屋でのアルバイトです。オープニングの店舗であったため当初はたくさんのお客様が来店してくださいましたが、月日が経つにつれ徐々にお客様の来店数も減りはじめました。しかしそうなることで今まで混んでいて見えなかったお客様の動きなどが見えてきて、そこから改善点を見いだしました。それは「お客様のニーズを探り、期待にお応えする」ということです。しかし、私は上記をふまえ積極的にお声をかけたりと実践はしましたが、それがお客様にとって「普通の接客」や「まあ期待どうりの接客」程度に感じているのではないかと思い、なかなか自分で納得できる「接客」というものが見えませんでした。そこで私は初めて「接客」の難しさと奥深さを実感し、そして本当に大事なのは「お客様のニーズ以上のものを理解し、期待以上の感動を提供する」ことだと気づいたのです。  私はまだお客様に「感動を提供する」ことはできていません。しかし、それに気づいたことが私にとっての大きな成長であり、「接客」の無限の可能性や楽しさなどを実感する経験になりました。これからはそれが具体的な成果に残せるように日々努力していきます。

  • エントリーシートの添削お願いします。

    学生時代に力をいれたことです。全角500文字以内でぴったり500文字です。お願いします。 イベントの案内スタッフのアルバイトに力に入れてきました。常にお客様に対して自分がされてみたいと思う接客を心掛けてきました。始めたばかりの頃は笑顔も作れず、聞かれたことに対しても満足に答えることもできず、コンサート等を楽しむために来場されたお客様に対して不快な思いをさせてしまうことばかりでした。このままではお客様に満足していただくにはほど遠いと思い、少しでもお客様をスムーズに案内できるように以下のことを行ってきました。(1)会場となる施設のことは完全に把握する。初めての会場の時は前日にホームページ等で座席図や施設案内などにしっかり目を通し把握しておく。(2)少しでも曖昧な点がでてきたら周りのスタッフと相互確認。以上の事を心掛けることにより、自分の接客にも少しずつ自信が持てるようになり、自然と笑顔での接客ができるようになりました。そしてお客様から「ありがとう」という言葉を頂くことも増えてきて、自分の接客がお客様の満足に貢献することができていると感じることができるようになってきました。私は貴社でもこの経験を活かし、1人でも多くのお客様に満足していただけるよう努めたいと思います。 一応今のところ第1志望の企業なのですが(小売業です。)、1次募集の締め切りが2月15日です。ですが、正直この内容では自身がありません。2次募集が4月7日までなのですが、もっと内容を練って2次募集のほうにしようかなと考えていますが・・・ やはり1次募集でエントリーシートを提出するべきでしょうか?

  • 志望動機の添削お願いします。

    転職希望です。 とあるお菓子屋さんへの志望動機ですが何かアドバイスありましたらお願いいたします。 現在の職場でお客様と接していくうちに1人ひとりのお客様と直に触れ合って販売できる仕事がしたいと考えていたところ御社の求人を拝見しました。 御社のおもてなしの心を大切にする、お客様から学び共に成長するという方針にとても魅力を感じております。 そのような思いを重視する御社でおもてなしの心を心身共に日々磨き続け、お客様に喜びや感動を感じていただける販売員になりたいと考えております。 販売職はは未経験ですが今までの接客経験を活かしながらお客様の立場になった応対をし御社の下で接客・販売の経験を更に積み上げ成長していきたいと思い応募いたしました。 志望する会社の商品よりも会社の方針に魅力を感じているのですが。。。まずいでしょうか・・・。 お力をお貸しください。

  • 添削をお願いします

    履歴書に記入する自己PR,学生時代に打ち込んだこと。 自分なりに考え作成しましたが、まだ一度も添削してもらってないので自信がありません。 改善点等ございましたらぜひアドバイスをいただければ幸いです。 厳しい意見でもかまいません、お願いします。 各項ともに字数制限はないですが、記入欄の大きさから150字程度の記入しかできません。 自己PR 私は失敗を恐れず挑戦する事ができる人間だと思います。失敗し、そのことを後悔するだけでは何も得られませんが、その失敗を自分なり にフィードバックすれば、次に生かせる経験となり、また、成功したのならそれも自分の自信につながる経験になります。なので、これか らも失敗を怖れず、どんどん挑戦していきたいと思っています。 学生時代に打ち込んだこと 人見知りの克服のため、居酒屋の接客のアルバイトを二年続けました。初めはお客さんに怒られてばかりでした。なので、何が悪いのかを ノートに書き連ね、問題を整理し、どうすれば改善できるのか常に考えたり、信頼ある先輩の仕事を見ながら自分と照らし合わせたりして 仕事をするようにしました。結果、怒られることは少なくなり、人見知りも克服でき、自分に自信をつけることができました。

  • 百貨店 志望動機です添削おねがいします

    何気なく立ち寄れる百貨店にしたいです 幼い頃から家族や友人の笑顔を見ることが好きで、直接自分の足で多くの人に喜びを提供したいと考えています。2年間レンタルショップで働いた経験を通してお客様を笑顔にするためには、一人の人間として思いやりを持つことと、スタッフ間の連携でストレスを感じさせないサービスを提供できたときに達成できることを学びました。そこで貴社を志望した理由は、百貨から百感へのスローガン掲げていることからアルバイトでの経験が活かせると思ったからです。お客様に感動を与えるために、より思いやりをもって「信頼」を与え、気軽に会いに来てくれるような人で選ばれる接客をしたいです。 みなさんのお力を貸してください! よろしく御願いいたします。

  • 力を入れたこと添削お願いします。

    遅いスタートで、履歴書など書き始めたばかりです。 何かアドバイスよろしくお願いします。 (学生時代に力を入れたこと) 私は学生時代、2年間八百屋でのアルバイトに力を入れました。元々引っ込み思案で人とのコミュニケーションが苦手なのを克服したい、と思い始めたのがきっかけです。 最初は怒られていてばかりで、やはり私は接客などできないのだろうかと悩む事もありましたが、お客様への対応を一つ一つ丁寧にすることや、いつも笑顔での声かけ、片付けなど自らの意識で変えられることを常に心がけて仕事に取り組みました。その成果もあり、店頭での売り子さんがとても好きになり、お客様と接することがとても楽しく感じるようになりました。また、楽しく働くことができると自信もつき、それまでお客様に「あなたじゃできないね」と言われていたことも、「あなたお願いできる?」と周囲の信頼も得られるようになりました。 そして、社員の方やお客様の「頑張ってね」という周囲の支えもあって私は成長することができたのだと感じています。 この経験を通して、現在は「もっといろいろな人と出会いたい」「もっと上手くコミュニケーションをとり楽しさ優しさを生み出したい」と、意識や行動にに積極性を持つ事が出来るようになりました。

  • エントリーシートの添削

    設問1 学生時代に頑張ったこと 私が学生時代に頑張ったことはアルバイトです。私はスポーツクラブで3年間、飲食店で2年間アルバイトをしています。スポーツクラブではお客様一人ひとりにあったトレーニング内容をおすすめすることやお客様の安全を第一とすることを意識して働いています。飲食店ではまた来てもらえるような接客をするため日本酒や鮮魚をはじめとする商品知識を身につけて働いています。 設問2 そこから学んだこと 「継続は力なり」ということをアルバイトの経験から学びました。アルバイトを掛け持ちさらにサークル活動も行い学業もこなさなければならないのでどちらかのアルバイトを辞めようと試みたこともありました。しかし、ここで諦めてしまったら今後も様々なことを諦めてしまうのではないかと思い継続することにしました。その結果、多くのことを同時に継続していく力が身につきました。