• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が出来る人は頭の回転が良い人がいいのかな・・・)

仕事が出来る人とは?頭の回転とセンスの重要性

matumotokの回答

  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 >実際どうすれば頭の回転が良くなり、仕事ができるようになるのでしょうか・・・ 貴方にアドバイスをした教官さんの言うとおりだと思います。論理的に考えるのです。 たとえば、Aさんはコンビニでレジと商品配架の仕事をしています。あるとき、Aさんが商品配架をしていると、集団のお客さんが入ってきました。レジにはAさんの後輩のBさんがいます。しかし、Bさんだけではレジのお客さんをさばききれません。そこでAさんは商品配架の仕事を後回しにして、自分もレジに入ってお客さんをさばくことを優先しました。その結果、お客さんから苦情を言われることなく、全てのお客さんの会計を済ますことが出来ました。しかし、AさんがレジをBさんだけに任せて自分は商品配架に専念していたらどうでしょうか? お客さんの中にはレジの対応が遅いことに腹を立て、商品を買わずに棚に戻して店を出てしまう人が多数出てしまいます。店にとってはせっかくの売り上げのチャンスを失ってしまうことになります。 どうですか? わかりますか? 必要に応じて、貴方一人の事情だけではなく、お客さん=顧客の気持ちをも考えて行動するんです。 今すぐにはそのようにはなれませんが、経験を積んでいくうちにそのような判断力が付いていきます。今できることは、貴方以外の仕事仲間や顧客にとって何が大切なのかを常に考え、かといって貴方の仕事をないがしろにはせず、結果として最高のパフォーマンスを引き出すためにするべきことは何かを、とことん深く考え抜いて準備して提供することです。 センス云々ではなく、どれだけ深く考え抜いたかが結果として現れます。「オレ、頭悪いから」というのは、深く考えるのをサボっているバカの言い訳に過ぎません。 私はあなたを応援したいと思います。向上心のある人を応援したいのです。

yahr498
質問者

補足

考え抜くですか・・・ バイト先の人に少しでも使えると思われたいのですがこの残り日数でやれることはありますか? 一応学校の宿題が終わった後バイトのマニュアルを活用して見直したりしています。 後発声練習をしたりしています。 他の皆さんはどうやって頭の回転をよくしたのでしょうか? もしバイトがクビになった場合を考えて今後の失敗を生かすために参考にしたいのです。 トレーニング方法を知ってる方教えてください><。。

関連するQ&A

  • 頭の回転をはやくするには

    飲食店でアルバイトを始めて一ヶ月程経ちました。 学生さんが多く、年齢層の低い職場ですが、皆とても仕事の出来る子ばかりで、ただただ驚いています。 特に店長はまだ20歳という若さでありながら、ものすごく頭の回転が速く、要領もよく、ひとつひとつの動作のスピードがとんでもなく速いです。イレギュラーなことが起こった時の対応も素早く的確すぎて、同じ人間か?と思うくらいです。どんなに忙しくても周りをよく見ていて、どうして今そこに気づけたの?いくつ目があるの?という所まで本当によく見ています。 また、面倒見もよく、教えるのもとても上手で、どんなに忙しい時にわからないことを聞いても優しく教えてくれます。なんて器の大きい人だろう、と尊敬しています。 あと、どんなに疲れていても笑顔と気配りを忘れないところも、本当にすごいなと思います。 おそらくそんな店長だからこそ、スタッフの皆も出来る子に成長できたのでしょうが、果たして私はついていけるのか?と不安です。 私はもともと要領が悪く、頭の回転も行動も遅いので改善したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? そのうち店長がいない時間帯の責任者を私に任せたい、と言われて、プレッシャーで押し潰されそうです…。 まだまだ助けてもらってばかりで皆をフォローする立場になることなんて今は考えられません。本当に悩んでいます。

  • 頭の回転が遅い

    頭の回転が遅くて困っています。 学校で人の説明を聞いても、すぐに理解できなくて???となってしまいます。 とくに早口の人の場合は、こちらから質問しなおして解決しても、その後また理解できない部分が いくつか出来てしまうので難しいです。 この前はアルバイトで同僚に仕事内容を質問したのですが、その回答内容の意味が分からなくて また詳しく質問したところ、「本当にバカだよね、頭大丈夫?」と言われてしまいました。 あと、客に対する登録や支払い案内のやり方だと同僚によって一人一人やり方が違うので、うまく覚えられなくて頭がごっちゃになって混乱します。 おとといは英語が上手くなりたいとずっと前から考えていたので英会話をはじめたのですが、日本語も英語もなかなか私一人だけ聞き取れないので不安になりました。 頭の回転を速くして理解力を上げる方法があったら教えて下さい。

  • 頭の回転をよくする方法。《急募》

    頭の回転が悪くて、人が言っていることを半分くらいしか その場その場で理解できません。 あと物事を同時に考えられません。 もうすぐバイトも始まるのでこれではまずいと思っています。。 以前はもっと要領のよい人間だったのにな…と思います。 なにか良いトレーニング方法などありませんか?;

  • 頭の回転と理解力

     24歳の男です。  今飲食店のアルバイトをしています。  先日先輩から言われたのですが、「理解するまでに時間がかかるね」と言われ悩んでいます。思い返してみると周りには頭の回転が速い人もいますが他の人と比べても回転が遅いと思います。  またほんの数秒前に思いついたことがその数秒後に忘れてなかなか思い出せなかったりと。  本を読んでも結局内容のどこを把握したのかわからなかったり。  もともと頭の回転が速い人はさて置き、少しでも現状を変えていければと思ってます。  なにか改善の方法知っている方、改善を経験された方、アドバイスをいただければと思います。  ちなみに仕事での動きはとろくありません。むしろてきぱきできるほうです。

  • 頭の回転を速くする方法

    最近自分の頭の回転の遅さに愕然とします。 人の話を一回で理解出来ずに何回も聞き返したり・・ 映画鑑賞中、トイレに行ってた友人にあらすじを聞かれて答えられなかったり・・ 2ケタの暗算を間違えたり・・・ これは頭の回転が関係しているのか分かりませんが、最近何をやっても遠回りをしてしまいます。 無駄な事にエネルギーを注いでしまい、仕事を完了するのに非常に時間がかかったり(例えば、ある資料を作る時に、あるホームページを見ればすぐ分かるのに必死で本で探していたり。等) このままでは自分だけでなく他人にまで迷惑が及んでしまうので、何とかして頭の回転を速くしたいです。 そのような方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いしたいです。

  • 誰にでも出来る簡単な仕事

    たまにパート、アルバイトの募集欄に 「誰にでも出来る簡単な仕事」と書いてありますが、 これは信頼してもいいのでしょうか。 自分では楽して金稼ごうとは思ってないつもりですが、 頭を使う仕事はすぐクビになってしまうんです。 なにか頭を使わないで済むバイトはないですか?

  • 頭が悪く、仕事ができません。情けないです。

    頭が悪く、仕事ができません。情けないです。 念願の専門職について8か月。 自分の能力の低さ、理解力・センスの無さ、頭の悪さに絶望しています。 特に物覚えが悪く、頭の回転がすごく遅いです。 仕事の指示を一通りうけ「質問は?」と聞かれた時は まだ自分の中で指示を理解しきれていません。 少し自分の時間をもち、上司の指示を理解したときに、 「あれ?ここはどうするんだろう?」という疑問がでてきて、 自分の仕事に戻っていた上司に質問することになり手間をかけてしまいます。 あと、思っていることをうまくまとめることができず、 自分の考えを言葉や文章にして相手に伝えることが苦手です。 (この短い質問をかくのも、結構な時間がかかっています) 今後輩はいませんが、人に何か教えることは下手だと思います。 小中高と成績は下の下です。大学はでていますが芸大です。 芸大じゃないと大学には入れなかったです。 (入試は実技のみで学科試験はありませんでした。) 今私は憧れの、心から尊敬できる方のもとで働いています。 その上、その上司は本当に本当に良い人です。 私の頭の悪さを理解した上で丁寧な指導をしてくれています。 怒らず、せかさず、馬鹿にすることなく、こんな私に一から教えて下さっています。 でも私は求められるものを形にできず、修正をだしてしまい、 結局上司の仕事を増やしてしまっています。 尊敬する上司の力になりたいです。仕事の負担を減らしたいです。 きちんと仕事ができるようになりたいです。 自分がこの上司から受けた恩は必ず返したいし、一緒に今の世界でがんばりたいです。 でも、正直自信がありません。向いてないとも思えてきました。 専門的な技術面は勉強あるのみだと思いますが、この理解力の無さや頭の回転の悪さは どう対処したらいいのかわかりません。そもそも克服できるものなのか疑問です。 漠然すぎるかと思いますが、いろんな方の意見や、 こういう努力をしたらいいんじゃないのか?といった アドバイスがあればご教示いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 警備員の仕事

    最近警備員のバイトをしようと思って、説明会に行ってきたのですが実際働きはじめるまでに、色々しなければいけないことが出てきました。 住民票・身分証明書(本籍地)の提出。 健康診断と研修を受ける。 過去5年間の経歴を確認するために家族以外の第三者に会社からの電話そして実家にも会社から電話。 派遣のバイトをしていたのですが、学生証を見せるだけで済んだのですが。 此処まで色々こなさなくてはいけないのは(就職ならもっとやること多いのでしょうが)この会社特有なのでしょうか?それとも警備会社はどこも此処まで要求するのでしょうか?ちょっと変な会社じゃあないかと不安もなくもないので、実際仕事するまでの体験談など教えて頂けたら幸いです。

  • アルバイト、どんな人がクビになりやすいですか?

    こんばんは。 現在大学3回生の女子です。 2週間くらい前からカフェのアルバイトを始めました。 週3くらいでバイトに入っています。 最近「もしかしたらクビになるかも」と悩んでいます。 こんなことを思うのは、仕事が遅く他のバイトの人に迷惑をかけてしまっているからです。 覚えようと頑張っていますがたまに間違えたりします。 込む時間帯に客が多く入ってくると頭が真っ白になり覚えていたことを忘れてしまいます。 がんばっていると自分では言いますがまだまだ足りない点があるかと思います。 けれど生活がかかっているのでこれからも仕事ができるよう頑張りますが、クビになる人ってどんな人なのでしょうか? ちなみに今までにもバイトの経験はあります。 その時も初めは失敗ばかりで他の人に迷惑をかけてきましたが、 それでもだんだん人並みに出来るようになりました。 なので心配することはないと思っていても、今のバイトのあのスピードに果たして自分もいつか乗れるのだろうかと凄く不安になります。 しかも私が入っている時間帯に新しい人を面接してバイトに入れるのを見ていると、 自分を近くいつかクビにするのではないかと不安になります。 けれど、大学4年生の先輩達が居て、その方が辞める時の代わりで面接をしているかもしれませんが。。 でもここまでバイトに不安を感じたのは初めてです。 どうしたら動きが機敏になるのでしょうか? またどんな人がクビになりやすいですか? 生活がかかっているので、絶対にクビにはなりたくありません。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • クビになりました

    アルバイトをはじめて3日の研修期間でクビになりました。 アルバイト先は事務所で、受付や電話応対やその他雑務をやっていました。けれど、突然「今までで3日の研修で仕事を覚えられなかったのはあなただけだ。今のバイト内容でさえ危ないのに受付なんかできるわけないだろう。電話応対時の声が暗い。」とか散々言われました。そんな言い方だった上に、研修中には一言もそのようなことは言われず黙ってチェックしていてクビ宣告時に一方的に言われ、電話口で涙をこらえながら聞いていたのですが。 あまり要領の良い方ではないので、今までの人達より覚えが悪かったのはあるかもしれませんし、最初の2日は電話も緊張していてうまくいかないときもあったけれど3日目は大分慣れてきて抑揚つけて喋れるように、あまりどもらず対応できるようになっていました。やはり周りの人も気をつかっていて迷惑をかけたくなかったので、一度聞いたことはすぐにメモして失敗しないように実践したり、わからないことや他にやることはないか聞いたり、ミスを隠したりもしませんでした(研修の間にミスはしましたが、他の人の業務に支障をきたしたりすぐクビになるほどのことではないと思います)。次行けばだいぶ仕事ができる自信もついてきていたのですが、給料は払うからすぐ辞めて欲しいといった雰囲気だったので辞めました。 たった3日9時間の研修だけで決めないでほしいとも思ったのですが(今までテレオペやコンビニなどいくつかバイト経験しましたが最低3日朝から夕方まで研修があって客の前に出す感じだったので)、わたしは甘い、鈍いんでしょうか。 何だかバイトでクビになるなんて、どうしようもない人間だと考えてしまって落ち込みます。。。