• 締切済み

屋根のリフォーム 遮熱材の効果

25475の回答

  • 25475
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

ちなみに屋根裏には断熱材は入っていますか? 遮熱塗料よりも良い方法があるように思いますよ。

sagisi
質問者

補足

屋根裏に遮断材が・・・の件ですが 屋根裏に遮断材が使われているかどうかは業者がみればわかりますか? 入っていない場合は、どれくらい費用がかかりますか? 屋根の見積もりは178平方メートルでした。屋根裏は25坪くらいあると思います。

関連するQ&A

  • 屋根・外壁塗装剤「ガイナ」の防汚効果

    戸建4LDKで築11年になったので屋根・外壁塗装を計画しています。 施工業者の選定が一番重要でしょうが、それとは別に塗装剤のことで 悩んでいます。経験者、ご存知の方いらっしゃたら教えて下さい。 屋根・外壁塗装(190m2くらい)をJAXAロケットにも使ったという 日進産業の「ガイナ」を考えています。遮熱効果は相当期待できる ようですが、外壁の防汚効果はいまいちという業者もいます。 この業者によると、ガイナ+防汚コーティング剤を塗れば確実と言って います。屋根は別として、外壁は汚れは気になるものです。ガイナの 防汚効果はどんなでしょうか、防汚コーティング剤が効くのでしょうか

  • 遮熱・屋根塗料について

    お世話になります。ただ今リフォームで、屋根外壁の塗装を考え、業者の皆さんに見積もりを出してもらっているのですが、屋根塗料に関して、ある業者さんに遮熱効果のあるものがある、とパンフレットを頂きました。そこで、この遮熱効果のある塗料を使用し、屋根の塗装をされた方いらっしゃいませんか。業者の話を聞くととてもよさそうなのですが、メリット・デメリットを皆様より聞き、今後の参考にしたいです。よろしくお願いいたします。こちらの地域、少々海には近いです。

  • 屋根の塗装で断熱効果

    お世話になります。 築9年で14坪の3階建ての家の屋根の塗装を考えております。 本日見積もりをとった所、遮熱塗料を勧められまた。 (大手ペイントメーカーの塗料です。) 塗るだけで屋根の温度が10度~15度下がり、 夏は涼しく冬は暖かくなると。 質問ですが、 本当に塗装するだけで そんなに効果があるのでしょうか? 我が家の3階は本当に暑くて今年の夏はクーラーをつけっぱなしでないと寝れなくて効果があるならその塗装をしようと思っています。 業者は、隣の方が今していて近所はだいたいそこの業者さんを使っているので悪いところではないとは思うのですが・・・ 屋根はカラーベストです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • コロニアル屋根の塗装

    築12年の建売住宅です。屋根はコロニアル、外壁はサイディングの吹き付けタイルです。 外壁塗装及び屋根塗装をすべく2社から見積もりを取りました。外壁は価格的にも弱溶剤系のウレタンがいいのかなと思っています。2社とも45万前後です。後5万だせばシリコンですが、そこまではと思っています。 屋根は2社の見積もりに差があるのですが、両社とも屋根はまだ塗装しなくてもいいのでは、アドバイスされています。10年後に葺き替えるのが良いのでは、とのことです。本当でしょうか。過去ログやWebを見ても外壁よりも重要との意見もあり迷っています。外観はともかく、機能上(寿命)の理由で塗装が必要なのでしょうか。只、屋根裏の為に屋根の頂上に通風孔(棟換気)を施工してもらう工事は一緒に依頼します(これは意外に安く3万程度)。 よろしくお願いします。

  • 築20年の外壁と屋根の塗装

    11年前に外壁は『クリンマイルドウレタン』、屋根は『ヤネフレッシュ』で1度目の塗替えをしました。外壁はスタッコ壁、屋根はクボタのアーバニーです。外壁はそれほど傷んでいないのですが、屋根にコケなどが少々でてきているので、塗替えを検討中です。数件に見積りを依頼中で、外壁・屋根にシリコンの塗料での見積りがあがってきています。 ところが、1社は 「屋根については築年数からいうと塗替えの必要はない、なぜなら耐用年数からいって25~30年の間に葺き替えの時期がくるであろうから、塗っても無駄だ」 というのです。 この提案を聞いて少々迷っています。 いろいろなサイトを見ると、塗装屋は塗りたがり、建築屋は葺き替えたがるとか。 実際のところどうなのでしょうか。屋根裏等を確認しても雨漏りの痕跡など全くなく、屋根(アーバニー)自体も傷んでいるようには見えません。 屋根を塗らないのであれば、外壁もまだ2、3年は十分大丈夫そうにみえます。 ハウスメーカーの注文住宅で木造在来工法でかなりしっかりと建てています。今後数十年住み続けるためには、どうするのがベストなのでしょうか。 今回シリコン塗装をして、15年後くらいにまた考えようと思っていたのですが、わからなくなってしまいました。 アドバイス等いただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

  • コロニアルの屋根をリフォームするにあたって

    築29年目です。屋根はコロニアルなのですが、これまで10年ごと位には、外壁も含めて塗装をしてきたのですが、コロニアルの塗装による限界って、どのぐらいなのでしょうか? また、屋根材を最近の素材で全て改修するとしたら、どんな種類のものがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 屋根の色と遮熱性能

    古くなった家の外壁の塗装と一緒に屋根の塗装をするのですが、色をどうしたらよいかわかりません。外壁は今現在と同じベージュ?のような感じにする予定です。屋根はエスケー化研のクールタイトという遮熱塗料になります。夏場に三階の部屋がものすごく暑くなってしまうので、効果を考えて、業者の方は薄いグレー系の屋根の色を勧めてくださったのですが、A4くらいの見本でみるとあまり好みでなかったので他の色にしたいと思います。大きな見本を作ってもらっている時間的余裕がなくなってしまったため、カタログの小さな見本で色を見ています。 エスケー化研のホームページにある 遮熱塗料のカタログの色別の遮熱性能比較 http://www.sk-kaken.co.jp/products/data/pdf/skk_shanetsu.pdf と クールタイトの日射反射率のデータhttp://www.sk-kaken.co.jp/shanetsu/pdf/hansha_data.pdf を見て、サーフグリーン、フォレストグリーンがよさそうかなと思ったのですが、屋根に塗ったときのこの二つの色合いの感じを教えていただけたらと思います。サーフグリーンの施工例がWebで見つからなかったのでどんな感じか知りたいと思います。 フォレストグリーンは赤毛のアンの緑色の屋根の家みたいな感じでしょうか? 他におすすめの色がありますか?現在は屋根は黒だと思います。 また遮熱性能にどこまでこだわるべきでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 外壁及び屋根リフォーム

    築10年経過、建築メーカーは倒産し、家の相談をする所がありません。同時期に建てたご近所さんも、ちらほら外壁と屋根の吹き付けリフォームを始めました。とはいっても、全体の二割程度のご家庭ですが。 傷んでいたらリフォームなのでしょうが、自分では判断つきませんし、業者に依頼すれば、確実に必要だと言われると思います。詳しくわかりませんが、屋根は、瓦ではない、薄い板みたいなやつで、今時の屋根です。外壁はセメントみたいなものを全面にぬりこんだようなもので、上から塗装してあります。 壁面のひび割れはありません。外壁や屋根のリフォームの必要性はどのように判断すればいいでしょうか? あと、玄関ドア、輸入木製、観音開きドア、白ペンキ塗装、全幅1メートル70、高さ2メートル程度、これを再塗装してもらうと、いくらくらい必要でしょうか?色は同じ白です。アドバイス宜しくお願いします。

  • 屋根用塗装

     屋根用塗装(ウレタンゴム系塗膜防水・遮熱)は、外壁塗装には使用できないのでしょうか。

  • 屋根塗装について

    屋根塗装について 築13年の外装リフォームをしている最中です。今回、外壁は塗装ではなく外壁張り替えにし、屋根は塗装という段取りです。今現在、外壁の方はもう少しで全面張り替えが終了しそうです。 外壁を張り替える前に軒天、水切り上の方を塗装してもらったのですが、高圧洗浄をせずに塗装をしたようです。そこで塗装の職人さんに屋根も高圧洗浄をしないで何かしてから塗装をしますと言われて正直驚いています。見積りの段階では屋根、軒天、水切り、破風なども高圧洗浄と書いてありました。私の中でも屋根だけでも高圧洗浄を必ず行うものだと思っていたので…。塗装の方に、高圧洗浄をすると新しい外壁が濡れるからと言われたようですが、本当にこのままで大丈夫でしょうか?