• ベストアンサー

コンプレッサーオイル?

ponpon12の回答

  • ベストアンサー
  • ponpon12
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.1

>コンプレッサーオイルって? たぶんエアコンのコンプレッサーオイルの事でしょう。  エアコンのコンプレッサーオイルは交換でなくエアコンガス内に追加します。  自動車のエアコンは家庭用に比べ使用環境が悪く、その構造上エアコンガスが多少漏れます。 だからガスを追加しないといけない(だいたい1年で20~30グラム程度)その時ガスだけを追加するとコンプレッサーオイルが不足するのでオイルも追加する。  自動車の使用年数のもよりますが、3年に1回ぐらいはオイル入りエアコンガスを追加した方がよいでしょう。 (ガスが減っている時だけですヨ。 ガスの入り過ぎは危険です。点検してからネ)  GSでの点検でコンプレッサーオイルの事を言われたのは、たぶん適当に言っていますので、気にしないでよいでしょう。(オイルが多少多くても問題がないから気軽に勧める。)

関連するQ&A

  • 1200円のエンジンオイル

    オイル交換をしようとABに行くと一番 安いオイルはABオリジナルで4Lで1200円 でした。エレメントを入れても2000円です。 会員になれば工賃無料ですが。 この一番安いオイルを5千キロごとに交換すれば 問題ないですかねえ?ちなみに車種はカローラで 普段はおとなしく走ってます。さすがにAB のオリジナル品なので粗悪品は扱っていないと 思いますが。

  • オイル交換について。

    一昨日、某ディーラーでオイル交換、エレメント交換しました。前回交換してから4000キロ弱での交換です。いつも3000~4000以内で交換してます。それでなんか交換してからちょっと走っててストレスを感じると言うかスムーズにエンジンが回ってないような?ニュアンス的なものなのでうまく書けませんが。オイルが合わなかったのでしょうか?今までのオイル交換は好きではありませんがカー用品店がメインで点検の際などはディーラーです。以上なのですがこういうことはあるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • オイル交換

    教えてください!今年の6月に日産ノートを購入しました。 一ヶ月点検&半年点検は済ませましたがオイル交換はまだ一回も していません。走行は現時点で2100キロです。 私は一ヶ月点検の際に日産のエンジニアの方にオイル交換をお願い したのですが、今の車は新車の時はいいオイル(エンジンに馴染ます) 為のオイルだから5000キロまでは交換しないでと言われました。 そして今回半年点検の際にも私自身は、もう半年だからと思い オイル交換を頼みましたが今回も同じ回答で交換していません。 購入の際に日産なんとかパックっていう3年間のオイル&エレメント 交換の券を買ったので他所で買えるのはもったいないんとおもいます 日産の言う回答信じていいのでしょうか?そんなオイル私自身初耳なので不安に思っています。すみませんが教えてください。

  • いまさら!?オイル交換について

    オイル交換時期、サイクルについては何度も質問に出ているため、「いまさら」と思われる方もいらっしゃるでしょうがお願します。 CB1300SFに乗っています。5月末購入し、1000キロで初回オイル交換、エレメント交換し、次に4000キロ時にオイル交換してもらいました。(次回オイルエレメント交換予定) HONDAホームページにオイル交換についての記事があったので読んでいたのですが(車検、点検制度の変更のお知らせの中で)、水冷の251CC以上のオートバイは新車一ヶ月か1000キロの次は10000キロまたは一年となっていました。※空冷仕様車は3000キロか一年となっています。私はずっと空冷エンジンが好きで750CC.1100CCと乗りましたが、その時は3000キロか半年の早いほうで交換していました。今までの慣習で今回も3000キロで交換しましたが、もう少し距離を伸ばしてもいいのかな?と、ふと疑問に思いました。皆さんはどのように思われますか。また実際の交換サイクルを参考に教えてください。(ちなみに自動車はKカーターボ車で3000キロくらいでオイル交換しています。)オイルエレメントは自動車もオートバイも2回に1回の割合で交換しています。

  • エアコンプレッサーオイル適正量

    車種スカイラインH6.E-ECR33 RB25DET マグネットクラッチ交換するため コンプレッサーをはずしましたが漏れたオイル の量を測ってみとかなかったため残量 がわかりませんガスと一緒にシステム内のオイルも 漏れたのでしょうか、 どのぐらいオイルが漏れたのでしょうか、 どのぐらいオイルを入れればいいのでしょうか、 なんCCか教えてください。 ガス650g オイル200CCとシールにはあると聞きました正しい でしょうか、 ご回答宜しくお願いいたします。

  • オイルとオイルエレメントの交換時期

    今年の3月末にダイハツのム-ブラテ、軽自動車を購入しました。 走行距離は約2000kmです。9/1に点検してもらうことに なっているんですが、オイルとオイルエレメントは変えた方がいいと 思うと言われました。点検の費用は無料ですが、オイルとオイルエレメント の実費は5000円弱かかると言われて、無料点検だと思っていたので。 こんなものなのか?はじめての車で、わからないので、教えてください。

  • 大型トラックのオイル交換

    大型運転手さんか整備士さんの方に質問です。オイル交換2回に1回程度の割合でエレメント交換をしてるとおもいますが、エレメントを交換しない時はエレメント内のオイルを抜いてますか? 私は、いつもエレメント内のオイルは抜かなかったのですが、抜かなければ絶対に駄目だという方がいました。そんなんではエンジンが駄目になるとまで言ってます。 皆さんはどうしてますか?またどう思いますか?大型車の話なのでエレメントケースにドレンボルトが有り、トラックメーカー指定内のオイル交換サイクルを守ってるという前提でお願いします。

  • コンプレッサーのオイルの価格

    カテゴリーが合ってるか判りませんが、経営者の方なら良い回答が得られると思い書き込みました。 弊社ではコベルコのコンプレッサーを使用していまして、モーターで使用する潤滑オイルを交換するとオーバーヒートになりにくいと技術サービスの方に言われて1年に一度エレメントと合わせて交換しているのですが、価格が4L缶で15000円を2缶使用そしてエレメントが10000円と高価なのに疑問を抱いています。コンプレッサーのモーターが車のエンジンより精密とはとても思えません。来週の半ばにコベルコの営業が来ますが丸め込まれないように知識を得たいと思っています。どうかお力添えをお願いします。 取説には純正のスーパールブを必ず使用と有ります。(まあ当然そのように明記しますが)コベルコさんのコンプレッサーを使用していてオイルの価格がわかる方いらっしゃいますか? #4さんも4L 15000みたいですね。独禁法の匂いがしてきました。 #3さんからの情報ですとコベルコのスーパールブの他に日立さんのアルファースクリュー、三井精機さんのウルトラスーパーZ、北越工業さんのロングライフPAOという商品名でオイルを売っているみたいですね。 #2さんの M精機のスクリューの純正オイルは18Lで約10000 を考えると相当高いですね。 今見積もり結果が出ました同等品20Lで26000です。 約3倍の値をつけている計算になります。(売値で・・) こういう問題は何処に問題提起したら早いんでしょうか。知っている方いましたら教えて下さい。 他のルートからの情報で日立さんとコベルコさんは全く同じ金額で販売してるみたいです。共に1L 7000 三井さんは1L 2800らしいです。北越さんは販売している業種が土建なのでわかりません。おそらくそんなには高くないと思われます。元凶はHさんのような感じがしてきました。たたけば埃がまだまだ出そうな気がします。 コベルコさんの営業と技術の方と話し合いをした結果をお知らせします。 解ったのはコンプレッサーという機械はコンプレッサー用のオイルに依存した物だと言う事が解りました。 この特殊オイルで圧縮機の潤滑と冷却の両方をカバーしているということです。そして圧縮された空気がこのオイルに触れるため劣化も早いとのことです。なおかつ水分を無くす為に機内を100度以上に設定しているとのことです。これら全ての内容を網羅して尚且つ超寿命(4年or12000h)に作られている為高価になるということです。 しかしエレメントのほうが2年で交換となっている為 大体その時オイルも交換するみたいです。 それで最近寿命を2年にした安価オイルをだしたそうです。(最近かどうかは本当の所は解りませんが) しかも冷却効果はオイルの量で決まるとのことです。真夏は特に満タンにして下さいとの事です。 私の結論を言えばこれからも純正のオイルを使います。安価な物を使用して機械のメンテナンス回数が多くなっては困りますので。次回買う物を各社比較して効率性と経済性の良いものを選びたいと思います。 皆さん有難う御座いました。 http://www.kobelco-comp.co.jp/

  • カーエアコンのコンプレッサオイル補充について

    ガソリンスタンドでタイヤの空気圧をチェックした際にパンクが見つかり修理してもらうことにしました。 そこまでは良かったのですが、待合室で待っているとGSスタッフがエアコンのコンプレッサーオイルが半分くらいに減っていると言ってきました。(もともとエアコンの調子は悪くはありませんでした) また、先日はそのオイル不足が原因でエアコンが焼きついた車の修理に15万円ほどかかったので壊れる前に補充したほうが良いですよ。時間も5分くらいで出来るという事でした。 ついでにエアコン内のパイプ?内のコーティングをすれば2年は大丈夫みたいなことを言われ、五年目のワゴンR 走行27000キロの愛車をまだまだ大事に乗っていこうと思っていた私は言われたとおりに全部やってもらいました。 パンク修理2500円 コンプレッサーオイル2000円 作業工賃8000円 取られました。 (説明ではコンプレッサーオイル交換のついでにパイプのコーティングをセットで10000円と言われました) 一応サービスでワックス洗車してくれたのですが、無知な自分はなんかぼったくられたんじゃないかと不安になったので質問することにしました。 そもそもエアコン内のパイプとやらのコーティングは必要なのか? 全部で20分くらいで終わったと思うのですがそんなに早くできるものなのか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • エレメントとオイル交換について

    車の事は詳しくなくて全くわかりません。 軽の新車を買ってそろそろ2年半経ちます。通勤で使用しており、2年半で約15000キロです。 ディーラーが300キロごとにオイル交換をした方がいいと言うので、まぁ400キロぐらいで1度オイル交換をしていました。確か、1回1500円+税ぐらいでした。ディーラーや通勤途中にある中古車兼車検センターなどで交換していました。 半年ぐらい経った頃、1度エレメントを交換するように言われ、3000円強でしました。 先日、オイル交換をしたところ、あれから1000キロ超えそうなでまたエレメントの交換をしないといけないと言われました。ちょうどガソリンを満タンにし、プリカも買ったので所持金が少なくなり断ったのですが、かなりしつこく(現金ないならカードでもできますし絶対した方がいいです、等)交換をするように言われ、「次回必ず…」とのことでやっと見送ってもらいました。 以前乗っていた普通車は、5年乗りましたがエレメントを(オイルも)そんなに交換した記憶がありません。 そんなに頻繁に交換しないといけないものなのでしょうか? 1)そもそもエレメントもオイルもよくわかっていませんが、1000キロぐらいでエレメントを交換しないとどうなるのでしょうか?交換した方がいいですか? 2)オイルも300キロ(実際は400キロ~500キロでしたが)ごとに交換した方がよいですか?またそれ以上交換しないとどうなりますか?