• 締切済み

電子回路に詳しい方へ

大学の研究室で使っている装置の電源が、時々、不安定になりグロー放電?してしまい困っています。 ブザーなどで不安定になった(電流が変化した)時に知らせてくれる回路を作りたいです。 わかる方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

回路図全体がわからなければアドバイスしようがありません 不安定になったらブザーが鳴る用にするのではなく、現在のお粗末な電源もしくは装置を改修する方が先でしょうに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子回路の質問です

    自己バイアス回路より、電流帰還型バイアス回路の方が 安定である理由を簡単にお答えください。 電流帰還型バイアス回路は、例えば温度変化が原因となって生じる バイアス点の変動が安定化されるようです。なぜでしょうか。

  • 電子回路について、教えていただきたいのですが・・・。

    家庭用コンセントからAC電源を取り、 2つの直流安定化電源に電流を流したいのですが、 直前にどのような回路(または素子)を 使用すればよいかわかりません。 電子回路の販売サイトで何を購入し、 どのように接続すればよいかを、 どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 電気回路 電子回路

    電子回路がよくわかりません! 数値は仮想なのですが写真の絵の様な入力信号の10Vが増幅器に入り、そこから10mAの電流が作られ回路に流れるとします、その電流を図るとしたら図の回路のどこかに直列に電流計をつなげばいいんですか? また回路の電圧はどこで図れるんですか? 電気回路で習ったのですが回路には抵抗がないと電流は流ないと教わりました、しかし電圧値を電流値に変換する装置では抵抗がなくても電流が回路に流れると言うことですよね? 一体どういうことなんでしょうか?理解ができません! 詳しい方教えてください!! 本当に困っております!

  • 電子部品に関する質問です。スイッチを探しています。

    大学の実験に使う部品です。 電源装置から基盤に電気を流します。その際、流す電極を切り替えるためのスイッチです。 使っている電源装置は、KIKUSUI汎用コンパクト電源 PMC250-0.25A定電圧定電流直流安定化電源で、250V,0.25Aまで流します。 必要としてるスイッチは、1回路2接点のものです。 知識が十分でなく、うまく探せていません。条件に合うような品があれば教えていただきたいと思います。 初歩的な質問になりますが、よろしくお願いいたします。

  • 定電圧回路

    一般家庭、企業、研究所等の電源電圧はAC100Vではありますが、場所によって、また、接続されている機器の電圧変動によってこれが98Vになったり、103Vだったり、多少の誤差があります。これが直接原因で性能が不安定になります。 目的は、性能の安定のため、場所に関わらず100Vジャストを得たいのですが、簡単に組める回路を御教示いただけないでしょうか。電源回路の最大電流は10A程度です。

  • 過電流が流れた時にブザーがなる回路の作り方

    過電流が流れた時にブザーがなるような回路を作りたいのですが、私は電子工作については全くの素人なので、どこから手をつけたら良いか分かりません。 似たような回路を自作している方や、キーとなる知識等、参考になるようなサイトがあったらぜひ教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみにオームの法則等、本当に初歩の初歩程度の知識はあります。 これを機に電子回路マスターに、、、! ※過電流とする閾値は30A、また、電源電圧は200Vを想定しています。

  • 電子回路について。

    大学の電子回路の授業で、次のような課題がが出題されました。課題を解くための参考になるサイトなどがあったら是非教えて欲しいです。 (1)LCRの直列共振特性を図と式を用いて説明せよ。 (2)帰還増幅回路における、Av、Avf、βfの意味及び関係式を説明せよ。 (3)演算増幅器(オペアンプ)を用いた反転及び非反転増幅回路の入出力関係式を求めよ。 (4)オペアンプを用いた微分回路の入出力関係式をコンデンサ(C)に流れる電流を考えて求めよ。 (5)CR発振回路の移送回路による信号の位相変化を考慮して発振現象を説明せよ

  • センサ-回路からの出力について

     電子工作の初心者です。光センサー回路を見つけて作りました。  確かに、出力は反応して電圧は5Vと0.5Vと変化して良いです。しかし、この出力を使って、リレーとブザーの両方を動作させようしたが、うまくいきません。  電流が足りないと思いますが、Trも入れましたが、何か影響して、うまくいきません。 教えてください。  回路図はてんぷしてあります、

  • て電源 電気回路

    私は油圧の仕事に関わっているもの なのですが、比例弁と言う電流値に 比例した動きをするバルブがあり(型 式はEPCG 東京計器製)、0~400mA の電流値の範囲で作動するのですが 、実際に動きがみたく 、電流を流し 作動を確認してみたいのですが、ど のようにして電源装置を作ればいい のか分かりません、今現在、交流10 0vをDC24に変換する装置は持ってい るのですが、DC24電源を使った回路 に可変の 抵抗をおいて作り出せばよ いのでしょうか? その場合どのようにして回路を作れ ばよいのでしょうか? もしくは最初からそういった事がで きる装置が安くあるのであれば教え てください!

  • CR回路の過渡応答

    添付図のようなコンデンサと抵抗による回路に、 直流の定電圧電源および定電流電源をつないだ直後の 電流および電圧の経時変化を求めたいとおもっています。 この回路の電流および電圧の経時変化を求める微分方程式の組み方を教えて頂けないでしょうか。 できればその数値解の求め方も教えて頂きたいです。 わたくしは電気回路についてはまったくの素人です。 簡単なプログラムであれば組むことができます(VB,VBA)。

このQ&Aのポイント
  • 靴下のリボンの部分(白のレース)が汚れたため、ハイターで漂白しました。しかし、その後エマールで洗ったところ、変色してしまいました。この変色は取れるのか、原因はハイターかエマールか、それとも他の要素が関与しているのかについてまとめました。
  • 靴下のリボンの部分がハイターやエマールの使用によって変色してしまった場合、変色を取り除くのは難しいかもしれません。しかし、対処法としては、別の漂白剤や漂白効果のある洗剤で再度洗うことや、プロのクリーニング店に相談することが考えられます。
  • このような変色が起きた場合、ネットで探すと同じ経験をした人たちのクチコミや対処法が見つかることもあります。また、靴下のメーカーや洗剤メーカーに問い合わせてみるのも良いでしょう。ハイターやエマールの成分を確認し、相性が悪かった場合は避けるように注意しましょう。
回答を見る