• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:《宗教問題》義理母の影響力低下方法はありますか?)

宗教問題で頭を抱える夫の悩み!嫁の母親の影響力低下と離婚を避ける方法とは?

kocchan8の回答

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.5

あなたは悪くないと思います。 なんでも信仰のせいにされたらわたしも相談したくないと思ってしまいます。 更に自分の両親まで否定されたらアタマにきます。 しかしながら、義母の影響力を下げる方法は、残念ながらわかりませんね。 入信することで結婚したんでしょ? それって義母のいうとおりにしますって言ってるようなものですよね… あなたはそんなつもりじゃなくてもむこうはそんなつもり。 就職が決まったとしても、真面目に信仰しますと頭をさげなければなりません。それでもいいなら頑張ってよりを戻して下さい。 簡単な問題ではないですが離婚したくないなら、自分を否定するしかないですよ。あなたが間違ってるわけではないですがね。

関連するQ&A

  • 日蓮正宗は安心ですか?

    主人方が日蓮正宗の信者です(創価学会ではありません。お寺の方です)ので、私も子供も入信していますが、無宗教で育った私にとって、未だに何のためにしなければいけないのか、理解できません。集まる人々を見て、いいなと思えないのです。 私の両親は無宗教で何も信仰していませんが、人間的にとても素敵です。でも四国八十八ヶ所めぐりをしたりなど無宗教といいながらお寺は好きなようです。 信仰の熱い主人方のへ帰省することがとってもストレスです。日蓮正宗が好きになれば楽なのに・・・と思っています。どなたか良きアドバイスお願いします。

  • 家庭内の宗教問題

    嫁が2ヶ月の娘を連れて実家に帰ってしまいました。 連れ戻しに行こうとすると両親に警察を呼ばれ、警察の事情聴取の際に嫁はDV等の被害も認めていない為、私も警察官も何も身動きが取れず警察の方には家庭裁判所に相談するしかないですね。と言われ何か解決の方法が無いかと悩んでいます。 事の発端は宗教問題。 嫁を含め、嫁の実家は熱心な日蓮正宗の信仰者。 私の実家は、ほぼ無宗教派。 結婚当初の決め事で信仰を続けたいのであれば必ず誰の手も借りず一人でやる事。他の人を巻き込まない事。と決め、私も深くは考えずに話は終わったのですが、一緒に結婚生活をして行くうちに、嫁の宗教に対しての執着の強さが明らかに目立つようになってきて、普段は普通な性格なのに宗教の事になると二重人格かの様に考えが反転して、以前ケンカをした時に、嫁が仏壇は『命よりも大切なもの』という発言もあり私は耐えきれず、『この世の中で命よりも大切なものなんて無い。そんな考えなら辞めろ。』と辞めさせようと決意を決めました。 私達の喧嘩のほとんどは、この宗教問題と、嫁の両親の考えにも理解を苦しむ点がいくつもあり、依然に夫婦喧嘩の際にアパートに両親が乗り込んできて近所の人から警察を呼ばれる騒ぎになったり、別の時にも私の実家に乗り込んだりと理解し難い考えと行動に対しての批判の内容がほとんどでした。 しかし、毎日の様に争っていたわけではなく普段は普通の夫婦関係であり、共働きであったために家事は常に分担し、昨年の11月には念願のマイホームを手に入れ、今年の始めには子供が誕生し、順調かに見えた矢先の突然の事でした。 私は、これ以上宗教問題を長引かせたら産まれてきた子供にもいい影響は与えないから速く解決させて、新居に新たな家族を迎え争いの無い綺麗な状態から再スタートをさせようとして、自分でもやり方は強引すぎたとは思ったのですが、『命よりも宗教が大事なら、宗教辞めるまで子供には触るな』と距離をとらせ、なんとか嫁の口から『辞める』の一言を言わせる事が出来たのですが、嫁が娘を連れて実家に帰ったのは、次の日の私が仕事に行ってる間の行動でした。 なぜ私が嫁の『命よりも宗教が大事』の発言に過敏になるのかというと、嫁の過去に昔付き合っていた相手との中絶経験が2回あり、命の重みを誰よりも理解していなければならないはずなのに、喧嘩の勢いであったとしても許す事の出来ない言葉だったからです。 嫁の過去を理解した上での結婚であり、男性不信に陥りかけていた嫁を守ってやるという意思での結婚のため今でも離婚は考えておらず、嫁の妊娠中~出産後は娘に母親としての精一杯の愛情を注ぐための時間を確保してもらう為と、身体に負担をかけない様に私が仕事から帰ってから自分で家事をするなど8割型私が受け持つ様にしたりと嫁が出て行く理由が宗教問題以外では考えつかないため、何か解決の方法が無いかと悩んでいます。

  • 恋人の信仰宗教を知る方法は?

    恋人と結婚を考えるようにはなりました。 ただ結婚したら後戻りできないので(後戻り出来るといえばできますけど‥離婚とか) 最低限知っておきたい事の中に借金と信仰宗教があります。 探偵とか雇う気は無いので、結局は相手を信じるしかないところもわかっていますが。借金なんかはそうですね。 じゃあ信仰宗教は? 神社やお寺に行った際に、ご実家の宗派は?という話題を持ち出してみましたが、分からないと言われました。 大抵質問された事は答えられるような人なので、そこで宗派を聞けたら私は安心出来ましたが分からないと言われたのでまだ分かりませんよね。 ご実家に伺って仏壇とか見れば宗派が分かりますか?お盆に伺ってお墓参りについていけば、地元のお寺かとか分かり宗派が判明しますよね。 例えば地元に法事の時に使うお寺が無ければ、怪しいとかありますか? 私は変な宗教には入りたくないです。 うちは仏教ですが信仰心は薄いです。でも宗派はちゃんとわかっています。 信仰宗教の見極め方って何か方法があるのでしょうか??

  • 子供に宗教をさせたくない。義両親を説得できる?

    以前にも相談させていただきました。旦那側の家族が日蓮正宗を信仰しております。 私と娘(1歳)は形だけ入信してます。今年の1月に第二子を出産しました。 で、とうとう義母が「もう100日だからお寺に行く」と日時など勝手にきめてきました。 ついにこの日が来たか。。。と憂鬱です。長女の時は私がいけないのですが何も言えず入信させてしまいました。 特にお寺に連れてかれたりとか何もされていないのですが日蓮正宗の他の宗教の批判する態度に嫌悪感をいだいており長女もいつかはやめさせたいと考えてます。   旦那は活動はしてませんが信仰心はあり、子供が入信するのは当たり前で宗教のことになると必ず喧嘩になってしまいうんざりしてます。 今回思い切って義両親に自分が日蓮正宗に嫌悪感があること、子供には入信させたくないことを伝えました。  でも。。。話になりません。 いかに日蓮正宗が素晴らしいかを語り、やってみなければ良さが分からない、だから私にもきちんとやれと・・  必ず守ってもらえる、自分たちも病気が治っただの・・・  「ここに産まれたのだから入信はしないといけない」と言われました。 個人の自由なんですけどね。そんなこと言ったって聞く耳持たずです。 「孫のためを思って言ってる」といいますがそれが世間的には迷惑なんですよね。言えませんでしたが・・ 子供が宗教のせいでお友達とかから変な眼でみられるのが嫌だと伝えましたがそしたら「お前は世間に弱いタイプだ」と言われました。 義両親には何と言ったら少しは分かってくれるでしょう? 義両親は宗教以外では不満はなくとてもいい人です。なのであまり角は立てたくないのですがそんなことは無理でしょうか?  

  • それぞれ宗教の違う家族の祀り方を教えてください。

    舅は日蓮正宗に入信していましたが、創価学会との分裂のときに、どちらの側にも行かず、現在は法華経の在家信仰をしています。その子どもたち4人の内3人は創価学会の熱心な信者、私の夫(長男)は日蓮正宗・創価学会のどちらにも属していません。 私は、結婚したら婚家の宗教に入るよう実の親に言われて嫁ぎましたが、結婚当初、舅(当時日蓮正宗)から私の実家や親戚の宗教(浄土真宗、真言宗)をひどくののしったこともあって、そんな他宗に批判的な日蓮正宗に入信することができませんでした。(そのせいで結婚以来、いろいろ言われ続けております。) そういう中、先日舅が婚家のお墓には舅や姑だけでなく、出戻った義妹とひとりものの義弟も入れると申しました。 ということは、やがては私たちの息子が舅たちと義妹や義弟、私たちを祀ることになります。 そうなると息子は在家信仰している舅と、日蓮正宗をも批判する創価学会員の義妹義弟、無宗教または浄土真宗の門徒ともいえる私たちをどのように祀っていけばいいのでしょうか。 私が宗教の問題で苦悩する姿を見てきたのもあって、息子は特定の宗教には属しておりませんが、祖父(舅)の気持ち(孫に仏壇を受け継がせたいという気持ち)がおさまるなら日蓮正宗の仏壇を受け継がねばならないだろう、しかし信仰はしないと申します。 それぞれが多様な宗教や宗教心を持っている家族の供養をしていく方法があればお教えください。

  • 日蓮正宗(たぶん創価学会)に入る事になりそうです

    日蓮正宗(たぶん創価学会)に入る事になりそうです 去年の10月に結婚したのですが、主人の両親から「日蓮正宗に入ってほしい」と言われています。 結婚前に創価学会の話を主人から聞いた事はあったのですが、主人は興味なしだったので私達は無宗教でいく予定でした。 もともと、お義母さんが学会員でお義父さんは別の宗教だったのですが、最近になってお義父さんも日蓮正宗に改宗したとの事。 改宗した為に、家系図から独立するカタチ(割と家系図が代々伝わっている家みたいなのですが)になり、お義父さんから始まる新しい家系図を守る為、私達にも日蓮正宗に入ってほしいそうなのです。 私達は無宗教です。 どの宗教にも、良いと思う教えあり疑問に思う教えあり、だと思っています。 無宗教だからこそ、選択肢がないのですから「それで両親が喜ぶなら」と入る方向で考えています。 でも何も知らないまま信仰はできないので、今、お義母さんが下さった日蓮正宗についての本を読んで勉強しています。 勉強し始めた今も「良いと思う教えあり疑問に思う教えあり」の気持ちにはかわりはないですし、日蓮正宗を広めていきたいご両親の気持ちも否定しません。 教えを理解する努力はするつもりですし、教えの強要には努力しかねるスタンスでいくつもりです。 ただ、創価学会についての世間の批判が気になるのです。 結婚前に「創価学会」の話が出た経緯を考えると、改宗された日蓮正宗は創価学会の方だと思います。 なぜ批判されるのか。 学会員の方のページには肯定的な事しか書かれてないし、批判されている方のページにはもちろん否定的な事しか書かれてません。 どちらの側でもない公平な「事実」を教えて頂ければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • 日蓮正宗について教えて下さい

    はじめまして。先月、つきあっていた彼と結婚したのですが、彼の家が日蓮正宗という事で私も入る事になりました。日蓮宗は他の宗教にとても厳しいそうで、彼は初詣などの際にも他のお寺に足を踏み入れません。私は結婚の報告をしに私の実家のお墓(曹洞宗)におまいりに行きたいのですが、彼は中に入ってくれない感じです。こういった場合でも日蓮宗の方は、他宗教のお寺に入ってはいけないのでしょうか?また、今後私は実家の仏事に参加できないのでしょうか?じかに彼に聞ければよいのですが、なかなか聞きづらい雰囲気で・・・どうかご教示よろしくお願いいたします。

  • 日蓮正宗をやめたい

    私は日蓮正宗の信徒(だと思います) なぜ曖昧かというと、自分で入信した覚えはないからです。 両親が信仰していて、よく寺にも行っていたので、たぶん自分も入信したことになってるのかと思います。 なにせ自分で入信した覚えがないので、どうやって辞めたらいいのかわかりません。 創価学会をやめることに関する記事は多いのですが、日蓮正宗に関しては情報があまりなく困っています。どうか教えて下さい、

  • 創価学会を脱会したい

    私は創価2世です。 学会を辞めて日蓮正宗に入信したいのです。 以前は 素晴らしい宗教だと思っていたのですが、 いろんな話を聞く内に 間違いだと気付いたのです。 脱会に踏み切れません 両親は熱心な学会員です。 創価を脱会して日蓮正宗に入信したい事を話すと 大反対されます。 あと脱会すると嫌がらせがあると聞き怖くて脱会 できません。 私だけ脱会するのではなく両親も一緒に 御戒壇様に会いたいです。 家族みんなで正しい大聖人の仏法を信仰したいのです。 私には知っている日蓮正宗の人がいないので困っております。 反対する両親を説得できれば一番良いのですが…。 どなたか教えてください。

  • 日蓮宗について質問

    日蓮宗(日蓮正宗)を信仰しているのですが、お寺の住職さんが毎回、創価学会の悪口を言うので、お坊さんがそんなこと言ってもいいのかなと疑問に思っています。 悪口は言ったら良くないですよね? 間違いを行う人がいたら正しい道に導くのが人としての正しい生き方だと思います。 また、信仰とは、人々の心の平穏のためにあるものという考えを持っており、このまま信仰を続けるべきか、どうなのか迷っています。 ですから、何か平和的な宗教があったら、ご存知でしたら教えてくださると助かります。 神様は形のないものと思っているので、仏壇や神棚を拝んだり、偶像を崇拝しない宗教が良いと思っています。 それから、日蓮宗をやめて他の宗派に改宗するときは、どのようにしたらよいかについても教えてください。 宗教は人間だけしか信仰しないものですし、地球上の他の生物は信仰してないと思うので、無宗教でも良いかと思うのですが、家族は何か信仰したいようなので、宜しくお願いします。