• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハブとルーターの違い、光にしたら、その他。)

ハブとルーターの違い、光にする際の注意点とは?

mm_wanko_mmの回答

回答No.1

大雑把に言うと ハブ  :回線の自動切り替え器、データを指定されたPCに振り分ける装置 ルーター:ネットワーク構築に必要なサーバー機能を内蔵したもの 複数台のPCでネットワークを構築する場合、必ずネットワークを管理するサーバーが必要になります。 小規模なネットワーク(100台以下ぐらい)であれば、市販のルーターを利用すれば簡単に出来上がります。 すでにネットワークとして動いているようなので、どこかにサーバーもしくはルーター機能を持った機器が存在しているはずです。おそらくはハブだと思っているもがルーターではないでしょうか。LANケーブルのポートに『WAN』と書かれたポートが1つあればルーターです。 ルーターの選択については、これから契約しようとしている回線(FLETSやYahooBBなど)に対応しているものであればどれでもいいと思います。 ただし、業務用途で使用する場合はデータ漏洩やウイルス対策などの観点から、ルーターのセキュリティ機能についてしっかり理解した方が良いかと思います。 PCの設定については現時点で3台のPC全てから印刷できたり、インターネットが見れる状態であるならばモデム類の置き換えだけで、PCの設定変更はしなくても大丈夫だと思います。 参考までに、私がNTT光FLETSに加入してたときは、NTTから提供(レンタル)されるCTU(回線網終端装置)という機器にルーター機能が内蔵されていました。この場合、今お使いのADSLモデムのケーブルをCTUにつなぎかえるだけでOKです。

PAPATIN329
質問者

お礼

PCさえも良く解っていないのにそこに通信の世界が入ると余計に混乱します。 補足を入れさせて頂きました。お手すきの時に見てみて下さい。 どうもありがとうございました。

PAPATIN329
質問者

補足

早速着目して頂きありがとうございます。 先に調べるべきでしたが、恐らくハブと思われるものはバッファローのスイッチングハブ と言われるものでルーター機能は無いようです。『WAN』と言うポートも見当たりません。 そうすると我社のサーバーは?可能性としてはNTTが置いていったモデムでしょうか? これは「ウェブキャスター3100NV」と書かれており電話の差込とLANポートが4つあります。 NTTとの話では光のモデムはLANポートが一つしかなく、だからルーターが必要、 と言っていたような? mm_wanko_mm様のCTU(回線網終端装置)とは違うものを置いていくつもりでしょうか? CTU(回線網終端装置) これってモデムでしょうか? すいません、漠然とした疑問ですが何かお気づきの点ありましたら再投稿頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ハブとルーターの違い

    ネットで調べたのですがよくわかりません。 解説お願いします。 ADSLの回線を契約していて、ルーターを内臓していないというモデムからLANの口が1つ出ています。 これをつかって、PCを2台使いたいのですが、それのためにルーターが必要といわれました。 会社ではハブという機器を使って、1つのLANから複数台のPCを接続するのですが、これはなぜ? なんで家庭ではハブで実現できないのですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ハブ ルーター の繋ぎ方

    PC-AとPC-BはLANケーブルとハブで繋げてあります。(ハブなしでクロスケーブルでもいいのかも・・・・) このPC-Aのパソコンにインターネット接続する場合   モデム→ルーター→(PC数台使用中)の環境では   モデム→ルーター→ハブにLANケーブルをつける だけで、インターネットに接続できますか? よろしくお願いします。 xpホームエディション 光ファイバー DELL 

  • ルーターとハブの違い

    ルーターとハブの違いがどうしてもわかりません。 どちらも裏をみると、ケーブルの差込口がいくつかあって、 パソコンを接続するというところも同じだし。 というわけで、違いを教えてください。 どちらを買えばいいのか、わかりません。 今のところ、 ADSLモデムを複数のパソコンにつないで、 インターネットしようと考えています。 一台はWinでもう一台はLinuxで。

  • ルーターとハブの違い

    こんばんは 今YahooBB ADSL8Mでインターネットをしているのですが、2台PCを繋ぎたいんですが、モデムにLANケーブルの差込口は一つしかないので、2台繋げるようにしたいのですが、この場合ルーターというものを買えばいいのですか?それともハブというものを買えばいいのですか?2つの違いが良く分からないのですが、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブロードバンドルータとハブの違い

    現在、ACCA12MコースにてADSL接続しています。 ISPレンタルのADSLモデム(ルータタイプ)とハブでPCは2台接続しています。 運がいい事に回線速度は満足のいく環境にあります。 初歩的な事だと思うのですが、ADSLモデム(ルータタイプ)とハブで複数台のPCを接続することとADSLモデムとブロードバンドルータで複数台のPCを接続することは何が違うのでしょうか? ADSLモデム(ルータタイプ)のルータ機能ではなにか問題があるのでしょうか? セキュリティ? UPnP機能? 速度? 無線を行うためなら十分理解できるのですが、有線でのブロードバンドルータの存在価値が今ひとつ理解できません。 ブロードバンドルータを使う意味を教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターとハブの違い

    ルーターとスイッチングハブはどう違うのでしょうか? 前にスイッチングハブ付きのISDNの無線LAN機能付きのやつを購入したのですが、ADSLに買えた為不要になりました。しかし、無線部分とスイッチングハブ自体が勿体ないので利用したいと思っています。 今現在の状況は、NTTからレンタルしているモデム(IP電話機能付き)をスイッチングハブにつなぎ各PCに配分し利用している状態です。インターネット自体は支障有りません。 メーカーに問い合わせたところ以下の解答が帰って来ました。 「この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。  お問い合わせいただきました件についてですが、WN-B11/INS-SはADSL/CATVでも  ご利用いただけますが、本製品の「ルータ」機能は使用できません。  「無線アクセスポイント」と「HUB」のみを使用する形となります。  また、複数台のパソコンでインターネットに接続する場合には別途「ブロード  バンドルータ」をご用意いただくか、モデムに「ルータ」機能が搭載されている  ものをご利用ください。なお、設定及び接続方法は以下の通りとなります。」 ルーターとハブの違いって何なのでしょうか?教えて下さい。

  • ネットワークプリンター 2つのルーターIPアドレ

    これまで、2台のPC vista32bit をネットワークプリンターで印刷していました。 一つ目のルーターにハブ、ハブから無線ルータに接続しています。 無線ルーターからプリンター(複合機)、プロッター、PCを繋いでいました。 ルーターが2つあるため、IPアドレスが競合するので、無線ルーターはハブに繋ぐだけにして、 一つ目のルーターから、プリンター、PCを繋ぎたいのですが、 そのまま接続しただけではプリンターエラーがでました。 どうすればいいでしょうか? あまり詳しくありませんので、できるだけわかりやすく教えていただきたいとおもいます。

  • LANハブを使うと・・・

    現在モデムとルーターを使い3台のPCを使っています。 その中の1本のLANケーブルにLANハブを使って1本のLANケーブルでPCとゲーム機をインターネットに接続したいのですが接続できますか? ルーター→モデム→PC       ↓ ↓       ↓ →PC       ↓        →LANハブ→PC          ↓          →ゲーム機 解りにくいと思いますが上記のように接続してインターネット接続できますか? また、出来るのであればLANハブを通す場合と通さない場合とでは速度が遅くなったりしますか? ギガビット対応LANハブと普通のLANハブの違いは何ですか?

  • DSLをシェアできない。ハブ?ルーター?

    最近まで一つのDSL回線を2つのPCでシェアしていたのですが、何故か突然、どちらか一つのPCでしか回線を使えなくなってしまいました。今までうまく行っていたのに、今は2台同時にDSLを使う事ができないのです。 DSLモデムはハブ(スイッチ)を使えば3台まで回線をシェアできるタイプらしく、私もその方法でシェアをしていましたし、その2台のPCの間にはLANもありました。 接続環境はこうです。DSLモデム ⇔ クロスケーブル ⇔ ハブ ⇔ ストレートケーブル ⇔ PC(2台) 今の状況になってから、まずケーブルを疑ったので全て新しいものに変えましたが、何も変わりませんでした。 今はハブかモデムがおかしいのではないかと思っているので、新しいものに変えようと思っているのですが、その際、ハブの代りにルーターを導入してはダメなのでしょうか?ルータ機能付きのモデム(ポートは一つ)に更にルータをつけて、そこから回線をシェアできないのかなぁと思っています。どうなんでしょう? モデムとルーターを両方一度に買うより、ルータだけ買って問題が解決したら良いなぁと思っているので。。 また、何か他の原因や解決法などの心当たりがある方は教えていただけませんか?おそらくISPは問題がないと思うのですが。

  • ルーターとハブについて

    過去のよく似た質問も調べたのですが、あまり詳しくないので よく理解できなかったもので、出来れば アドバイスしていただけると助かります。 eo光を利用し、家庭で1部屋でルーター(corega BAREX)に3台のPCを有線でつなげていたのですが、環境が変わり、3部屋で各部屋に1台、1台、2台と計4台のPCと接続することになりました。 eo光の終端装置と同じ場所に各部屋へのLANケーブルがあるのでそこにルーターをおけば各部屋のPCまで接続できるのですが、各部屋には1つしかLANケーブルが配線されていないため1部屋にPC2台に接続したいところのために、もう1台ルーター(corega BARSX)を購入し接続してみたのですが、うまくいかず、困っています。 無線ルーターを出来る限り使用せず、有線で接続したいのですが、 ルーターを2台接続は 難しいのでしょうか? または、ルーターとハブの組み合わせにしたほうがいいのでしょうか?