• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教師に不満があります)

教師に不満があります

simeri_xxの回答

  • simeri_xx
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.2

そんなばか教員でも公務員の世界なので質問者さんや生徒がなにをいってもむだです。 私立ならばすぐに改善してくれる余地がありますが、公務員は罪を犯しても免職されないふしぎな世界です。 そんな無能な教員が日本全国中に五万といることも事実です。 質問者さんが、猛勉強して公務員世界をぶっつぶせば改善できます。

関連するQ&A

  • 教師の板書について

    大学生です。 教師、特に中高や塾・予備校教師の板書に関する質問です。 私が見てきた教師は、 1. 黒板に書く板書内容を予め自前のノートに書いてある人 2. ノートを持たず、授業の最中に板書の文面を考えて書く人 の二種類いました。 高校教師は1が多かったのですが、中学校の教師や中学時代の塾の教師は2が多かったです。 教師の中ではどちらのほうが多いのでしょうか?

  • 家庭教師の指導方法でいくつか迷っていることがあります。

    家庭教師の指導方法でいくつか迷っていることがあります。 中高一貫の中2の数学を教えています。 1.学校の宿題になっている問題集を次回の授業までに○○ページまでやってと指定して、授業で答え合わせしながら解説する感じなんですが、正直問題集に付いている解説を読めば分かるようなことしか教えていないときがあります。 問題を解くときのポイントになることをノートに書いたり(たとえば整数問題なら不等式を使って範囲を絞り込むとか)、間違えた問題は問題集の解説より詳しく説明したりすることもありますが・・・。 こんなのでいいんでしょうか? 2.問題集の問題は事前に解説をコピーしてもらっているので平気なのですが、時々学校のプリントの問題を見せられて急に解き方を聞かれ、その場では解けないことがあります。 これはやはり家庭教師としてまずいですよね? 3.問題集の答え合わせをしていて合っている問題も解説したほうがいいですか? 今のところ、軽く解説している感じですが、時間の無駄のような気もします。「そんなのわかってるよ」とか思ってそうですし・・・。 答えが合っていたとしても考え方が正しいかどうか分からないですよね。 どうもその生徒は図などを使わないで暗算で解いてるようなのでノートにほとんど考え方が書いていないのです。 ちゃんと書くように指導したほうがいいですか? 4.授業時間内に生徒に問題を解かせないほうがいいですか? 解いてもらっている間の時間が無駄ですよね? 以上です。多くてすいません。まだ家庭教師歴1ヶ月ぐらいなもので

  • 教師の視線

    教師は人前に立って授業をしますが、(黒板に板書するとき以外の)生徒のほうを見て説明をするとき、どこを見ているのですか? 何もない空中を見ているのですか? 不特定多数の生徒たちを見ているのですか? それとも生徒の誰か一人を見ているのですか?

  • 学力低下問題について御意見を聞かせてください。

     新学習指導要領の導入により児童生徒の学力低下が叫ばれています。文部省はその後、大臣が「学びのすすめ」というアピール文を出す始末です。そこで皆様からこの問題について以下の観点から御意見をうかがいたいと思います。 (1)担任(教師でない方は、もしあなたが担任だったらお考え下さい!)として 生徒(ここでは中学生を想定してください!)の学力低下問題をどう考えますか。 (2)担任(教師でない方は、もしあなたが担任だったらお考え下さい!)として 学力が低下している生徒(ここでは中学生を想定してください!)を具体的にどのように指導しますか。  教師でない方はもしあなたが教師だったらという想定でお考えいただければ幸いです。  また、現役教師の方からの現場をふまえた御意見をうかがうことができれば幸いです。  さまざまな立場の方からの御意見をお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • こんな高校教師って?

     こんにちは。私は某私立高校の3年です。  私の担任は、有能な先生らしく毎年多くの高専編入生をだしたりされています。その先生に数学を習っていますが、まず教科書を使わず自分が持っている参考書をコピーして生徒に配っています。そして同じ科のクラスが5組あるのですが、この先生に授業を習っている私たちのクラスだけ極端に授業が進んでいます。  さて、ここまではいいのですがここからが質問です。その先生の授業の仕方は  1.プリントを使いながら1単元の計算の仕方等を説明  2.そのプリントにある問題を出席番号順に当ててそれぞれに黒板に書かせて説明 これを繰り返されます。そしていつも「わからない問題があるなら自分で考えて質問にこい」といわれます。で、わからない問題があったので何度か質問に行きました。そのときはやさしく教えてくださったのですが、数時間後にクラスメイトに「○○は質問にくるから迷惑だ。少しも問題が進まない」と言ってたそうです。  こんな高校教師ってありですか?自分で聞きにこいって言ってて質問にいくと陰で文句をいうなんて・・・。教師、生徒、第三者の3つの立場からのご意見をよろしかったら御願いします。またこの後どうすればいいんでしょうか?

  • 教師力不足?問題を解けない数学教師がいます。どうしたら改善されるのでしょう。

    中高一貫の兵庫県の私学に通っている子供の保護者です。 問題の数学の教師は中高ともに教えているが、授業中とにかく間違えるらしい。生徒が質問した問題を黒板に解いていくも答えにたどり着かない。証明問題は間違えたままどんどん進める。簡単な方程式をミスする。 1回の授業で1回はそんなことがあるみたい。 子供たちもうんざりして担任に訴えたりしていましたが、変化は見られません。校長も少し注意したようですが、ぜんぜんダメ! 親も意見しましたが・・・ もともと偏差値が高い学校ではありませんが、だからって問題を解けない教師がいていいわけがない、と思います。 もっと影響力がある相談場所はないでしょうか。 いろいろな事情から学校を変えることは出来ないので、現状をいかに良くするか、よい知恵をお貸しください。

  • 先生が指示した課題を行わない学生さんの心理

    専門学校で教えていますが、授業で、教科書の表を写すなど簡単な課題を指示しても行わない学生さんがいます。全体の一割くらいでしょうか。 けっして反抗的という訳ではなく、ときどき板書を書き写したりもしてくれますが・・・寝てることもあります。 教師がそれをしなさいと言っているのに、それをしないという心理がよくわからないです。よかったら教えて下さい。

  • 教師に対する悩み

    親に相談したりしても良い回答が得られなかったので、第3者の方に質問したいと思い、登録しました。 私が通っている専門学校の担任兼就職担当についての事です。最終的には学校全体となってしまうかもしれませんが。 担任は完全に嫌っているというわけではありませんが、就職でとある生徒に時給700円のところを紹介したり、勝手に面接させようとしたり、朝のHRに~という企業が今日来るから面接受けたい人は昼休みまでに言え等。 (面接し、内定決まったら確実にそこに入らないといけない。 数箇所受け、数箇所から内定を貰い、その中からひとつを選ぶということは一切出来ない。) 時給700円を紹介させられた生徒は私の知人であり、真面目で勉強も出来る人。資格は商業関係の検定を数個持っている。2級が最高。本人の希望は全く違うものだった(担任と生徒とのやり取りを聴いていたのでわかっている)学年は1年。 これはとある女性に対しての発言。 ~が坊主にして、男ですって言えばその会社受けれるぞ 冗談にしても言って良い事と悪いことがあると思う。その人はちゃんと就職について考えている。 セクハラ的な言動も見受けられる。一部の女子に対しては酷い対応。 他は優遇している。要はお気に入りの人を良いとこに就かせて、他は自分の評価稼ぎといったところでしょうか。 同じ内容の自慢話も多い(自慢話と本人が言った) 授業中で、早く切り上げて欲しく、勉強したいし、殆どの方が寝ていたので、またの機会にお聞かせ願えないでしょうか?と言ったら、ダマレの一言。 これは私も悪いですが・・・あまりにも酷いので言ってしまいました。 話をしていたら授業1時間完全に潰す人なので。(お陰で授業は遅れ気味) 学校長の話で、就職の話題になった。学校長が現在、何人就職が決まってるか?と聴いたら、~名片付きましたと発言。ちょっと引っ掛かる言い方。(就職率には相当拘る学校のようです) 以上、担任の悪い部分を出してみました。まだまだあるが、書ききれない。 学校自体も、初心者はちゃんと面倒見るけど、ある程度出来る人にはほとんど教えていない。自分で課題持ってきても駄目だとか言う。授業に関連するものや、その分野に関連するもの。 このままだと自分としても嫌ですし、色々言われている女子生徒も嫌だと思います。私としては、教師になんらかの改善を求めたい。だが、生徒の意見は取り入れないような教師。学校長に言うのも無駄と判断。その先生の教え全てが正しいと思ってる人と見受けられる。 それ以外は学校長、担任よりも下の人間。 長いものには巻かれろという言葉はありますが、私としては納得いかないので、第3者の意見を聞きたいです。 我慢すべきなのか、対立してまでも意見すべきか・・・ 私がただのガキでしかないと思われるかもしれません。 個人で動くので、女子生徒、その他教師、生徒を巻き込むつもりはありません。

  • 塾をけなす担任教師

    こんにちは! 中3女子です。 私はとある塾に通っているのですが 担任教師がその塾をけなします。 「塾にだけ行って高校に受かれ、学校はいらないんだろ?」 みたいなことも言われました。 確かに塾は大好きです。 結果を出せば先生は、誰よりも喜んでくれるし、 頑張っていれば、褒めてくれるし、 だからって、学校の授業を無駄にしたり、 学校をサボったりなんかしてません。 大好きな私の居場所をけなした担任が嫌いです。 先生は正しいですか?

  • 家庭教師について教えてください

    僕は今日から国公立大文系の大学生になりました。 高校は進学校だったのでアルバイトは1度もしたことがありません。 しかし大学進学したということで時間にも余裕があるのでアルバイトをしようと思うのですが、僕は自分の得意なことをバイトに生かしたいと思っています。 そこで家庭教師がいいと思ったのですが、僕は中学生を教えたいです。というか一応国公立大学にはいきましたが正直聞かれたらわからない問題もあると思うので・・・・。中学のときは県の学力調査でも5科目で9割くらいとっていました。 募集の紙には、登録後相手が見つかったら雇用と書いてあったのですが登録すれば家庭教師のバイト結構簡単に始めれるのでしょうか??  また家庭教師は勉強を教えるのが仕事だと思いますが、自分で今日「やるもの」を適当に決めてからいくのでしょうか?? それとも家にいってからわからないといわれたところを教えるような形で良いのでしょうか?? 僕は塾に通っていたので塾の授業は学校で習うよりも先の授業をやっている感じだったので家庭教師の勉強スタイルがわかりません。 どのような感じでやるのか教えてください。