• ベストアンサー

4歳の娘のトイレについて

noname#190213の回答

noname#190213
noname#190213
回答No.2

こんにちは。ウチの娘は同じく4歳まで、おしっこもウンチも紙おむつでしていました。 理由は「トイレでしたくないから」ということでした。 しかし、ある日突然、トイレに一人で入り、すべて済ましていました。一度も行きなさいといったことはありませんでしたが。それ以来オムツを使うことはありませんでした。 本人はおそらくトイレでするものだとわかっているのではないかと思いますが、自分なりの理由はあるのかもしれません。 ひとつのサンプルですが、まだ4つです、小学校までオムツっていうのは考えずらいですよ。大丈夫ですよ、もう少し様子を見てあげてください。紙おむつに付き合ってあげてもいいんじゃないかな、と思います。

hand555
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。多分トイレでするとお尻が痛いからと思いこみだと思いますのでもう少し紙オムツと付き合ってみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トイレトレーニングで困っています。

    2歳5ヶ月の娘が3ヶ月ほど前からトイレトレーニングを始めました。最初は失敗もありましたが、最近ではほとんど失敗せずオマルでおしっこをしています。ただし、これは保育園での話で家では全くしてくれません。定期的にトイレに誘ったり、自分からおしっこと言うのでトイレに座らせるのですが、一度も出たことがありません。保育園ではトレパンで過ごしていますが、家ではほとんどオムツです。そのうちするだろうと楽観的に考えていたのですが、先日外出先でおしっこ、おしっことまたを押さえてもぞもぞするので、トイレに連れて行ったのですが、家でもしたことがないのに、外のトイレでする訳がなく、怖いと言って全くしません。オムツを履かせていたので、オムツだからいいよ、そのまましなさいと言ってもせず、もぞもぞ我慢すること1時間。結局半泣きになりながらオムツにしてしまったのですが、その間トイレに行くというので10回程連れて行きましたが、だめで、そんな日が何回か続き、我慢するくらいならトイレですればいいのにと思いますが、どうしてもしてくれず、オムツなのに我慢したりします。見ているこちらも落ち着かず、我慢している姿もかわいそうで、どうしたらいいかわかりません。保育園の先生に相談してもそのうちしますよ、と言われるだけで、解決法がわかりません。どうしたらうまくトイレでしてくれるのでしょうか。

  • 4歳3カ月の娘が未だにおむつが取れません。

    8月で4歳になった娘の事なのですが、未だにおむつが取れません。 娘は1歳から保育園に行っており、トイレトレーニングなどもしていることもあり、 家庭では積極的にトレーニングはしませんでした。 ところが、今年の夏休み以降ほとんどの友達がおむつが取れた事がショックだったのでしょう、 保育園でトイレをずーっと我慢するようになりました。 そして帰宅したとたんおむつを履いておしっこをします。 おしっこは我慢できる方のようで、ほとんど1日2回しかおしっこをしません。 なのでトレーニングの機会もほとんどないんです。 現在はトイレに行って、トイレに座ってまではいつもするんですが、 おむつを履いてでないと「出ない」と言います。ただ、ひたすら我慢します。 あまりに我慢をしているので、根負けしておむつを渡すとすぐ履いて、 そのまま便座に座り、おしっこをします。おむつを履いてるとすぐ出ます。 さすがに4歳になるとおむつでするのは恥ずかしいと言った状況が理解出来ていて、 でもおむつなしではどうしても出来ないと言ったジレンマを本人も抱えているようで 親としては辛くてなりません。 どうかいいアドバイスをいただけると助かります。

  • 幼稚園でのトイレについて

     4月から幼稚園(3年保育)に行く娘がいます。 うちではトイレの中でズボンとパンツを脱いで下に置いてから、洋式トイレによじ登りおしっこをしています。 幼稚園ではズボンとパンツを完全に脱がなくても、おしっこやうんちができなければならないのでしょうか? 幼稚園は和式なのですが、和式を練習させておいたほうがいいのでしょうか? それ以前に完全にオムツがはずれていないので、その方が心配なのですが・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • おむつはずし(トイレトレーニング)

    2歳8ヶ月の娘がいます。7月中旬からトイレトレーニングを始めたのですがある一日はちゃんとできてある日は一回もらしたりします。夜は紙おむつにしていますが最近は紙おむつにしません。おむつはずれってどこを区切りに完全に取れることを言うのでしょうか?おしっこうんちが言えてパンツも夜にも紙じゃないことをいうのでしょうか?今は中途半端なのでどこを完全に取れたというのか教えてください。あと家は洋式トイレなのですが外出すると洋式ならできて和式ではできないようなのです。和式でできるようになるコツもあれば教えてください。

  • 2歳11ヶ月の娘のトイレトレーニングについて、教えてください。

    2歳11ヶ月の娘のトイレトレーニングについて、教えてください。 現在、車で外出する時と寝るときは紙おむつ、 それ以外(庭で遊ぶ、近所へ散歩、家にいる時など)は布パンツをはかせています。 布パンツをはいている時のおしっこの失敗はほとんどなくなり、 家のトイレなら、ひとりで一通り出来るようになりました。 外出先のスーパーなどで、紙おむつをはいている時でも「トイレに行く!」と言い、 出来ることもありますが、毎回ではありません。 うんちの時は隠れてしたい様で、トイレに行こうという誘いも聞いてくれません。 便秘気味で出るまで時間がかかるので、本人の希望でその隙に紙おむつに交換します。 この様な状態まで来ているのですが、 昼間だけでも(出先などでのおもらし覚悟で)紙おむつは、すっぱりやめた方が良いのか、 今までの状態で進めていいのかと迷っています。 皆さんはどのようにトイレトレーニングを進められましたか?

  • 子供のトイレについて

    1歳10ヶ月の娘がいます。トイレトレーニング真っ最中です。初めのうちはできなくてあたりまえ!って思っていて、もらしても平気で片付けをしたり、「おしっこはトイレでしようね。」と声をかけたりして、ようやく娘も出た後に『しっこでた』と言ってくれるようにはなっていました。頃合を見計らってはトイレに連れていき、ここでおしっこしてみようと挑戦はするんですが、一度も出たことがありません。そんな日が続き、私もイライラしてきてつい(いけない事だとはわかっていましたが)怒ってしまったんです。そうしたら次の日から、おしっこをするのが怖くなってしまったのか、おまたを押さえて我慢して、我慢しきれなくなってもらすと大泣きで、昼間おしっこを全然しなくなってしまいました。いつもはだいたい2~3時間おきくらいにしてたんですが、5~6時間以上空いてしまうんです。今は暑いし水分も結構取っているので、あんまりガマンしずぎると病気になってしまいそうで。怒ってしまった私が悪いんだと反省の毎日です。 中断しようと紙おむつにしようとしたら、嫌がって自分から布のパンツを持ってきます。無理に紙おむつを履かせるのもどうかと思い布パンツを履かせていますが… どうしたら良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • どうしたらトイレでウンチできる?

    保育園に通う3歳6ヶ月の息子がいます。トイレトレは昨夏から進み、今では周りが声かけさえすれば、 おしっこはほぼ大丈夫。 お昼寝もパンツでしています。園では立っておしっこすることも覚えました。 しかし、どーしてもトイレでウンチができません。 毎日帰宅後紙パンツで部屋の隅でウンチをします。 本人はトイレでウンチしなければならないことをわかっていて、 ウンチはどこでするの?と問いかけると「トイレ!」と答えます。 「今度はトイレでウンチする~」などと言っていますが、できません。 保育園ではウンチを我慢しているようで、園でウンチする機会があれば、 先生からの視点で誘いかけができるのですが、園では下痢でもない限りやらないのです。 先日は、夕食後ウンチしそうなタイミングだなと思ったころ、「ウンチはどこでするの?」ときいたら 「トイレ」と返事をしたものの「ウンチしないから」とその日はしませんでした。 次の日も同様だったので、これはトイレ以外ではウンチしていけないと我慢し過ぎて便秘になるのでは? と心配になり「今日は紙パンツでウンチしてもいいんだよ」と声かけをしたら すぐに紙パンツでウンチをしました。 息子は「ママが紙パンツでウンチしていいっていったから~」と弁解です。 本人もよーくわかっているのにどうしたらできるようになるかわからないのだと思います。 我が家は洋式便器で、踏み台をひとつ置いて便器にまたがっておしっこさせています。 息子がどうしたらストレスを感じずウンチできるようになるか、よいアイデアがあったら教えてください。

  • 5歳の娘のトイレ

    先日5歳になったばかりの娘がいます。 この娘はまだトイレでうんちが出来ません。 おしっこは普通にトイレでします。尿意を催すと他の子と同様に普通にトイレでします。ですが、うんちになると便意を催してもぎりぎりまで我慢して、もう駄目だと思うタイミングで自らオシメに履き替えてします。そしてその後は母親に処理してもらってます。 歳を重ねれば自然に自らトイレでするようになると思うのですが、心配です。 何かしらトイレでのうんちにトラウマを抱えていて、トイレでうんちをすることに抵抗しているんでしょうが、原因がわかりません。娘もトイレでうんちが早く出来るようになれば楽になるでしょうし、今もぎりぎりまでうんちを我慢するので便秘気味です。何か解決案・アドバイスがありましたらよろしくお願いします。 長い文章になって申し訳ありません。

  • トイレに行きたがらなくなった2歳の娘

    2歳7ヶ月の女の子がいます。 上に小学生のお兄ちゃん、11ヶ月の妹がいます。 1歳半頃から、私のトイレについてきたりしたので補助便座を購入し、座らせてみたりしていました。 夏生まれなので、取れたらいいな~と軽い気持ちで2歳になる少し前からトイトレを開始!なかなかトイレでおしっこが出ず家中が汚れる日々でしたが1回トイレでおしっこが成功したら、出る前に教えてくれるようになりました! 3週間ほどすると、ウンチも完璧に! オムツ代うくしラッキー♪と思っていたら、体調を崩しお腹がゆるくなり、また失敗を繰り返すように…! それから成功したり、失敗したりを繰り返して、誘えば行く、行けば出る 遊びに夢中でなければ教えてくれる、機嫌がいいと1人で行っておしっこが出来るように順調に進んでいきました。 2歳5ヶ月頃には失敗しることはほとんどなく、とても順調で2歳半にはお昼寝と夜寝る時はオムツだったのもパンツになりトイトレ修了♪と思っていたのですが、突然? トイレに行かなくなりました。 出来なくなる数日前の出来事が原因かな?とも思います。 1日目・普段お買い物前にトイレに行くのにこの日は出ない!とトイレを拒否。それを母が出ないって言ってるしーとそのまま買い物へ。(お昼寝前に行ったきり4時間経ってた)結局、近所のスーパーで失敗。泣きながら着替えたいと。着替えは持ってなかったので急いで帰宅。その後、お風呂の時と寝る前にトイレで出る(私が誘って) 2日目・朝起きてからはおしっこーっと行けたけど、その後もお昼寝までに2回自分からトイレとは言うがおしっこしながら痛い!って泣く。(朝との間に転んでお股をオモチャにぶつけてる)この日はもうトイレを泣いて嫌がり、夕方ウンチに行ったきり行かない。夜はオムツを嫌がったのでパンツを履いてからオムツで寝てもらいました 3日目・オムツに大量おしっこ 朝起きてからもおしっこに自分から行く、まだ痛がるので病院に行ったが異常なし。尿検査の時は痛がらない。 でも おしっこすると痛いからヤダ と言う…お昼寝前とお風呂、寝る前とって誘ったら出来た。(嫌がるのを説得して・痛がることもなくなった) 4日目・お出かけしたけど失敗はしなかった。けど、トイレを教えてくれてもトイレに座ると出ない!と、すぐ便座から降りようとするように。無理矢理座らせてると、すぐ出る。 夜、いとこが泊まりにきて遊んでるときに おしっこ~ って来たのにトイレに座ると出ない!出ない!で遊びに戻ってすぐ失敗。(もう!さっきちゃんとしないから!って怒ってしまいました。) 5日目・朝起きては出来たけど…遊んでるウチに失敗。(ちゃんと教えて!と軽くお尻をペチンして怒る) 行きたそうにもじもじしてるから誘っても拒否 無理矢理連れて行っても出ない。 6日目・怒ったのがいけなかったかな?と、汚される覚悟で見守ると何時間も我慢して失敗。 ウンチだけは教えてくれる。 あまりに我慢してるのがわかって、私が耐えきれず無理矢理トイレに連れて行き成功。 7日目・やっぱり行きたがらない。 ギリギリまで我慢してるように見える。特に遊んでたりテレビ見てると。 無理矢理連れて行くと出来るように この日は2回おしっこ長く我慢してから教えてくれました。 とゆうのが、ここ数日です。 夜はパンツですがおねしょはしません。 もともとトイレの間隔は長く 朝、朝食後にウンチ、お昼寝前、夕方、お風呂、寝る前に くらいでした。多くても後もう2回増えるくらいです。 補助便座は2歳の頃には卒業しています。 今後、どうするべきか悩んでいます。 焦っていい事ないのは分かってはいるんですが…焦ってしまい。 オムツは嫌がるので(パンツの上からならはいてくれますが…) できれば、このまま進めて完了したいです。 行きたがらないのは、痛い思いをしたからか?私が怒ったからか? 娘にきくと、遊びを中断するのがイヤっぽいことを言います。 長文、乱文失礼しました。 最後まで読んでくださりありがとうございます。 皆様。お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • トイレトレーニング

    今娘は2歳3か月なんですが、トイレトレーニングの良い方法を教えてもらいたくて投稿しました。 保育園に通ってるのですが、保育園では日中はパンツにパットをして過ごしていてお昼寝の時はオムツです。 家に帰ってきたらトレーニングパンツ(濡れた感じが分かるオムツ)にはきかえさせてます。 この夏でトレーニング頑張ろうと思ってますが、どのような方法でやっていいか?悩んでいます。 娘はおしっこが出た感じはわかるみたいで、「おしっこ出た!」とは私に言ってきます。 一度だけ「トイレ!」っと言ってきたのでトイレで座らせるとおしっこがでたことはあります。 それ以来トイレではでなくなりました(涙) 経験者の方で何か良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします!