• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚相手がうつ病です)

結婚相手がうつ病です

remonpakiraの回答

回答No.4

No.2です。お礼ありがとうございました。 うつ病はもちろん治る人もいますが、良くなったり悪くなったりを繰り返して 一生付き合っていく人もとても多いですよ。 実際に彼氏さんは再発をしていますし、波を繰り返していかれる可能性は 高いでしょうね。 誰も完璧な人はいません。 結婚をするのであれば、必ずメリットとデメリットがあります。 そしてデメリットをあなたが受け止める覚悟が必要であり、それができないのであれば お互いが不幸になるのではないかなと思います。 No1の方が言われているように当面の資金を確保するという場当たり的な事ではなく mm00さんに必要なのは、今後彼氏が働かなくてもあなたが養っていくという覚悟と ライフプランだと思いますよ。

関連するQ&A

  • うつ病の彼女との結婚について

    私は現在交際2年になるうつ病の彼女がおり(私23歳、彼女21歳)再来年の春に結婚したいと話し合っています。彼女のうつ病の原因は過去のトラウマ等色々とあるのですが、今は主に会社での人間関係がその割合を占めています。摂食障害等の症状も出ており、このまま長くは続けさせれないと判断しているのですが、本人は結婚するまでは続けたいと希望しております。 お互いに結婚を望んでいますし、仕事を続けることのリスクも考え、私の両親に再来年の春に結婚したい旨を伝えたのですが、「共働きをしないと生活できない」「若すぎる」「結婚前に同棲はしないのか」と言われました。 私は公務員をやっており再来年の春には手取り24万程ありますし、給与も毎年上がります。住居手当も2万7000円補助が出ますので贅沢は出来ませんが、なんとか2人で生活は出来ると思うのですがいかがでしょうか? 本人の希望であるのと、偏見がありそうなので彼女がうつ病である事は言っていませんが、そのため両親には「仕事をやめたい理由は専業主婦になりたいだけ」と思われている様です・・・(仮にうつ病であることを理由に結婚を反対されても、私は結婚するつもりです。) 仕事をやめてゆっくりしたほうが良いのかなと思う反面、私が仕事で家にいない間一人で家にいるのは逆に良くないのでは?という心配もあります・・・ お互い現在実家同士ですので、環境が変わることが逆にストレスになるのかとも思います(家事は積極的に私がやるつもりです。すでに実家で料理等家事の練習をしています。) 急に仕事を辞めさせるのはリスクがありますし、まずは同棲をしながら共働きするという手もありますが、どうなのでしょうか・・・ 色々考えているのですが、なかなか考えがもとまらずこの場で質問をさせていただきました。経験談やアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願い致します。 (読みづらい文章で申し訳ありません・・・) ※彼女は現在うつの薬を服用中で、カウンセリングを受けています。今年に入り会社を2か月程休職しましたが、症状は改善されず、逆に悪化してるようにも感じます・・・

  • 結婚について質問です!!

    結婚について質問です!! 入籍日まで決まっているのに突然彼女が「結婚を考え直したい」と言ってきました!! どうした良いのでしょうか? 今現在、鬱病にて自宅療養2ヶ月目に入っています。 仕事は休職させてもらっているのですが、ここ1年くらい自分が仕事で何をしたいのかが分からなくなっていました。 それに加えて今年の11月に結婚をする予定なのですが、私も彼女もそれぞれ両親・会社の上司・同僚・友人に結婚することを報告しました。 ですが、結婚1か月前になって「結婚を考え直したい」「今のままだと結婚後幸せになれるのか・将来に不安を感じる」といわれてしまいました。 必死に彼女の不安を解決しようと考えてみるのですが、自分自身鬱状態というのもありついつい悪い方へ考えてしまいます。 今1番の楽しみである結婚生活が破棄されると思うと夜も全然眠れなくて、悪循環になってしまいます。 すぐにでも解決したいのですが、どうしたら解決できるのでしょうか? 宜しくお願い致します!!

  • 身体症状がなければ、うつ病ではありませんか?

    2年半ほど前から、仕事を掛け持ち(契約社員8H+飲食店アルバイト3~5H×週5回)して働いています。最初は借金返済が目標でしたが、完済後は結婚資金のため、結婚後は今後の生活のため…と、常に不安に駆られて、仕事のかけもちをやめることができません。 本当は掛け持ちの仕事はやめてしまいたいんです。夫と2人で円満な家庭生活を築いていきたいんです。 でもどうしてもやめることができません。 正直、心身ともに限界ギリギリです。家に帰ったら寝るだけ…の生活を長く続けたせいか、自分の時間を楽しむことを忘れてしまいました。余暇の時間にもなんの楽しみも感じませんし、趣味や娯楽に時間とお金を費やすことにひどく罪悪感を感じます。趣味や娯楽を楽しんでいる同僚の生活ぶりを信じられないと思ってしまいますし。頭の中は将来への不安(金銭面と雇用面)でいっぱいなんです。 こんな自分の状態は異常じゃないかな?自分はこころが疲れているんじゃないかな?と思い、ネットでうつ病のセルフチェックをしてみました。いくつか試して「中程度のうつ」と診断されましたが、私には身体的な症状が全くありません。睡眠は(疲れているので)きちんと取れますし、食欲が減退することもありません。が、精神的な症状としては7割は合致していると思います。 うつ病は必ず身体症状が現れると聞きますので、私のこの状態はうつ病ではないということでしょうか? また、こういった状態で心療内科に通った場合はどうなりますか? 正直、この不安な気持ちを自分ではどうしようもできないので、お医者さんに助けてもらいたいと思っているのかもしれません(これも甘えなのでしょうが…)。

  • 鬱病を克服して、結婚した人、アドバイスください

    鬱病を克服して、結婚した人にアドバイスをいただければと思います。 <前提> 1. 1年前、鬱病と診断される(要因は上司からのパワハラ) 2. 2カ月の休職を経て、別部署に復帰 3. 現在で、8カ月、継続してフルタイムで勤務 4. 現在は、鬱状態ではない 5. 結婚を前提に付き合いだして5カ月の彼女がいる 6. 彼女は、私が鬱病だったことを知っている <不安> 鬱病を患ったため、「結婚する」ということに不安があります。 不安の内容としては、「また鬱病になったら今度は自分だけの問題だけじゃない。妻になる人にも迷惑がかかる。」ということです。 <質問> 上記のような不安はありますが、復職して、1年が経ったタイミングで、プロポーズしようと思っています。 1年間、フルタイムで働けたのだから、鬱病は克服したと考えるためです。 鬱病を克服して、結婚した人の視点から見て、こういった考えをどのように感じられるでしょうか? 漠然とした質問になってしまいますが、ご意見を賜りたく存じます。 願わくば、「こういう風に考えて、結婚を決断しました」などのご意見をお聞かせいただければと思います。 または、「現実はそんなに甘くないよ」といったご意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 元結婚相手のことですが、鬱病なんです。

    2年前に私(男性)が原因で離婚しました。 私には結婚してからすぐに結婚生活を営んでくことに不安を感じこの人では無理って判断するまでに3年かかりました。 いっぱい傷つけて離婚する形になってしまい相手(女性)が鬱病(結婚する前から傾向はあり)になってしまいました。 会うことはないのですが電話が毎日かかって来るので相談に乗ったりアドバイスしたり普段の会話をしてなんとか立ち直ってほしいと思い行動しておりました。 最近になり鬱病がひどくなり過去の事をずっと根に持って話してきたり、感情の怒りをぶつけてきたり(不幸になれとか辛い言葉を言う)まったく無言で電話してきたり(無言電話ってことではなく話す気力がない)します。 元嫁さんは携帯も解約してしまい元嫁さんの両親とも連絡を取ってない(両親が元嫁の心の救いにならず心無い事を言うこともある)ってこともあり公衆電話からの着信だけが連絡手段になってしまっています(一人暮らしをしているみたいですので)   何とか鬱を楽にしてあげたくて考えているのですが私にはこれ以上どうすることもなく毎日を辛く過ごしております。 私には新たな恋人もおりそれも元嫁さんには苦痛でもあります。 元嫁さんを責めることをしないで会話を心がけているつもりですが辛い言葉を言われると何とか落ちついてほしいので強めに落ち着こうよ!って言ってしまったりもします。   このような場合はどうしたら良いのでしょうか? 相談する場がなく誰にもこのことを話せれないでいます。 精神科に行こうよ、一緒に行ってあげてもいいからと伝えますがお金がもったいないとか性格的に続かないこともありおろそかになっています。   何か良い方法やアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鬱病の彼との結婚

    同棲して5年経ちました。今は恋愛をしているというよりは、生活を共にしているというだけです。彼は鬱病で入院経験が3回あります。今となっては、精神的な鬱病ではなく、疲労からくる鬱病です。疲れると鬱状態になります。といっても、眠り続けるだけなのですが・・私の休日に彼は仕事をしているので、外でデートをすることは無いに等しいです。お互いの両親にも紹介は終わりました。このまま結婚するのかな?と思っても、私にブレーキがかかっています。(結婚しようとは言われないし、私も言いません)恋愛感情はもうあまりないです。俗に言う『空気みたいな存在』になってしまったからです。でも、私のこの5年は我慢と忍耐でした。いつか普通の生活を送れるだろう・・という儚い夢を抱いて、時だけが過ぎていきました。今年29歳になります。彼は31歳。結婚願望がないわけではないのですが、子供は欲しいし、別れて他を探そうかとも思いましたが、情に縛られているのと、結婚して子供ができたら彼が変わるのではないかと少しの期待もあります。 こんな風に思ってもう1年くらい経ちます。1年前に決断していれば1年間のブランクがなかったのにと後悔しています。結局自分がどうしたいのかをつきつめず、だらだらと過ごしてきた代償だと反省しています。 昨日の夜に、5年目にしてやっと彼に言いました。いつまでこの生活を続けるの?私はもうこの生活にいっぱいいっぱいだと。(もううんざりとは言えなかった)だって彼は今は鬱状態だったし、思い切って私が言った言葉にも、ダメージが あるのではないかと・・・病人に対しての恋愛(結婚)における接し方教えてください。 補足しますが、話し合いをしたことはあまりありません。彼の嫌な内容になると だるいとかきついとか病気に逃げる傾向があるからです。お話になりません。

  • 鬱病持ちの彼と結婚する覚悟

    今は鬱病は寛解気味の婚約者ですが、またなる可能性は否めません。(確率的に高い気がします) 今、それも含めて彼との結婚で悩んでしまっています。 というのも、彼との闘病生活はとても過酷だったので、1年たった今でも思い出すのも嫌なくらいです。かなり酷い鬱病だったというのもありますが。でもまた鬱病となったら、私がもつかどうか不安で・・・そうなったら仕事もできないでしょうし 彼と結婚するには、今後一生鬱病でも添い遂げる覚悟、私が一生彼の面倒をみる覚悟 くらいの覚悟がないとやっぱりだめでしょうか?あと子供がいなくても我慢できて、身の回りの世話も、、 鬱病以外には問題なく、相性もよく非常に仲良しです。 でも仲良しというだけでは上手くいかない気がすると最近悩み始めました。。。 ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚9ヶ月での離婚について

    結婚して9ヶ月。私の主人は結婚して1ヶ月で仕事のミスが原因でうつ病になりました。それからの主人の生活といえば、仕事はせず家で毎日ゲーム、ネット、タバコ、お昼寝、誘いあれば夜中まで外出…仕事を探そうともしません。もちろん初めはうつ病には休養が大事と見てきました。しかしそんな状態が半年以上続き、また主人の調子も戻ってきているのに生活は変わらない。私が家計を1人で支え、家事をして、正直将来主人との生活に不安を感じています。結婚9ヶ月での離婚…我慢が足りないと言われるかもしれませんが、皆さんは結婚生活1年経たない離婚をどう思われますか??

  • 相手のご両親に会って結婚をやめようと思ったことはありますか?

    四月に入籍予定のカップルです。 昨日彼のご実家に行く事になっていたのでお邪魔しました。 今回で二回目です。 結婚するということは二人だけの問題ではないので、ある程度は覚悟していたのですが正直結婚したら大変だなあと思いました。 彼にその事(結婚に関しての事)を少し言ってみたのですが彼は「悪く考え過ぎ」といわれてしまいました。 とにかくこの先が不安で考えられなくなってしまいました。 同じ経験をされた方いらっしゃいますか? どなたでもいいので何かアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • うつ病の人にとっての結婚

    思春期から約20年間、うつ病・ウツ状態に苦しみました。30代になり結婚を考えてます。お見合いの話しもありますが、なかなかうまくいきません。 友人のなかには、僕とは逆に早くに結婚しすでに離婚した人がいます。幼友達で過疎の田舎生まれ育ちですが、元ヤンキーの彼と、自己啓発や能力開発に熱心で安定した仕事についてるぼくが会うといつもお互いをうらやましく思ってしまいます。 女性から見て、うつ病者は結婚対象外でしょうか?

専門家に質問してみよう