• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCデータの保存について)

PCデータの保存について

masakazeの回答

  • ベストアンサー
  • masakaze
  • ベストアンサー率55% (131/235)
回答No.5

私は保存方法が異なるメディアに差分バックアップしています。こうすれば故障する原因がそれぞれ異なってくるのでリスクを拡散することができます。 HDDであれば振動や熱・磁場、フラッシュメモリであれば電気的ショック、DVDなどの光メディアであれば変形や傷・紫外線に弱いですね。ただ、経年劣化はどれも共通なのでそれは仕方ないです。定期的に新しく購入したものにデータを移します。(因みに、フラッシュメモリは定期的に通電させないと勝手にデータが消滅します。期間は5年ほど。) これらメディアが複数同時に壊れることは余程運が悪くない限りないと認識しています。天災でもないかぎり。なので、面倒かもしれませんが一番安全と言えるのは複数のメディアに保存しておくということしか無いでしょう。確実な方法はないのが現状です。 バックアップの更新が面倒ということですので専用のバックアップソフトを利用して自動化してみてはどうでしょうか。私は以下の「Backup」というソフトを利用して差分のみバックアップしています。 >Backup - Sota's Web Page http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/backup.html バックアップしたいファイルやフォルダ、それとバックアップ場所を指定したらワンクリックですべてバックアップしてくれます。作成日時などもチェックするので新しく更新されたファイルのみバックアップするということもできます。バックアップ元を固定しておけば、そこにどんどん放り込んでいくことでバックアップできるのでとても楽です。終了したら自動でシャットダウンもできます。 私の場合ですが、保存先はUSBフラッシュメモリと外付けHDDがメインです。容量が少ないがよく更新するファイル(メールやブラウザのお気に入りなど)はUSBフラッシュメモリへ、容量は大きいが保存したら更新せずファイルをどんどん増やしていくもの(動画や音楽、画像など)は外付けHDDへ保存するように指定しています。 本当に大事なものはもう一つある外付けHDDに同じようにバックアップしています。「これだけは!」ってやつにはDVDにも保存しています。 参考になれば幸いです。

milkkurumi
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 更新頻度の順に保存先を指定するのは分かりやすいですね。 写真などはオリジナルはそのまま残しておきたいですから更新しませんし。 それはまたもう一台のHDDやDVDに保存する。 バックアップソフトも更新したファイルだけ選んでくれるようなので時間もかからずストレスがなさそうですね。 ラクに更新出来そうな気がします。 でもやっぱりHDDは2個必要ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • データ保存について

    音楽や写真など、のデータを保存するためのものが欲しいんですけど、 今USBメモリを考えています。 パソコンの外部に保存すれば持ち歩けますしいいかと。 しかもよくデータをコピーして移したりすると思います。 ずっとデータを保存しておきたいです。 USBメモリでいいでしょうか。それとも、メモリースティックや、SDカードのほうがいいのでしょうか

  • データを安全に保存するには

    現在大切な画像などのデータをバファローのHDD80gbに保存しています。説によると急にデータが消滅したりするようです。一部のものはメモリースティックにバックアップしたりしています。最近聞いたのですがPCにSDスロットをつければSDメモリーカードにも保存できるらしいですが、「消滅、破損」については箱型のHDDよりも、SDに保存するほうが安全なのでしょうか。皆さんのお知恵をお聞かせください。

  • データの保存について

    データを保存したいと考えているのですが、それにはUSBメモリ、SDカード、メモリカード、ノートンセーブ&リストアなどがあるようですが全然違いがわかわらくて困っています。 例えば、excelやwordのデータ、PC内のデータのバックアップを万が一に備えて作っておきたいです。

  • テキストデータの保存

    テキストデータを保存するものを探しています。USBフラッシュメモリーやCD-Rのようなものではなく、PCカードに入れて使えるようなものです。私のパソコンはSDカードのさしこみができるのでSDカードでもいいのですが、SDカードはテキストデータも保存することができるのでしょうか。 無知な質問ですみませんけれどよろしくお願いします。

  • PCに保存している音楽について

    今、バックアップソフトを買ってDドライブに音楽を保存するか、USBメモリーを買ってそちらに移すか、ポータブルHDDを買うかすごく迷っています(  ̄_ ̄)? ちなみに、今の音楽フォルダのサイズ、容量は2GBを超えますのでUSBを買うなら、4GBのものを買わなければなりませんが高いです。 だったら、40GBのポータブルHDDを買ったほうがいいかもと思っているのですがどうでしょうか? 他にいい案があったら教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします。

  • AndroidをitunesのようにPCで保存

    AndroidをitunesのようなPCソフトで保存 Androidのタブレットを使っています。 便利なアプリやゲームをたくさん入れたので、 PCにそのバックアップを取りたいのですが、 その方法を教えて下さい。 SDカードが内蔵で、データはタブレット本体(主に)とSDカード(少し)に入っています。 iphoneも使っているのですが、 iphoneをPCに繋ぎ、itunesにバックアップを取るように SDカードではなくUSBでPCに繋ぎ保存したいのですが 何か良い方法を教えて下さい。

  • やよいの青色申告のデータについて

    いつも勉強させて頂いております。 やよいの青色申告について質問です。 教えてください。 いま4年目の個人事業です。 2年目から弥生を使い申告しているのですが 最近PCの調子が悪くダウンしてしまう前に データのバックアップをしたいと思っています。 今は入力してそのまま 自動で保存されている状態なのですが 1、過去3年分のデータをUSBメモリーなどに移動することは 可能でしょうか。 2、あと常にデータをPCではなく USBメモリーに保存して更新していくことは 可能でしょうか? 3、弥生をダウンロードしてある他のPCには そのUSBをさせばデータを更新できるのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ないのですが 素人で保存の形態がよく分かっていないため ご説明をよろしくお願い致します。

  • 大事なデータを保存する場所

    やりたいこと: 書き換えを頻繁に行う個人情報データの保存場所をパソコン内蔵のHDでなく外付けの記憶装置に保存したい。 そして、個人情報データを見たり更新したいときは通信ケーブルをはずしてからその記憶装置をつないで作業する。 ネットサーフィンをするときはその記憶装置を取り外してから通信ケーブルをつなぐ。 記憶装置として何がいいか教えてください。 今はまだデータ容量が1MB以下なのでUSB-FDDでFDを使っています。今後データ容量が増えても100MB以下です。 私の考え: データ容量が小さいのでギガ単位の外付けハードディスクを使うのは無駄。 SDカードはこれまで何枚もPCに差し込んだ瞬間に壊した経験があり、私と相性が悪い。 CD-WRもこれまで何枚も書き込み中に壊した経験があり、私と相性が悪い。 256MB程度のUSBメモリにしようかと思うのですが。 USBメモリを2個PCにつないで、USBメモリAからUSBメモリBに直接コピー(バックアップ)できますよね。パソコンのHDにいったん書き込まなくても。 あと、もしパソコン内蔵のHDに大事なデータを保存する場合は、万が一スパイウエアに感染しても一番見られにくい場所といえばどこでしょうか?(WindowsXP homeで、C:\とD\:がある場合) XPのアクセス管理がよく理解できませんがマイドキュメントっぽいですがそう考えて正しいでしょうか。 ちなみにウイニーはインストールしていません。

  • USBメモリーへのデータ保存

    初歩的な質問ですが、新しいPCを買うので、今のPCのデータを保存したいのですが、そのためにUSBメモリーという物を買ったのですが、画像などをUSBメモリーに移すには、どうやってするのでしょうか?

  • 写真データを外付けハードディスクへ保存したいです

    こんにちは。 パソコン初心者です。よろしくお願いします。 説明書を読んでもわからず、こちらに質問させていただきました。 先日、写真のデータ保存用に、BUFFALOの外付けハードディスク「HD-EBU2」を購入しました。 開封し、付属のCD-ROMで設定を済ませたらパソコンのデータが丸ごとコピーされてしまいました。 私のイメージは、USBやメモリーカードの様に保存したいデータだけを保存できるものだと思っていたのですが、CD-ROMでインストールしたソフトは、パソコンを数時間置きにバックアップするソフトや、USBに挿入しても、USBとして認識しないようにするソフト?など、必要のないソフトばかりが入っていてます。 説明を読んでも、初心者の私にはチンプンカンプンで・・・・ どなたか助けていただけませんか? (1)バックアップしてしまったデータを一度消去したい。 (2)USBと同じ様に使用したい。(今はUSBとして認識してないようで、取り外そうとするとエラーが出てしまいます。そして、マイコンピュータを開いても接続してる外付けHDDが表示されません)ドラックで、必要なデータを気軽に移動したい。 (3)今回のCD-ROMの必要ないソフトを消去したい(何が必要ないのか、インストールしなければどうなるのかもわからなくて・・・) よろしくお願いいたします。