• 締切済み

助けて!TVとPS2とWiiを上手に繋ぎたいです!

音声の、TV側とアンプ側(ミニコンポ)への接続の切り替えがカンタンに出来る器械を探しています。 できれば、3入力2出力が切り替えられるものがベストです。 うちは、DVDをSONYのゲーム機「PS2」で見ているのですが、ゲーム機として使用時は音声はTV側からでいいんですが、映画視聴時はアンプにつなぎ大きなスピーカーのいい音でみたいんです。 映像の出力先は1ケ所だけでいいです(TVにD端子につないであります。映像をパソコンに出力したり・・・なんてことはなさそうなんで) 以前は、プラグを抜き差しして耐えていたのですが、もう我慢の限界で・・・。 それで、いろいろ調べたのですが、「AVセレクタ」というものがありますが。 例えば、 http://www.amazon.co.jp/オーム電機-AVセレクター-3入力2出力-AV-S320M/dp/B001TRRMP4 http://www.amazon.co.jp/ELPA-ASL-302S-AVセレクター-ASAL-302S/dp/B0013ZH720/ref=dp_return_2?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics すみません、私はAV機器が苦手で、、説明書きだけではではよくわからなくて。 (1)これらはダビングを目的に作られたものでしょうか? どちらの商品も2出力にはなっていますが、同時に出力してしまいませんか?(TVとコンポ側スピーカーの両方から音が出る事態) 音が鳴るのはどちらかだけでいいんです。ダビングは今のところ予定にありません。 (2)もし、通常に接続した場合上記(1)のようになるとして、では逆接続ではどうなりますか? (3)また、先日、Wiiを購入しまして、Wiiも同じように切り替えたいと思います。 この機種で可能でしょうか? ゲーム機A→→→→→→TV .(PS2) ↓ ...... →→→→アンプ ゲーム機B→→→→→→TV .(Wii) ↓ . .....→→→→アンプ これを1つの器械でできますか? (入力A、入力B⇔出力A、出力Bの相互切り替え) もしかしたら、PS2とWiiの音声信号がまとめてでてきます? 逆接続では?? もし、切り替えに失敗(ボタンの押し間違いなど)した際に、出力を受けたTV、もしくはコンポのスピーカーは壊れますか? また、AVセレクタ2台の購入のほうが無難でしょうか? 2入力2出力をうまく切り替えることはできるのでしょうか?また、オススメがあればご教授いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

> また、オススメがあればご教授いただきたく思います。  AV-S320MもASL-302Sもまだ未購入で、テレビにD映像入力端子やビデオ入力端子(S2映像入力/映像入力/音声入力)が3系統以上あり、音声出力端子があるなら、なにも購入しなくても要件を満たす接続をすることができます。   ゲーム機A→→    (PS2)   ↓          →→→→→TV→→→→アンプ           ↑   ゲーム機B→→    (Wii)   ↑           ↑   3系統目→→→  運用は、音声をゲーム機として使用時はTVから、映画視聴時はアンプの電源を入れTV音声を”消音にする”で実現できるはずです。  ASL-302Sを購入している(または購入した)ならば、   ゲーム機A→→    (PS2)   ↓          →→→→→ASL-302S           ↑   ゲーム機B→→    (Wii)   ↑           ↑   3系統目→→→  と接続します。ASL-302SからTV・アンプへは少し工夫した接続をしましょう。ASL-302SからTVへは、映像は「モニター出力」から音声は「ダビング出力」から接続します。ASL-302Sからアンプへは音声を「モニター出力」から接続します。  この接続で、映像はTVへ、音声はアンプへ常に出力され、TVへの音声は「ダビングスイッチがON」のときだけ出力されるようになり、セレクターで音声の出力を制御することができるようになります。アンプへは音声が常に出力されますが、「音声はTV側からでいい」ときはアンプの電源を入れないと考えられ、問題ないと思われます。

smile_haruharu
質問者

補足

解答ありがとうございます。 >>音声をゲーム機として使用時はTVから、映画視聴時はアンプの電源を入れTV音声を”消音にする”で実現 この方法だと、実際には、 ゲーム機>>>>>>TV>>>>>>コンポ の接続になりますが、音質は劣化しないものでしょうか?? ちなみに、TVはレグザです。 ミニコンポ(Panasonic製)は古いもので、光デジタル入力はありません。 まだAVセレクタは購入していません(思案中) AVセレクタを購入しても、それほど音質に差はでないものですか?

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

リストアップされた2機種は「出力1のみ」という選択が出来ません。 本来ダビング目的のセレクタなので、通常は「出力2のみ」(これをTVへ接続) ダビング時は「出力1+出力2」の両方に出力するという仕様です。 入力された映像と音声をTVでモニタしながら、出力1に繋いだ機器にダビングするという目的なのです。 つまり「出力1のみ」という選択が出来ません。 複数の入出力を単独で切り替えられるセレクタは、なかなか無いと思いますよ。 リストアップされた2機種のどちらかを使い、通常は「出力2のみ」、アンプを経由したい場合は「出力1+出力2」にし、TV音声を”消音にする”。 これが最も安価で手軽なのでは?

smile_haruharu
質問者

補足

>>複数の入出力を単独で切り替えられるセレクタは、なかなか無いと思いますよ。 そうなんですね、意外でした。カンタンそうなものなのに。

関連するQ&A

  • AVセレクターを逆、S端子通常プラグ混合の場合

    AVセレクターは通常、 ゲーム-| DVD---|--(入力口)-AVセレクター-(出力口)---TV ビデオ-| のように使いますよね。セレクタを反対にして TV1--| TV2--|--(出力口)-AVセレクター-(入力口)---DVD TV3--| として利用できるようです。お聞きしたいのは、 S端子混合の場合で、 TV1(S端子)-| TV2(通常)--|--(出力口)-AVセレクター-(入力口)---DVD TV3(通常)--| のようになっているときには、もちろんS端子+3本ピンの あるAVセレクターを使用してのことですが、 AVセレクター-(入力口)---DVD このAVセレクタとDVDを接続する際に、 S端子と3本プラグを全部差し込んでおけば、 問題なく写るのでしょうか? それともDVD側がS端子出力と映像プラグを同時に 出力してしまう関係でうまくいかないのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • WiiとXbox360のAVアンプとTVの接続方法

    TVは最近出た新しい50v型http://panasonic.jp/viera/products/v1/p_top.htmlです。 AVアンプは同ページのラックシアターです。 ネットでいろいろ調べると、Xbox360の5.1chサラウンドを楽しむには、 Xbox→HDMI→TV→光出力→AVアンプでは楽しめず Xbox→HDMI→AVアンプ→HDMI→TVにすれば楽しめることはわかりました。 そのときの、XboxとAVアンプ、TVの設定はどのようにしたらよいのでしょうか? また、Wiiについて D端子ケーブルを持っています。 WiiもWii→TV→AVアンプのように繋いでもプロロジックが楽しめずXboxと同じでWii→AVアンプ→TVのように直接繋がないと楽しめないのでしょうか? そうだとすると、AVアンプにアナログの赤と白の音声入力端子はありますが、D端子がないので、Wiiの音声をAVアンプにつなげられても、映像をTVに送ることができません。(D端子がTVにとどかない。) こんな状況でWiiのプロロジックを楽しむにはどうすればよいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Wii▶TV▶BDっていう経路で、

    Wii▶TV▶BDっていう経路で、 Wiiのゲームをしてるところを録画したいのですが、 うまくいきません。 手順は ・Wiiをテレビの入力 ・テレビの「モニター出力」からBDへ映像を出力 で、いけると思うんですが、録画すると真っ暗です。 BDとTVはHDMIでつながっており、 TVとWiiは赤/白/黄だけでつなげてます。 D端子は使いたいのですが、 BDからTVにはD端子はありません。 AVコードだけでつなぐとダメですか?

  • TVの出力を二つにしたい

    似たような質問をいろいろ調べたので何となく掴みかけているのですが、わたしが考えるよりも良い方法があるかもしれないと思い、質問させていただきます。 ウチでは、いわゆるTVの手元スピーカーを使用しています。簡単に、現在のケーブルの繋がり方を書きますと、 TVのAVケーブルから「出力」させ、" 「出力」が1つ、「入力」が3つの切換え型の信号分配機"に「入力」し、「出力」から、片方がAVケーブルで片方がイヤホンジャックの細い端子のコードを、スピーカーの送信機に接続しています。 スピーカーの送信機の端子がイヤホン用の細いやつです。また、TV本体にその細い端子を使う音声出力は無く、イヤホンジャックを使用するとTV本体の音が消えるため、上記のように繋いでいます。 ですので、現在、DVDレコーダーへ、音声の出力ができていません。録画する時は、信号切り替え機の「出力」からスピーカーのコードを抜き、レコーダーのAVコードを差す必要があります。 で、要は、こんな面倒なことをせずに、TVの出力を二つに分け、1つはレコーダーへ、1つをスピーカーの送信機へやりたいのです。 いろいろ調べたり電気屋に行ったりしましたが、結局、出力が二つ以上ついた分配機は電気屋にはありませんし、ネットで購入するのも少し値が張るみたいですね。 だとすると、片方が2本に分かれたAVケーブルを購入し、TVから出力→1本はレコーダーへ→もう1本はAVケーブルの延長端子を経由してスピーカーの送信機へ となるのだと思います。 すみません、電気関係に強いわけではないので…。 なので、買うものは二方向に分かれたAVケーブルを一本と、AVケーブルの延長端子、ですかね。 ごちゃごちゃな文章で申し訳ありませんが、何か他に良い方法や、良い商品がありましたら、ご紹介をよろしくお願いいたします。m(__)m

  • HDMIの接続で分岐可能なモデルって?

    現状、PS3とパナのDMR-BZT9300をデノンのAVアンプに接続してます。 で、デノンのAVアンプって、HDMIの出力端子が、1つです。 その1つを東芝のZ7に接続してるんですが、PS3のゲームがペルソナや ノクターンなどアトラスのRPGばかりなんでTVの焼きつきが心配です。 で、今使用してない三菱の27型PC液晶をHDMIにてAVアンプに接続しまして PS3のゲームを三菱液晶で使用したいです。 入力が複数で出力が1つのHDMIセレクタは、多数ありますが、 入力が1つで出力が2ないし3のHDMIセレクタって、知りませんか? フルHD対応でのHDMIセレクタです。

  • 多入力多出力のAVセレクター

    複数の家庭用ゲーム機、ビデオデッキを入力として、TV,パソコン(ビデオキャプチャ)を出力とする構成を考えています。 AVセレクタを探しているのですがなかなか情報が見つかりません。 ・5入力3出力くらいのもの ・ビデオ→キャプチャ、ゲーム→TVを並行することもある ・分岐(TV→ビデオ、キャプチャ)は必要なし 最適なAVセレクタを紹介してください。 安ければ安いほど良いのですが、贅沢は言いません。

  • 出力を選ぶ(選べる)AVセレクター

    AVセレクター(普通のRCAジャックのです)を探しています。 ただしひとつだけ条件がありまして、 通常は入力が複数あり出力がひとつ。で、入力を選択するセレクターですよね。 私が探しているのは入力は一つで充分で、その代わり出力を選べるセレクターが欲しいんです。 具体的に使用方法としては、一個のビデオケーブルを、TV、プロジェクター、アップスキャンコンバーターに切り替えで出力したいんです。 通常、セレクターは逆にさしても信号が出ないようになっていると聞きました。 ですので、出力を選べるセレクターがありましたら紹介してください。 入力を選ぶセレクターでも逆さしで出力が選べるのであればそれでも結構です。 よろしくお願いします。 S端子の有無は問いませんが、S端子のみは今回は除外してください。

  • HDMIセレクターの入出力について

    HDMIセレクターは『入力4出力1』といった機種が多いと思いますが この入力と出力を逆に使用して『入力1出力4』という使い方は出来ますでしょうか? PS3→AVアンプ→HDMIセレクタ→(1)液晶TV(2)プロジェクター という繋ぎ方を検討しています。 よろしくお願いいたします。

  • Wiiの画面をTVに出力して、DVDレコーダーでゲームしてるところを撮

    Wiiの画面をTVに出力して、DVDレコーダーでゲームしてるところを撮ろうと思うのですが、 wii出力▶BD入力/出力▶TV入力 っていう感じで接続して、BDの録画ボタンを押す録画方法だとタイムラグが 起きやすいですか?

  • このたびヤマハのAXV565のアンプを購入しましたが、つないでいるTV

    このたびヤマハのAXV565のアンプを購入しましたが、つないでいるTVは東芝の37Z8000なのですが、アンプ側のHDMI入力1と2にPS3とBDをつないでHDMI出力をTVのHDMI入力1につないでいるのですが、 連動はしているのですが、TVで入力切替するさいにHDMI1の1とか1の2、1の3という表示になるので 画質設定をゲームにしているため、BDみるときには画質切り替えが必要な状況なのですが、これは 連動する使用のため我慢しなければいけないのでしょうか? もっと賢いつなぎ方あればご教授ください。

専門家に質問してみよう