• ベストアンサー

不信任案否決されました。菅さんで大丈夫?

redstorn21の回答

回答No.13

2011年3月11日の大地震・大津波は、日本にとって、世界にとっての、大きな転換点です。 不信任決議案が出ましたが、小沢さんが動いたらしい。 どちらにしても、政治はかなり動き出した。 海外と比較して、日本にここ数十年欠けてきたのは、政治力。 その政治力が強力になれば、日本はかなり凄い国になる。 今は、その過渡期、成長期。 今から5年、10年後の日本の政治に期待していて良いです。保証します。 ・・・保証って書くと、自分で書いていて、本当か~?って気もしますが、そうなるはずです。 日本人は、どうも、自信を失っているようですが、本来は、もっと自信を持って良い。

yyy1826
質問者

お礼

うーん。わかるような、わからないような。 政治がよくなる為には政治家の自覚が必要。 その為には国民の政治に対する理解力が必要。 中国船船長のビデオ流出の内部告発者を喝采 したけど、そのあとは見殺し。今回だって 松木謙公さんは政治家としての筋を通された けど、多分今から茨の道では。 何事もやらないほうが好きだよね。みんなに あわせておけば無難って。政治の学習時間はないし。 アメリカは学校でやってるもんね。 中身の良し悪しは別として中国も。 日本の10年後は、想像つかない。 多分がん患者がでてきてるかも。福島による。 でもそれは証明できないし。 情報は正しく伝達される事が基本だけど、今は? 検索すると、いろんなところで、独自にがんばってる 人達がいるんだね。最近知ったけど。話はそれてるけど、 そういうデータとかを駆使して地道に発信してるブログに すぐ飛べるようまとめるつもり。まだまだできないけど、 とろいし、パソ扱い初心者だから。 保証してくれるのなら、「政治を見つめる目」を時々どっかで 書いてね。ありがとう。

関連するQ&A

  • 菅総理大臣をお見かけしませんが・・・

    東北地方太平洋沖地震の被災者の方にはお見舞い申し上げます。 さて、表題どおりです。菅さんは、強いリーダーシップで・・・なんて生易しいものではなく、政治生命をかけて ●被災者の方への復興 ●東電原発の後処理 は、必ず実行してもらわないと、存在の意味がありません。菅さんの報道が少なすぎるのですが、どうされているのでしょうか? (まさか、政権を投げ出して、自民党に尻拭いを画策しているのでしょうか?海江田さん、蓮舫さんもほとんどテレビでは見かけません。)

  • 菅が首相の座に恋々としている限り東北の復興遅れる?

    菅さんが首相の座にいる限り東北の復興は遅れるのではと心配です。 国会答弁を聞いていたら「被災地の瓦礫の処理とか仮設住宅の建設とか福島の原発事故の収束とかやらねばならない課題が沢山あります」と述べていた。 しかしながら同時に「一定の目途がつくまで」この仕事を続けなければならないとも。 菅さんは人を騙すのが得意な方(内閣不信任案でのゴタスタが好例)だから、この言葉を穿って解釈をすると、「意図的に復興を遅らせれば遅らせるほど、『一定の目途』がその分遅れることとなり、結果として首相の地位に長くいる」ことが可能。 「一定の目途」達成まで「首相を辞めない」と公言して憚らない菅首相。 彼が首相の座に居座っている限り、東北の復旧・復興は遅れると思いますか?

  • 菅首相は何を改めるべきか

    浜岡原発の停止では海江田万里経済産業大臣の発案まで奪って手柄にした菅総理ですが、世論調査ではどの社を見ても内閣支持率は30%に届きません。 どのようにしたら内閣支持率は上昇するでしょうか。 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210516032.html 「何をやっても上がらない」支持率低迷の理由は?(05/16 18:01) 浜岡原発の停止に対しての決断には支持を集めていますが、政権の支持は微減です。この背景には、どういうことがあるのでしょうか。  16日は、衆議院の予算委員会で集中審議が行われました。自民党の塩崎元官房長官は「2次補正予算案をこの国会で早く提出するように」と菅総理大臣に求めました。菅総理はこれに対して、2次補正の提出は8月以降になるという考えを示しました。  菅総理大臣:「それぞれの被災地の自治体、県なども、例えば7月とか8月ごろに早ければ復興計画を出したいといったような、いろいろなスケジュールを出されております。そういった意味では、そういった地元の意見もしっかり踏まえながら考えていく必要がある」  さらに、塩崎氏は、東電の賠償スキームについて「東電のリストラ案が不十分ではないか」と菅総理に追及しました。自民党の西村議員が「原発事故の初動対応に問題があった」とかみつき、公明党の大口議員は「浜岡原発の停止について、ほかの原発と一体どこが違うのか」と指摘しました。これに対し、菅総理は「浜岡原発の停止は、ほかの原発よりも地震の可能性が高いためだ」などと、これまでの答弁を繰り返すにとどまりました。  一方、浜岡原発停止には支持を得ましたが、内閣支持率が低迷を続けているのは、菅総理への不信感が根強いことが背景にあります。菅総理周辺は「菅総理への評価が定まってしまった」と嘆いていて、小沢元代表に近い新人議員は「菅さんの悪いイメージは変えようがない。何をやっても支持率は上がらない」と辛らつです。こうしたなか、小沢元代表のグループは、内閣不信任案可決に向けて署名活動を行うなど、菅降ろしの動きを続けています。菅総理と近い幹部は「不信任同調者はすべて除名だ」と強気ですが、党内基盤の不安定さが変わらないことも支持率低迷につながっているといえます。

  • 戦略を間違えましたか? 菅さん

    菅直人の戦略を評価してください。 4月2日マスコミを除外して(ののしられるところをみられたくなかった)陸前高田を訪問。 4月21日福島原発の被災者を訪問。ののしられる。 菅首相、陸前高田市の避難所を視察 毎日放送 - ‎2011年4月2日 東日本大震災の被災地、岩手県陸前高田市の避難所を2日、初めて視察した菅総理大臣。マスコミの撮影を禁じる中で行われた被災者との対話は19分で終わりました。 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210421032.html 【原発】菅総理が避難施設訪問 詰め寄る住民も(04/21 14:55)  菅総理大臣は、福島第一原発の事故で避難している人の施設を初めて訪問しましたが、住民からは厳しい発言が相次ぎました。  避難生活をしている住民:「もう私らの怒りはいっぱいなんですけど、本当に我慢しているんです。原発の収束の方をよろしくお願いします」「内閣でああだの、こううだの言ってるなら、その人たち皆連れてきて、ここで生活してみて下さい。どんな思いして生活しているか」  菅総理が訪れた田村市総合体育館には、22日から新たに警戒区域に指定される大熊町などの住民約20世帯、60人が生活しています。声をかけられなかった住民からは「なぜ通り過ぎるのか」との非難の声が飛び、菅総理は詫びるとともに、原発事故の収束に全力を挙げると説明しました。菅総理は、予定していた時間を40分あまり越えて最初の避難所を後にしました。

  • 無能な菅さん、いよいよご乱心か?

    菅総理大臣は、復興実施○○本部、復興構想○○会議など、災害復興関連組織を20個以上乱立させた。 忙しい現場からの連絡先が増えるばかりで、連絡をしても怒鳴られるし、何処へ優先して連絡すべきか混乱して報告が遅れるばかり。 これって、政治主導を叫ぶ菅総理が自分のガードばかり固め、責任転嫁をするための、たらい回し、責任の分散を図るための対策ですか?

  • 菅さんの災害対応の評価(1ヶ月経ってみて)

    東日本大地震、福島原発事故から1ヶ月経ちましたが 菅さんの災害対応はどうだったでしょうか? よかった点、わるかった点、100点満点で何点ぐらいの評価か、 教えてください。

  • やっと菅総理やめるそうですね。

    大震災以降、日本国民の皆さんが待ち望んだ、 菅総理退陣。 やっとこれですべてがうまくいくわけですね。 自民党も公明党も、 民主党も、共産党も、社民党も、 その他すべての政党が一枚岩になり、 復興も加速度的に進むということですね。 僕は思いました。 そんなにうまく進むのがわかってるのに、 総理大臣に居座った、 菅総理大臣は、逮捕拘禁して刑事責任を追及したらどうでしょう。 だって菅総理大臣のせいで、 いまだに避難所でホームレス状態で段ボールにくるまってる人とか、 遺体も見つからず行方不明のままの状態の方とか、 仮設住宅に入っても仕事も無く、 金が無いために仮設住宅を出ないとならない方とか、 電気が足りなくて、糞暑いのに冷房も使えない方とか、 大変な迷惑を被っていますよ。 これみんな菅総理のせいなんですよね。 自民党の先生方が、テレビに出てきて、 みんながそう言っています。 菅総理が辞めたら、一枚岩になるんですから、 強権発動もできるじゃ無いですか。 今まで菅総理大臣が停滞させてきた大震災復興妨害の責任をとらせるべきじゃ無いですか。 逮捕はありますか。

  • 東京電力や菅は何が悪いの?被災者のモラルの欠如も

     福島県在住者です。東京電力があれだけ罵声を浴びせられる理由がわかりません。  私の周囲も、誰もわかっていません。  TVで、東電社長に罵声を浴びせている女性や男性が醜い人間のように思えます。一方でひたむきに復旧のために黙々と取り組んでいる被災者が多くいます。  私たちは、ああいう罵声を浴びせるような醜い人間と同じに思われたくありませんし、周囲もみんな同じように言っています。  誰か、東電や菅(総理はアホだと思うけど)が、あれだけ悪く言われる明確な理由を教えて下さい。  それと、罵声を浴びせていた被災者は、何か努力をしているのでしょうか?文句言う前に何か復興に向けて努力しているのでしょうか?(これはmixiで多くの人が疑問に思っていることです)  純粋に理解できないので、教えて下さい。お願いします。

  • 「国策による被害者」は「菅と東電による」の誤り?

    迅速なヘリによる視察で原発事故の初動を遅らせた菅総理、いつものように自己の責任を他人にすり替える姿勢です。「国策による被害者」は100%正しいででしょうか。 http://www.asahi.com/politics/update/0517/TKY201105170560.html 原発被災者「国策の被害者」と明記 政権の取り組み方針 2011年5月17日21時0分  菅政権の原子力災害対策本部(本部長・菅直人首相)は17日、東京電力福島第一原子力発電所事故に対する政権の今後の取り組みを示した「原子力被災者への対応に関する当面の取組方針」を決定した。原発事故の被災者を「国策による被害者」と明記し、国が最後まで責任を持って対応する方針を示した。対応の具体的道筋を描いたロードマップ(工程表)も決めた。  さらに「原子力政策は資源の乏しい我が国が国策として進めてきた。復興までの道のりが仮に長いものであっても、最後の最後まで、国が前面に立ち責任を持って対応していく」と明記した。原子力政策を継続してきた政権として幅広い被災者支援に責任を負う姿勢を明確に示したものだ。

  • ヒラリーさん、菅直人をどこかに連れて行って

    ヒラリー来日で菅政権にクギ「原発対応ひどい!情報出して」  ヒラリー・クリントン米国務長官が17日来日し、菅直人首相や松本剛明外相らと会談した。東日本大震災や福島第1原発事故の復興・収束に向けて、日米両国が協力をしていくことを約束したが、来日の真の目的は原発情報を明確に出さない菅政権にくぎを刺すことだったという。  「今回のクリントン氏の来日は、震災のお見舞いと今後の相談。内々に『原発情報をきちんと出してほしい』と直接言い伝えにきたようです」  「米国は事故直後から無人偵察機などを飛ばしてデータを収集し、『全面的に協力する』『(原発処理の)ノウハウがある』と申し出たが、菅政権は『自分たちで解決できる』と断ったそうです。ところが、しばらくして『助けてほしい』と言い始めた。米政府高官は『最初の判断ミスだ』『危機管理能力がなさ過ぎる』とウンザリしていました」  菅首相は、強いリーダーシップを維持して、首相を5年半務めた小泉氏を強く意識しているといわれる。米政府高官が2人を比較していたとは皮肉なものだ。  「ある高官は『事故から1カ月たつのに事態収拾の見込みが立たないなんて信じられない。日本の技術はそんなものなのか?』と話していました。放射性物質が含まれた汚染水を太平洋に放出したことも『Terrible(恐ろしい)』と表現していた。原発だけでなく、日本の輸出製品全体に悪影響を及ぼしかねません」  クリントン氏の“脅し”で少しは目を覚ましてほしいが…。 放射能汚染水排水後に各国へ通報、とまるでパールハーバーなみの菅内閣。 皆さんの意見はいかがでしょうか。