• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教えてください。おかしいですよね?)

次女の遺産問題に関する疑問と行動について

shiroyaの回答

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.1

嵐の予感がします。 弁護士さんに相談しましょう。

adjgmwtpa
質問者

お礼

早急にお答えいただきありがとうございました。 弁護士に相談したいと思います

関連するQ&A

  • 家族関係について

    兄の言動を何とかするには、どうしたらいいと思いますか? 家族構成は母、父、長女、次女、長男、私で、今は父が他界し、長女は結婚していて4人家族です。 今の状況を簡単に言うとバラバラ状態で私と次女は実家から離れています。 父が亡くなって遺産相続をしてから、兄は姉妹や母と言い合いのけんかになった際に歯止めがきかなくなると手が出るようになったんです。普段は至って冷静で普通だと思いますが、長時間話をすると-オーラなのか疲れます。今思うと父がハドメ役になってくれていたのかと。 私は家族の誰ともけんかをしたことはなく、唯一1度だけけんかの止めにに入り軽く投げ飛ばされただけ。その時は、ビックリしましたが、そこで結局何かあれば手が出てしまうと悟りました。 長女も次女も母も兄と話をした際、兄と話が通じてないようで話にならないと言います。 長女とは子育ての事や遺産相続の際のけんか、長女自身動会うと動機が激しくなったりもするとか等が原因でほぼ絶縁状態。 次女は最初の頃は母と兄がけんかをすると仲裁もしてましたが、母がいつの間にか逃げているかんじになるのでやめました。兄と話をすると大体長女と甥っ子の話にいつもなってしまい、同じことの繰り返しで疲れる、けんかで押さえつけられたり、お腹をなぐられたりで夜中に救急車を呼んで、運ばれて恐怖心が芽生えてしまっています。家を飛び出し友人の家に行ったこともあり、今は生理的に受け付けない状態です。 母は足蹴りくらったり、押さえつけられたり、湯呑みのお湯を肩にかけられて軽度の火傷などありました。母の場合は話をしていてお互い譲らずな部分があり水掛け論なかんじもします。 何度か私と姉、姉2人でとか区役所に相談にも行ったんですが、結局母が決断しないとどうにもならないと言われました。、 何度か姉が母にうながしたんですが、息子だから自分で何とかしたいという思いがあるのか決断はできていません。今は姉たちは言うだけ言ったのでほっとくわなかんじです。 兄が長女とけんかにならなければ、周りとそれほどけんかにならずにわりと平和に済んでたと思います。 長女は付き合いたくないと言い放ってて、今も会えない状態です。 こないだ運動しに行った帰りのスーパーで偶然あって、少々話をしたんですが、男は俺だけだったから、甥っ子がいたことで救われていた、俺の事も考えてよと言われました。遺産相続から数年たっているのですが、母が父の会社の社長になってお金を貸すことになり、結果、相続の金額が少なくなったことに未だに納得言ってないような事も言ってました。私は残してくれただけ、もらえるだけでありがたいと思うのですが・・・。 次女の友人いわく、家にいるからダメなんだ、外に出ないとと言ってました。

  • 父の葬儀 葬式の席順 長女 次女 三女の場合 義理兄はどうするの?

    父の葬儀 葬式の席順 長女 次女 三女の場合 義理兄はどうするの? 私達は長女 次女・三女・の三姉妹で 長女は結婚しています。 去年2009年に 私達の父が亡くなりました。 入退院生活なので何かあったときは3人で・・と決めていました。 (母も既に他界) 今回 喪主は長女が努め葬儀も何とか無事に済ませた次第です。 ところが 1周忌法要を前にして 数人の知人から 「お兄さん(義兄)何で 通夜の時 離れて座っていたの? 普通 喪主であり長女の旦那さんだから、 長女の隣に座るのが普通じゃない?」かと言われました。 義兄は仕事帰りに病院に来てくれたり 本当に多々感謝していますが、 今回の 葬儀は私達 娘の手でしっかりと・・・と決めていたので あえて私達から手伝ってもらうこともしませんでした。 なので葬儀の席順も 喪主(長女) 次女 三女 父の兄弟・・親戚・・という形で 血縁親族を先にしました。 しかし知人は 血の繋がりが無くても義理の息子。 本来は喪主になっても良いくらいの立場。 長女の旦那さんであり、 喪主の旦那さんの立場を考えれば義兄を蚊帳の外?にするのは 可哀想そうと言います。  ついでに私にも勉強不足だと。 年長者を敬う気持ちは何となく分る気はしますが、 姉の旦那だから 立てるというのはおかしいのでは?と思います。 私の考え方は 間違っているでしょうか。葬儀社からもアドバイスもなかったですし、 姉も何も言わなかったこともあり、 家のことは 家の物が解決する というのが 私の基本で物事を進めました。 兄と言っても 義兄なので という解釈はおかしいでしょうか。 再度 こちらでもご意見を募りたく書き込みしました。  私の住まいは愛知です

  • 遺言書の撤回はできませんか?

    こんにちは! お恥ずかしい話なのですが、宜しくお願いします。 父が3年前に亡くなりました。 まだ遺産を分けていないのですが、すごくもめております。 3姉妹なのですが、生前父が亡くなる前に長女には遺産を残したくないと言いだしました。 長女は父と折り合いが悪く、よく病室で喧嘩をしていました。 父も余命がなく、なんとか仲良くして欲しく私と二女、また親戚達となだめるのに精いっぱいでした。 遺言書を書き換えるので、司法書士の方と見届け人と言うのでしょうか?呼ばれたほどでした。 それでもなんとか持ちこたえました。 が、父が亡くなり三回忌もすぎましたので遺産を分けようとなった時、 長女が豹変してしまいました。お金お金と…と私と二女は困惑しております。 私の素直な気持ちは、二女が小さい子供を抱えながらずっと看病しておりましたし、 何よりも1番に父の事を考えておりました。 遺言書に記載されていない分も、二女が受け取っていいと私も私の主人も親戚もそう考えております。 実際に遺言書が絶対なのでしょうが、見届け人も親戚もすべて長女に遺産を残さない!と 父が言っていた事を知っています。遺言書も見届け人・親戚のおかげ長女にも分配されるように 書き換えをしないように持っていきました。 それでもやはり遺言通りに分配しないといけないのでしょうか? これを撤回する事はできませんか? 私も二女も3姉妹しか残っていないのに、こんなにお金に執着する姉がなんだか疎ましく思っております。 裁判をしてでもお金を取る!と言う一言が引き金でした。 二女は3姉妹なので喧嘩はよそうね!長女と私とで分けていいよ!と私が言うのもなんですが、とてもいい姉です。 母親変わりのとても優しい姉です。それなのに、長女は…と。 なんだか文章になっておりませんが、長女がなんだか許せなくて。 見届け人の方に相談に行こうかと思っているのですが、二女が私を止めるもので。 何かアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • 遺産相続について

    主人(6人兄弟の末っ子)の母が亡くなりました。義父はすでになくなっており 実家は離婚して戻った次女がついでいます。義父の逝去時に長男長女と揉めました。こちらは何とか片付いたようです。他の兄弟は次女に全て譲るつもりでいるようですが 父が遺言として持っていた畑や土地借家を母と主人と兄二人(長男・長女・次女を除く)4人に残すと・・。今まで母が税金等を支払い 借家等の家賃を受け取る形になっていたのですが 今回母が亡くなり 主人と兄二人計3人登記登録するよう弁護士指示の元 書類を整えるよう実家の姉(次女)から連絡がありました。次女はその中に入っていないようです。固定資産税は誰が払う?とか借家人とトラブルがおきたら?とか いろいろ煩わしい。 私としては遺産などいらないのです。このままでいけば 我が家の子供たちにまで相続の問題が引きずられていくでしょう。わずらわしいことにはかかわりたくないです。実家は遠方ですし 引き継ぐこともありえません。兄二人も遺産が欲しいとは思っていないようですが言われるまま書類を提出したようです。主人は人任せで頼りになりません。とりあえず、いったん登記を済ませた後 実家の姉(次女)に贈与するとか出来るのでしょうか?とにかく 放棄したいのですが 嫁ですから言い出せません。良いアドバイスをお願いします。

  • 父が亡くなり、娘の私は香典をどうしたらいいでしょうか?

    私の父がなくなりました。 母もすでに他界しており、喪主は兄が務めます。(兄と私の2人兄妹です) 葬儀の費用等は父が残してくれたお金で行います。 私はすでに結婚していて家を出ているので、やはり香典は包むものでしょうか?一般的に金額はどれくらいなのでしょうか?

  • 遺産相続、出来れば長引かせたい。

    父の遺産相続でもめております。良きアドバイスをお願いします。 3ヶ月前に父が他界しました。 相続人は、母82歳(話しを30分ぐらいするとおかしいと解る痴呆症状あり)、義兄(結婚と同時に両親と養子縁組)、長女(結婚以来両親と同居)、次女(結婚し他県で暮らす)、三女(結婚し実家から車で30分ほどの所で暮らす)の5人です。私は三女です。 義兄に四十九日に印鑑と印鑑証明を持って来るように言われ、渡された遺産分割協議書には父の不動産は全て義兄と長女が半分ずつ相続する、車(兄が使用していた)は兄が、130万ほどの預貯金は母が相続する、となっておりました。 四十九日に次女と私は、少しでも不動産を母名義にして欲しい事、私達にはたとえ5万でも10万でも印鑑代を渡して欲しいと希望を伝えました。すると義兄は父の公正証書遺言を出してきて(薄々遺言の存在は知っていました)、自分達に全て渡すと書いてあるこの遺言が有ったから今まで我慢して暮らしてきた、と言うのです。 分けるべき父の現金(3千万)は、ほとんどを母が自分名義に書き換えていましたので・・・渡すものは何も無いと。 不動産は住居している2建の家と土地、隣に畑、別の場所に宅地(更地)で合計5000万くらいです。 確かに父は頑固者でしたし、母も気の強い人です。 同居(別棟ですが)は大変だったかもしれません。 しかし、私が羨ましい程、援助を受けていました。 私は比較的近い所に暮らして居るため、電話では母の愚痴も長女の愚痴も聞かされ、月に1度は母に会いに行き、揉め事を納めるために、会社を休んだ事もあります。私はこの協議書に納得が出来ません。 次女もこれでは納得して印を押せないと言いました。 数度の話し合いで、義兄夫婦が「お金を持っている親なら、お金を出すのが当たり前」「母が病気になっても、父の様には看てやらない」「母が亡くなった時に残っていたら(お金は)分けてやるよ」の言葉に、私は唖然としました。母は今でも生活費としてお金を出しています。 先日 次女、三女(私)が同意見として、遺留分を請求すると義兄に伝えました。翌日、兄から遺留分を渡すが、二度と実家に関係してもらっては困る、来るな。というような事を言われました。 今度は母を人質にとって脅されているようです。 義兄はお盆に遺留分を計算した物と印鑑証明と印鑑を持って、来るようにと言いましたが、私はこれも納得いかないので行きません。 相続が完了しなければ、実家に(私にも権利があるので)母に会いに行けますので・・・。 のらりくらりと印鑑を押さなければ、義兄が困る事は確実です。 この方法は法的に何か間違っているでしょうか? 長文になりましたが、宜しく幅広い意見をお願い致します。

  • 相続について

    父(他界)の妹が昨年5月に亡くなり通帳の解約手続きの為、相続権のある父の兄弟とその子供たちに印鑑を押してほしいと父の兄弟の一人に言われております。 ◎家族構成 父(長男)[他界]  母・・・子供3人 次男・・・子供2人 三男 四男 長女(5月に他界) 次女 感情論になってしまうのですが・・・  父は長男で、妹達(2人)の面倒を良く見て、父が建てた家に2人で住んでいました。父が他界してからも、母が父の仕事を続け苦しいながらも毎月2人の姉妹に毎月17万円ずつの仕送りをしていました。 (長女・次女は働いておりません) 長女が亡くなり、本家の墓に入るのが通常かと思うのですが他の親戚のお墓に長女は入り、父が亡くなってからは一度も本家に線香をあげにきた事はありません。 母がいままでしてきたことを最近知り、どれだけ苦しく大変だったかと涙が出てきました。 なので、印鑑を押すことはできないと言うのが結論なのですが、どういう手続きを、いつまでに行うのか教えていただきたいです。 できれば、父が建てて今次女が住んでいる名義を母の名義にしたいとも考えています。 何かアドバイス、意見等ありましたらお願いいたします。

  • 葬儀費用の負担とお香典について

    先月、父が亡くなりました。 葬儀は三人姉妹で等分に費用を負担して済ませました。 お墓は、母が先に他界していますので、その時に父が購入したお墓がありますから、改めて購入するための費用はかかりません。 喪主を務めた独身の長女がお香典は全額自分が受け取る権利があると主張するので、二女・三女(私)は当惑しています。 二女・三女は既婚ですが、実父の葬儀でありますし、葬儀費用の負担を等分にするのは当たり前だと考えていましたが、お香典をどうするのかを先に話し合ったわけではありませんでした。 しかし、喪主を務めた長女が費用を全額負担したわけではなく、三人で費用を等分に負担する以上は、お香典については全額を葬儀費用に充当するのが妥当というか、公平な考え方なのではないかと二女・三女は考えています。 相続関係の本を見ると、お香典の全額喪主が受け取るのは喪主と施主(費用を負担する人)が同じ場合が多いからで、喪主と施主が違う場合は、お香典は施主が受け取るものだと書いてありました。 これによるとうちの場合は喪主が長女、施主は三姉妹、お香典を受け取るのは三姉妹、という事になると思ったのですが、違うのでしょうか? ちなみに葬儀費用の総額は約250万円、一人85万円を支払っています。 お香典の総額は約150万円です。 現状は、長女は実質上負担はゼロでお香典の差額の65万円が手元に残っている状態です。 二女・三女(私)は、長女がお香典を二人に各50万円ずつ戻してくれると思っていたのですが、私達の考えは間違っていますか? 葬祭関係に詳しい方に、一般的な判断をうかがいたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 親の相続について

    父が亡くなった時には遺産相続でもめて7年かかりました。 その結果現在私と母、兄(独身、)、姉(独身)とは敵対関係にあります。 母が亡くなった時にも相続でもめることが予想されます。 私は父の時と同じ代理人弁護士を立てる予定です。 母が住んでいる住居(建物、土地)が私が経営している会社の中にあります。 以下の①~③の内容を兄と姉が飲んでくれれば他の遺産(主に現預金)は放棄してもよいです。 ①母が住んでいる建物と土地 ②相続税 ③できれば解体費用、もしくは一部 ・解体費用はこちらの都合なので主張するのは無理でしょうか。 ・姉が母の住んでいる建物でピアノを教えています(生徒6名ぐらい?)  姉が「ここがピアノの教室でやっているから困る」とか言ってきそ うです。 ご助言いただけますと幸いでございます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 母が亡くなりました、その後 姉達を訴えたい!

    姉達を訴えようと思っています。 今年二月に母が老人ホームに入居、父も別の医療老人施設に入っています。 3人姉妹の末っ子である私と長女は、実家からは遠距離に住在、次女は同じ県内に住んでいます。 次女は、お見舞いという名目で、実家に頻繁に行っていたのですが、先月母が亡くなりお通夜には すでに母の着物や貴重品が処分され、自分の日用品が少しづつ運び込まれてました。  また、長女からは母の預貯金の相続のを、一端父に預ける為、印鑑証明と謄本を用意しておきなさいと 連絡があり、ではその時に母の通帳と葬儀にかかった領収書を見たいと言ったところ、次女に預けたとの事、また父の通帳はと聞いたら医療施設に預けてあるので私も判らないとの返事でした。  昨日、母の死亡手続きがあるので、次女が実家に来ているというので私も出向き、通帳を見せてと言ったところ、昨日父の医療老人施設の担当の人に預けたので無いとのこと。 これでは、遺産分割協議はどうなるのでしょうか? (1)母と父の通帳の掲示を求めても知らないと言い張り、預貯金の相続の印鑑証明と謄本を求める長女 (詐欺罪 人を騙して私の印鑑証明と謄本を流用する) (2)遺産分割競技前に、母の遺品を勝手に処分し、さも自分の家と実家に居座ろうとする次女   (窃盗罪 実家の両親が居ない隙に勝手に物を盗む) 法律的にはどうなんでしょうか?誰か、お力をお貸しください。