• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の後輩(年上)について)

職場の後輩(年上)との付き合い方について

yonekapoの回答

  • yonekapo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

私はどちらかというと,忙しい部署にいて,またどちらかというとはっきり言うタイプです. なので後輩さんの立場に近いような気がします.そちらの方の立場からコメントさせてください. 文中,気になることがありました >後輩(年上)は忙しい所にいます。性格的に忙しくないと落ち着かないし、自分が1番大変だーと 思っていたい様に見えます。 ...忙しいのは分かりましたが,'見える'というのはあなたの想像でしょうか?それとも何かの事実に基づいたものでしょうか?相手は案外全然別のことを思っていたりはしませんか?相手の迷惑行為をストレートに解釈しただけではないでしょうか? ひょっとして,そのひとは結構周りのことがよく見えてたりしませんか.その中で,自分が忙しい分,他の人が無関心だったり何も考えていない人が見えたりすると,やりきれなくなる時があったりするのではないでしょうか.私の経験上,周りが良く見えてる人や,やる気のある人に仕事が集中するということがあります.ときに本人の能力を超えても仕事は集中し続けます.もしかすると現状すでに後輩さんの能力を超えているこかもしれないですし,そのような状況は後輩さんが望んでいたことではないのかもしれません.そうすると,後輩さんのあなたに対する不愉快な態度は,ある種のストレス反応ということになるのではないでしょうか. 仮にそうだとすると,後輩さんにも必ずしも非があるとばかりは言えなくなってきます.自分で処理しきれないほどのストレスを抱えながら仕事をするのは想像以上の苦痛を伴います.本人もどうしてそのようなことになっているのか理解できていない場合もあります.そのような経験をしたことのない人には単なる迷惑にしか映らないと思います.勿論,迷惑は迷惑でしょうが単にあなたに悪意があって嫌がらせをするという話ではありません.それほど仕事のできる人がそんなレベルの低いことをするでしょうか?実際一人に仕事が集中しすぎるのはいろいろ弊害があります.これもその1つかも.上司は楽でしょうけど. そうであれば,今後起こるシナリオはあまり明るいものではないかもしれません.例えば,後輩さんが仕事に疲れて担当を降り(職場を去る,部署の移動など),そしてあなたが後任に選ばれるかもしれません.そして今度はあなたがストレスに苦しむかもしれません...そうでなくとも他の新しい担当がまたあなたに同じことをするかもしれません.組織構造的な原因が含まれているとすれば,同じことが起こりえます.脅かすわけではありませんが,他人ごとではないですよという意味です.現に巻き込まれているわけですし. なので,もし本当に状況を変えたいと思うなら,まず後輩さんが過度のストレス状態にないか見極めてください.そのうえで上司に”後輩さんが大変そうなので私たち(だれか協賛者がいれば素晴らしいです)も手の空いているときはサポートしたい”というようなことを相談するのはどうでしょうか?前述したように組織の問題もあると思うので,上司に相談するのが一番いいと思います.ただし,後輩さんの迷惑行為を訴えるのではなく,あくまであなた(たち)が彼女を助けたいという相談にしてください. そこまでできないという場合は,個人レベルでの関わりになるかと思いますが,これまでの感情的なしこりがあって抵抗があると思います.いっそ思い切って「手伝ってほしいなら言ってくれれば手伝うのに」とはっきり相手に伝えてみるのはどうでしょうか.暗に,子供っぽいやりかたすんな!って意味になります.相手の幼稚な態度を責めましょう.もちろんその場合あなたも少しは手伝わなくてはいけませんがそのくらいいいでしょう?

関連するQ&A

  • 年上の後輩について

    私の部署には、5歳年上の後輩がいます。 3年後輩です。今の会社に入るまでは全く違う職種のバイトを転々としていたそうです。 その後輩が「夏になると仕事したくなくなるんだよねー」と言いながらお客様の前でする仕事しかしません。事務作業は全て私がしています。 因みに冬になると「寒いから仕事できない」と言い出します…。 しかし、上司が来ると凄く働き始めます。 それだけなら我慢できますが…私が作った資料を自分が作っかのように話しながら上司に提出したり、私が考えた案を自分の案として提出します。 「やめてください」と言いましたが、「年下なんだから年上の為に働くのは社会の常識なんだよ。これだから若いのは常識をしらないで困るよ!」と言われてしまいました。 上司に相談しましたが「●●さんは、ちゃんと働いてるように見えるけどねー。あなたも●●さんみたいに良い案だしてよ。」と言われてしまいました。 私の職場は特殊で個室でお客様を相手にするので上司は時々しか働いてる所を見に来ません。 後輩は、お客様の前でも私をオマエと呼んできたり、間違っている所を指摘すると「年上にむかって指摘するな」といってきたりします。 最近は、機嫌が悪いと無視をしたりしてきます。 何を言っても年下のくせにと言って話しを聞きません。 もう、精神的に限界を感じ仕事を辞めようかと思いましたが旦那の給料だけでは生活していけないので仕事を辞める事もできません。 田舎なので転職も難しいです。 最近は、職場のストレスでイライラして旦那に八つ当たりをしてしまっています。 どのように後輩に接したら良いでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 職場で色々上司に報告する後輩(年上)について

    職場で自分が1番先輩OLになりますが、普段あまり人としゃべったりしません。 自分より年上の後輩が自分を監視していて、PCの画面も見てくるくらいです。 PCの画面は1番暗くしました。それも気に入らないみたいです。 その人は欠点を1つでも見つけて上司に報告してやろう、という気がして仕方がないです。 おそらく、自分が1番忙しいポジションになってるので、私がラクしていて、何故自分だけ、と思っているみたいです。 今はその人と絡まずに仕事をしていますが、もしからしたらその人の仕事をやる事になるかもしれなく、その人とまた色々やっていくのかと思うと嫌で仕方ないです。 自分は大人しいことをいいことに、色々深刻に上司に報告されている様な気がして仕方がないです。 トイレで隣の部署の先輩と話していると、監視するかのごとくトイレに後から来て、先輩との話を中断させたり何を考えているのか怖いです・・・。 この人の心理、対処法はありますか?

  • 職場で年上の後輩から舐められてます。

    職場で年上の後輩がなれなれしいです。 私23歳、一つ年上の後輩24歳です。 接客業をしています。半年前に入ってきた自己中な後輩に舐められてます。 最初は私に対して敬語で話していましたがいつの間にかタメ口になり、そこからだんだんエスカレートしていき仕事中に私と目が合うと「働く気力がなくなった」と言って絡んできたり、「あぁ~やる気ねぇ~」「あぁ~帰りてぇ~」などと独り言をブツブツ言っていて気味が悪いです。仕事も荒く大雑把ですごく適当にやっています。 それと夏場、私が何度かノースリーブのシャツを着て出社したのが気に食わなかったらしく、季節が変わってもずっと根に持っていたみたいで職場でこの間一ヶ月程前に他の同僚のいる前でいきなり睨まれながら「だってお前、夏ずっと袖無かったじゃん」とお前呼ばわりされて怒鳴られました。どうやら、知らない間に勝手に私のファッションチェックをしていたようです。この後輩は体型が太っていて、本当は自分も夏にノースリーブを着たかったけど着れない。だから代わりに私を妬んで意地悪をしているのかなと想像しますが、真相は分かりません。 長々と愚痴ってしまいましたが、このような人とはどう接していけばいいでしょうか? 長文失礼しました。

  • 職場の年上の後輩が嫌いすぎる

    同じ職場に居る人(男)が超嫌いです。 年は私より約10上です。 仕事をしていく上で、だんだん嫌いになりました。一切話しません。 同じ職場なので毎日イライラします。 嫌いな理由 意地が悪い 知ったかをする 自分に被害が無い事なら放置 勝手な判断をする(間違ってる) 知ってても言われなければやらないし黙ってる 他の職場で自分の課の悪口を言う(社長も知ってると思います) プライドが高い 声がでかい、独り言がうるさい しつこい 人の意見を自分の意見かのように言う 考え方が派遣社員 私は年下の先輩しかも女 ちゃんとした上司ではないですが 仕事上私が指示をするって事になってます。最近してませんが。(上司に投げてます) 尻拭いをした事も何度かあります。 前に何度か間違ってる事を注意したらふてくされました。 知ったかなのですぐ口を出すし、知りたがります。 こうゆう人っていっぱい居るんですか? どうしたら黙らせる事が出来るんでしょうか。 上司にもかみつきます。あれもこれも出来ません!とか言います。 残業時間があるだろ 何様?と思います。 困ってます。

  • 年上の後輩 どのように付き合っていますか?

    職場に年上の後輩さん(女性)がいるのですが、どのように付き合ったらいいか困っています。 最初は年上だし、私より仕事ができる印象だったので敬っていましたし、多少面倒もみていました。 明るくて、かわいらしい人だと思っていました。 しかし、最近ではそうでもありません。色々と、気になる点がでてきました。 ・仕事上のコミュニケーションがとれない ・私に、自分がやるべき仕事をふってくる 仕事のコミュニケーションがとれないというのは、分からないことを誰にも聞かずそのままにしておくということです。 そして、私に自分の仕事を振ってくるというのは、その分からない仕事を私にやるように頼んでくるということです。 彼女は私に直接指示をだすような立場の人間ではないし、自分が頼まれたことは自分でやるべきだと思います。 一事が万事で、常にこのような仕事ぶりのため他の先輩からも疎まれるようになっています。 彼女にはあまり仕事を教えませんし、面倒もみていません。 連絡のためのメモを置く際にも、わざと分かりにくいように書いたりしています。 おかげで私が残業する羽目になりました。 この状態でなぜ彼女を雇っているのか疑問ですが、仕事ができるパートさんが産休に入るので仕方ないのだと思います。 上司に相談すると(相談するといってもブチ切れた状態ですが^^;)「色々とフォローしてくれてありがとう。彼女はなにも分かっていないのだから教えてあげてね。」となだめられました。 教えてあげるといっても、その例の産休に入るパートさんが1ヶ月間付きっ切りで教えたのですから、ある程度のことは分かっているはずです。 気づいたことはことは注意したほうがいいのか? どのように注意したほうがいいのか? そもそも、なぜ彼女は自分の仕事を私に押し付けてくるのか? 皆さんは年上の後輩とどのように付き合っていますか?

  • 年上の後輩

    最近10歳年上の後輩ができました。10年近く働いている私が上司となります。接し方が分かりません。 彼女は前の職場では、社長の片腕(自称)らしくプライドも高いですが、よくミスをします。何度同じ事を言っても、『知りませんでしたすみません』との回答。年上なので注意するのも気を使います。性格は子供がそのまま歳をとったような困ったさんです。偶然彼女所の前の職場の方と知り合ったのですが、会社からガンが無くなって平和になったよーと言われました。弊社に転移したようです… 注目されたい彼女は私の真似をしてみたりブリッコしてみたりギャグ(古めの)言って笑わせようしたり、でも寒いです。他にいる女性社員も皆、彼女より年下です。皆が腫れ物に触る様な感じになり、やりにくいです。このような人生の後輩として職場の先輩であるような立場の方いらしたら教えて下さい。

  • 職場の後輩(年上)がADHDかも。どうすれば?

    ADHDのことには詳しくないので、 間違ってたらスミマセン。 私はサービス業の事務(正社員)をしています。 後輩A(年上・パート・既婚・子持ち)は問題児で、 上司や同僚から嫌われ、日々怒られています。 理由は、仕事が出来ないからです。 ここでいう、仕事が出来ないというのは、単に 何も出来ないというのではなく、全体の流れを 読めないというか・・。 決して、悪い人ではないんです。優しい人です。 でも、「職場」という環境にはふさわしくないと いうか。 後輩Aと、一番長く時間を過ごしているのは私で、 仕事を覚えてもらおうと試行錯誤していますが、 「どうしてこんなことも出来ないの?」という ことが多すぎて、例を挙げることが難しく。 私は散々悩みましたが、ふと、ADHDなのではと 思い、ネットで検索したところ、当てはまる事が 多すぎて、驚いています。 先日、上司が、本当に悩んだ感じで、私に相談して きました。その時の上司の顔が忘れられません。 「この間、本社のお偉いさんが急に来店したんだ。 暑い中スーツを着ていたから、上着を預かろうと 思ってAさんに、小声で、”上着、ハンガーに”って 言ったんだ。そしたら、Aさんが、私は今日上着は 着ていませんって言ったんだ。びっくりしたけど、 ”じゃあ冷たいお茶を”と言ったら、私はさっきお茶を いれたばかりなので、大丈夫です。って言うんだ」 と。 で、上司は、自分で本社のお偉いさんの上着を ハンガーにかけ、冷たいお茶を用意したそうです。 そんなことは日常茶飯事です。 正直、Aさんは時給に見合った仕事をしているとは とうてい思えません。(今の最低賃金は高い) でも、職場はボランティアではありません。 しっかり、やる事をやってもらわないといけません。 皆さまのお知恵を借りたいと思い、質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 年上後輩にキレたい

    職場には4つの担当があり A スピード重視系 Bサポ担当、Cサポ暗黙 B 全体把握系   進行に影響大、一番重要 C 裏方系      仕事量が一番多いが単調 D サポート系    主にAまたはCのサポート これらを4人またはABCの3人1組でまわします。 仕事規模によってDが追加される感じです。(ほぼ3人) Bがリーダーのことがほとんどで 私の教育担当の人と同じ班になった時は 2人でABの仕事を分担するということもあります。 CはABとは仕事内容が少し違うこともあり 私はしっかり教わったことは当時ありませんでした。 (今は代打で入ることが多いため教わっています。) 本来はABCと教わり 班のメンバーで担当が決まるのですが 後輩はABができなかったため 他班リーダーに見捨てられ私の班へ。 私班のリーダーにより異例のC担当に抜擢されました。 後輩は物覚えがとても悪い(らしい) スピードがとても遅い(絶対に慌てない。でも固まる) ということから険悪な空気も流れつつあります。 私が今回我慢ならん!となったのは 先日のことです。 後輩の仕事の遅さで全体に影響が出たため 先輩(B担当)がフォローというより Cの仕事をやり後輩がそのサポのような形に。 もちろん残されたBの仕事は私が埋めることに。 私   Aの仕事+Bの仕事+Cのフォロー 先輩  Cの仕事 後輩  Cのフォロー こんな感じ。ほぼ2人で回している状態。 当時、後輩は勤務開始から3ヶ月ほど経っている。 「入ったばかりだから仕方ない」はもう許されない時期。 それでも後輩は慌てない。 のほほんとした顔でゆっくりと仕事をしている。 性格なんだと思って諦めようと思っていました。 先輩に愚痴っても先輩のストレスが増えるだけだし。 ただ、その日、後輩は決定打を笑顔で言ってきた。 やっとCも落ち着き、それぞれ自分の担当に戻りつつ ちょっと休憩でもしようかーという時に 「今日は落ち着いてたねー☆」 私ブチ切れ。 言い忘れたけど、後輩は私の母親世代。 歳だけは私より上。でも勤務中は私が先輩。 普段は別にどうでも良いけど、勤務中は 敬語なり丁寧語なりを使うのが普通だと私は思ってる。 それをタメ口で何を言っているんだこいつは状態。 しかも お前のフォローでこっちは必死に動いてたよ! 私なんて2.5人分も働いちゃったよ! 先輩なんてちょっと涙目だったの見てたよ! それを何を言っているんだこいつは状態。 あまりのことに私何も言えず。 (先輩はそのあと後輩フォローのため後処理中) 相談ではなく愚痴っぽくなってしまいましたが これは、この後輩は、どうしたら良いんでしょうか? 後輩はサボっているとか手を抜いているわけじゃないです。 ただ動きが遅く考えが足りないというか、焦らない。 勤務時間に与えられた仕事を自分のペースでしているだけなんです。 「急がないと迷惑をかけるかも」まで考えられないだけ。 助けてもらっても「じゃあ私はこっちやろー」としか思わないだけ。 上司が言うには 「クビになったら他のところで働けば良いやと思っている」らしい。 実際そうかはわかりませんが、今、向上心とかはないと思います。 怒るべきなのか諭すべきなのか・・・。 どうしたらいいでしょう?

  • 職場の後輩に甘えられてる?

    職場に年下の後輩男性について聞きたいです。その人と話をしていると『会いたかったです』『○○(私)さんの好きな人を教えてください。僕ですか?』『誕生日プレゼントをください』など色々言われます。 なんかそういうの言われると照れてしまい、意識している自分がいます。 私が年上だから甘えられてる、からかわれているんでしょうか?恋愛対象としてみれると言われたので、好意はあると思いますか?職場の後輩女性から、その後輩男性は、(私を)狙っているんじゃないか、と言われましたが、でもみんなの前で、会いたかったとか職場では言わないですよね。

  • 年上の後輩さん あまりにうっとおしいです

    現在の職場で、年上の後輩さんがいるのですが、本当にうっとおしくてなりません。 ぺらぺらとおしゃべりな割には肝心な相談はない。 やることがなくなっても仕事をもらおうとしない。それだけならまだしも、人の仕事に手を出す。 今日も私が対応していた業者さんに対し、「私がご案内します~」としゃしゃり出てきました。本人は気遣いのつもりかもしれませんが、私は正直「私の対応では不服なのか。失礼な!!」という印象でした。 何回かやんわりと注意したのですが伝わらなかったようで、今日はとうとう本人を怒鳴りつけました。 その後輩さんには指導係の先輩がおり、先輩は気にしたようで私に気を使っていましたが、怒りのあまりすべてシカトしました。 正直、この後輩さんが大変精神衛生上よくないです。 辞めたいのですがそれも悔しいので、まだやめていません。 みなさんはこういった時、どうしますか? 先輩や上司にはたびたび相談して、おそらく指導もしていると思うのですが、少し期間がたつと元にもどってしまいます。

専門家に質問してみよう