• ベストアンサー

野球。外野フライのとりかた。

kunickの回答

  • kunick
  • ベストアンサー率31% (38/121)
回答No.4

今どき小学生でもできますよ。 私の場合、高校時代にピッチャー主の外野手兼で、 足があまり速くなかったので、守備範囲を広げる為に練習しました。 守備範囲が飛躍的に広がりました。特に後ろ方向。 理論的には、打った瞬間に、落下地点と到達時間を予測して ボールを見ずにそこまでダッシュして、落下地点付近でボールを確認、 微調整して捕球体制に入れば言いわけですが、実際はボールを見るくせが ついているので、なかなかボールから目を切る(目を離す)ことが、 できないと思います。 個人的には、落下点うんぬんより、まずは目を切る練習をすることを お奨めします。 私立強豪高校の外野練習では、先に外野手が後ろ向きに走り出してから そこにノッカーがノックを打つというような練習をしています。 落下点を予測して走るというより、まずボールを見ないで走り、振り返って 捕球するということを先に出来るようにする為の練習です。 練習に付き合ってもらえる相手がいるなら、上述じゃなくても、 自分が後ろに向かってダッシュ、そこに適度なタイミングでボールを 投げてもらってもいいです。うちの子はそれでボールを見ずにフライを 追えるようになりました。 守備範囲が広くなるのには、ボールを見ながら走らないので、より 早く走れることと共に、第一歩が、目で追ってから走り出すのではなく、 自然にバッターが打った瞬間に走り出すようになるからというのも 大いにあると思います。 目を切らずに守備をしても上手い人もたくさんいますが、 私の場合は、明かに守備力が向上して、外野守備がホントに 楽しくもなりました。

関連するQ&A

  • 外野フライのボールがゆれて捕れない。

    草野球で外野をしています。 以前はなかったのですが、最近外野フライをあまり捕球していなかったせいか、 フライがあがり、ダッシュで球を追いかけると、目線がぶれてボールが揺れます、 捕球の直前にもボールが大きく上下にゆれてる感じでなのでうまく捕球が出来ません。 なにか練習方法はあるのでしょうか? 思いっきり走る時におこる現象です。

  • 野球 外野フライ

    自分は中学の野球部でレフト(外野)を担当しているものです。 自分は外野フライの落下点の予測、距離感の捉え方がわからず ノックの時はいつもポテンして先生に怒られます。 どうすればフライの落下点の予測ができますか? 友達は、球のスピードとバットに当たった時の音と高さで大体予測は付くと言っていたのですが、 どう予測すればいいか分かりません

  • 野球の外野手はフライが落ちる場所が瞬間で分かるのか

    プロ野球の外野手は、打者が外野フライを打ったとき、打者が打った瞬間にそのフライがグラウンドのどこに落ちるのか分かるのでしょうか。 ボールを見なくても、フライが落ちる場所に行って取るのでしょうか。

  • 野球のフライを内野手が取るか、外野手が取るか

    野球で、内野手と外野手の中間あたりの位置にフライが飛んだときには、 そのフライは、内野手が取るべきなのでしょうか、それとも外野手が取るべきなのでしょうか。 また、そのフライを、内野手が取ると「内野フライ」と呼ばれ、外野手が取ると「外野フライ」と呼ばれるのでしょうか。

  • 外野フライの「目切り」について

    外野手で上手い人になると、一度打球から目を離して落下点まで走ってまた向き直って捕球します。 あれはどのように練習すれば良いのでしょうか? また、上手く取るコツってあるでしょうか? 特に頭上を抜ける打球についても処理できるようになりたいです。 このプレーが可能な方、是非お教え下さい。

  • 外野フライ、野手よりボールを見たいの?

    プロ野球のテレビ中継。 いつの頃からか外野フライやホームランのボールをカメラで追うようになりました。(それまでは、ボールではなく外野手を映していましたが、良い撮影機材ができて、ボールを追うことが出来るようになったからでしょう。) また、視聴者がそれを望んでいる、と放送局が考えているからでしょう。 飛んでいるボールを見るより、ボールを追っている外野手の動きを見ながらボールの行き先を推測する方が好きです。 もし、ファインプレーがあれば、その瞬間だけでなく、外野手の一連の動きが見られます。 本当に野手の動きより飛んでいるボールを見たい人の方が多いのでしょうか?

  • 外野ファールフライの時の対応

    例えですが、試合も終盤でランナーが3塁にいて次にホームインすればサヨナラまたは勝ち越しの状況だったとします。 次のバッターが外野のファールゾーンへフライを打ちました。スタンドインではなく明らかに外野手が捕れる位置です。しかし、捕球すると明らかにバックホームをしても間に合わないような距離です。このような場合は外野手が故意にフライを捕りに行かなかったり落球しても問題はないのでしょうか? 高校野球やプロ野球でもこのようなシーンはありそうでなかなかないような気がしますが、このような時は外野手はどう判断しているのですか?

  • 外野手をやりたいのですが

    いま中学一年で野球部に入っています それで外野手をやりたいのですがどこがいいと思いますか 外野手経験あり 五年のとき少年野球でライトをやり県大会にでました、レギュラーで センターも経験あり 身長160cm  体重50kg   50m8秒   遠投50m~60m 打撃に自信あり  フライの捕球には大の自信がある

  • 外野フライが頭に直撃

    野球のハプニング動画を見ていて思ったことです。 外野フライが外野手の頭に当たってホームランになった。 ファールボールが高く上がり監督(またはコーチ)に当たった。 というものがあるのですが、どちらともビックリしていたという感じで痛がっている感じではなかったです。 自分は中学生のころライナーがおでこに直接あたって、確かにビックリしましたけどそれなりにいたかったです。(軟球ですが) プロは硬球なのにどうしてケロッとしているのでしょうか? 死んでもおかしくはないはずでは???

  • 内野フライー外野フライ

    打ったボールがどうなるかの質問なんですが、 内野フライ(インフィールドフライ)は打者はアウト。高く上がる球だったら内野フライなんですか? それに対し、内野ゴロなどはアウトにならない。同じ内野に落ちた?球でもどうして内野フライの方はアウトなんですか? 外野フライ(犠牲フライと同じですか?)はアウトじゃないですよね?地面に落ちる前にキャッチされればアウトになりますが、捕球されなければヒットとなるという事ですよね? そしてなぜ犠牲フライというのですか?何を犠牲にしているのですか?犠牲バントだと打者が自分がアウトになるかわりに走者を進塁させるんですよね。それだと犠牲の意味が分かりますが、犠牲フライだと外野の方に飛んで遠くに行くから打者が犠牲になった感じがしないのですが。 あと投手の成績で、例えば3安打1失点とかありますよね。これは投手がそのイニングで相手チームに3点ヒットを許して1点取られたという事ですか?そういう事でしたら、投手にとって安打と失点の前に付いてる数字は小さい方がいいんですよね? なぜ混乱したかというと、ある記事で安打と失点の数字が付いてるのに投手を褒めていたからです。 色々とても基本的な質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします。