• 締切済み

渓流竿における フロロラインのあわせ切れについて

数年前から渓流釣り(ノベ竿)の水中糸部分をナイロンからフロロにかえたのですが それ以降、あわせ切れがたまに起こるようになりました。 切れる部分は決まって、天井糸との結束部分のチワワの部分です。 (切れると天井糸とチワワだけが残る状態になります。) 結束部分は慎重にツバで濡らしながら作っているので結束自体はヨレなどもなく 問題は無いかと思われます。 ラインシステムはナイロンの2重折り返しの天井糸に5回ヒネリのチワワにて水中糸を結束しています。 解禁当初は0.2号あたりを使用しているので、たまに合わせ切れが起こるのは しょうがないのかと思っていましたが、 先日0.6号のフロロでも同様にあわせ切れが起こってしまったので、 フロロを使用するとその低伸縮性故にしょうがないのか、 あわせ方に問題があるのか それともラインの銘柄にもよるのか 何か原因があるのかお分かりになる方がいたらと思い質問させていただきました。 ちなみに竿はG社の8Mのもので0.2~0.8が使用きるものです。 どっちかというと気持ち胴調子気味のものです。 ラインは現在D社ののタフロン鮎速攻を仕様しております (以前はバリバスの渓流用のフロロを使っていたときは起こりにくかった気がします) 何か同じような事が起こる方や、原因がお分かりになる方いらしましたら よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

買ったばかりのラインでも、生産されてから時間がたってたりするとブツブツ切れます(T_T) 以前、さびれた釣具屋で買ったラインがあわせる度に切れたので、以来在庫回転の早い店で小まめに買うようにしています。 あわせ切れはなんともやるせないですよね(´・_・`)

shimanbow
質問者

お礼

そうですね 日光などに定期的に当たるところにラインが置いてあったりすると著しく強度が劣化することがあるみたいですね。 今回使ったラインは見た目は新しい感じだったんですが 実際は古かったのかもしれません。 釣具は食品とかと違って製造年月日とかほとんど記載されてませんし ご指摘のように回転のいいショップで購入するのが最適かと思います 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.1

胴調子の竿なら 強いテンションが掛り難いと思います 結び方 繋ぎ方の問題ではなく 糸自体の問題では? 同じ号数で 他のメーカーの フロロラインで 試してみて下さい。 D社渓流ナイロンラインは使用していますが 鮎用は 使用しません 鮎釣りは 合わせて釣る釣法では無いので 合わせに対して 考えて作られていないのかも? サンラインのフロロは、使用しています 6m琉派と7m先攻ヤマメ の竿ですが 合わせ切れは 経験ないですし 仲間でも聞いたことないです。 バリバスのナイロンラインは、弾力性 伸びが大きいので フロロも柔らかいかも 個人的感想  D社 スペクトロン(ナイロンは)縮れが出やすく扱い難かった 鮎用は同じ号数でも  渓流ラインより 弱い気がします。 先調子の 竿の方が 合わせは 俊敏です。 細糸 0釣法的な釣りには 大物のやり取りでの 糸切れを防ぐために 胴調子ですね 本流 里川はあまりやりません 源流中心ですが ナイロンラインを好んで使用しています。 フロロは 固く 張りが有り過ぎる点が 使い辛く感じています。

shimanbow
質問者

お礼

回答ありがとうございました 一度他社のモノにかえて比較したいのですが セール時にまとめてよく使用する号数をタフロンで揃えてしまったので(涙) 中々踏ん切りがつかないところです ですが、使い切ったらバリバスのフロロに戻し、 それでも起こるようならナイロンに戻そうかと思っております。 雑誌等で結構タフロン鮎速攻を仕様している名人が何人かいたので 無難なラインかと思って購入したのですが、伸縮性の問題で タックルとの相性がよくなかったのかもしれませんね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 極細糸対応の渓流竿で太糸使えますか

    渓流竿の購入を考えています。重量と値段の比較でいつも購入していますが、極細糸対応の渓流竿で軽量で値段もそこそこなのを見つけました。具体的には、シマノのウルトラゲームです。 ところが、極細糸対応だけあって、適合水中糸が0.1号~0.3号となっています。そこで、質問ですが、極細糸対応の渓流竿に0.6号ぐらいの太目の水中糸でも使っても問題ないものなのでしょうか。あまり、太目の糸を使うと、折れやすいとか、取り込みしにくくなるとかの問題が発生するのかを懸念しています。 よろしくお願いいたします。

  • ヘチ釣りのタックル

    ロッドは、ルアーロッド・筏竿・ノベ竿のどれがいいですか? リールは、両軸リールがいいですよね? ラインは、ナイロンとフロロどっちがいいですか? そのほかにアドバイスがあれば教えてください。

  • おすすめの渓流竿(エサ釣り)について

    お世話になります。 渓流解禁にそなえ1本竿を購入予定です。 ●Q1おすすめの渓流竿を教えて下さい。  竿の長さは7mで3万円以下でお願いします。 トライアンゼロ センシティブ 02-70M というのが安くて軽いようですが、ゼロ釣法というのが分からないのと 適合糸が0.2号とずいぶん細いです。 私は普通ヤマメの時は0.6号です。 ●Q2この竿は普通のエサ釣りでは向かないのでしょうか? 解禁日にも使用するため、隣の人と距離が1竿程度と近いので、 ある程度「抜き」は素早くする必要はあります。 鮎釣り用の竿で支流用7mのを持っているのですが、 ●Q3友釣り用の竿は渓流竿で使えますか? 少しもったいないような気はしますが・・・ たしか、シマノで言えば2.6位の普通の硬さです。 よろしくお願いします。

  • LDB使用のエギング竿の投げ切れについて

    最近のエギング専用竿は、シマノのセフィアや、インナーガイドのロッドを除いては、先の方のガイドがLDBガイドになっているものが多いと思います。 私もアウトガイドのLDB使用、根元側はローライダーガイドというロッドを買いましたが、それまで使用していた、トラウトプラッギングスピンよりも格段に投げ切れが多くなりました。逆にPE使用時の糸がらみは、格段に減りましたが。 ラインは、 ダイワ エメラルダスセンサーPE0.8号 or ゴーセン PEPET0.8号 に、FCベーシック2号、もしくは、ブラックフロロ2号 MIDノッドもしくはノーネームノッドで結束 しています。 投げ切れしにくいPEあるいは、予防法がありましたら教えてください。

  • 鮎の自作仕掛けについて質問です

    天井糸フロロ0.5号、水中糸フロロ0.15号、下付け糸フロロ0.25号、中ハリスフロロ0.6号 編み込みはすべてPE0.4号を使用。   この仕掛けで釣りをしましたが、4匹目を背掛かりで抜く時、セットバラシしました。 見てみると水中糸の下の編み込みの少し上から切れてました。 市販の仕掛けと比べるとバランス悪い気はしないのですが、どこが悪いのでしょうか? アドバイスお願いします!

  • ルアーロッドの使い方について

    磯竿では、道糸が3号ならハリスは竿既定の範囲内のもの(号数表示)を使います。 投げ竿キス小物釣りでは重り負荷の重りをつけて道糸よりも太いテーパーラインなどを使います。 アユ竿では水中糸を竿の規格にあわせてハリスはアユの大きさによって選択します。 渓流竿では竿にハリスの太さが標記されていますので空中糸と水中糸をハリスよりも太くします。 質問 ルアーロッドの場合は、ロッドのライン(lb)標記内でリーダーを合わせるのが良いのでしょうか?つまり、リーダーで切れるようにラインシステムを組むのが正しいですか? (1)ライン50lb リーダー40lb / ライン30lb リーダー25lb (2)ライン20lb リーダー40lb (1)は正しいが (2)は高切れするのでダメですよね。 それとも投げるときにふり抜きで切れるのを防ぐ目的でリーダーのほうが強度があるのはありですか?

  • 渓流ラインについて

    渓流用50M巻きナイロンラインを使用しています。最近、色付きラインが欲しいと思っています。 しかし、渓流用のラインで色付きラインが売っていません。そこでトラウトルアー用(0.8~1.0号)を流用しようかと考えています。 ・○○用ラインという名で売っていますが、素材や号数が同じ場合でも違いはあるのでしょうか?(強度や扱いやすさ、伸び具合など) ・色付きラインを使用されている方が居ましたら、使用感なども教えて下さい。

  • 海上釣り堀での竿

    海上釣り堀に行こうと思っています。 そこで竿の購入で悩んでいます。経済的な理由もあり、できれば現在持っているシーバスロッドでやりたいと思っています。 使用予定の竿は、 シーバスロッド 11ft(約3.3m) ルアー 10g~45g 併せて、リールは4000番を予定しています。ドラッグ性能はしっかりした物を予定しています。 どうでしょうか? また、使用ラインですが現在リールにはPE1.5号を巻いています。魚(特に青物)が暴れたときの事を想定してナイロンorフロロに替えたほうがいいのでしょうか(号数もお願いします)? 以上2点ですが宜しくお願い致します。

  • インターラインのロッドってこんなに使い難いんですか!

    インターラインのロッドってこんなに使い難いんですか! インターラインの磯竿1.5号を初めて使いました。 確かにガイドに糸が絡まなくて、最初は調子よかったのですがそのうち海水が絡んできたのか 糸が重たくなって、ほとんど糸がでなくなりノベ竿と同じでした。 メーカー名は書きませんが、量販店で聞いたところ安物ならそういうこともある、と言うことで大枚を払ってン万円の竿を購入したのですが、聞いていた症状と同じでして。 明日、竿の中をクリーニングするつもりですが、何か良い方法を教えてください。 それとも1.5のインターラインを買うなんてバカヤローだったのでしょうか。 道糸は昔のリールに付いていたナイロンの1.5です。 これもバカヤローだったんでしょうか。 以前からテレビでインターラインを見ていて、欲しかったのですがやっと購入して今日夜釣りにいってきました。 釣果は別として、糸が出て行かないのでたかが10mほど先のポイントに投入するのに全力投球です! 友人からはインターランイなんて止めておけと言われたのに買ってしまった、バカヤローですが後悔しても買ったものを捨てられないし。。。。。。。。 このバカヤローに良きアドバイスをお願いします。

  • 根ががりした時のリーダーの切れる部分について

    釣り友達がいないので皆さんにお聞きしたいのですが、 PEとショックリーダを結束してるのですが、リーダーの先にジグヘッド等を付けて、そのジグヘッドが根掛かった場合、皆さんはどこからリーダーが切れますか? 僕はいつもPEとリーダーの結束部から切れています。 ジグヘッドの結束部分からは切れた事がありません。 根掛りしないに越した事は無いと思うのですが、ジグヘッド部分でリーダーが切れると少しだけ楽になるなと思い質問致しました。 Peとリーダーはオルブライトノットで結束、 リーダーとジグヘッドはクリンチノットです。 ラインとリーダーは、 ラピノヴァエックス0.6号 バリバス ライトゲームショックリーダー(フロロ1.7号)です。 どこか改善した方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 上記のプリンターがインストール出来ません。
  • Windows10で有線LANに接続しています。
  • ISDN回線を使用しています。
回答を見る