• ベストアンサー

渓流ラインについて

渓流用50M巻きナイロンラインを使用しています。最近、色付きラインが欲しいと思っています。 しかし、渓流用のラインで色付きラインが売っていません。そこでトラウトルアー用(0.8~1.0号)を流用しようかと考えています。 ・○○用ラインという名で売っていますが、素材や号数が同じ場合でも違いはあるのでしょうか?(強度や扱いやすさ、伸び具合など) ・色付きラインを使用されている方が居ましたら、使用感なども教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.3

渓流師です。 渓流用50mラインでも 色つきあります。 水色、スモーク等しかし 使用時は 色は目立たず 仕掛け巻きに巻いた時にわかる感じです。 渓流ラインは高いので ルアーライン300m巻きなどは、コストを考えた方は使ってますねー 0.8~1号なら シビアな細糸ではないので  基本的に号数による差は わずかでは?  若干の素材性能差による 太さの違いがある程度です。 強度や伸びは 素材や製造方法によるのもで 好みが合えば 良いのでは? 一般的に トラウトルアー ラインは 伸びがある程度合った方が乗り(掛かり)が良いので ナイロンラインが使いやすく 伸びない硬いラインは好まれません。 バリバスのラインは ルアー用、渓流用ともに伸びが大きいです。 メーカーの違いや 同じメーカーでナイロンラインだけでも 張り(柔軟性)や 伸びは全て違うと言って良いでしょう フロロラインは 水切れが良く沈みも良いですが ナイロンハリスとの組み合わせでは 結び目が切れやすいです。 渓流延べ竿に使うには ある程度伸びがある方が 竿のテンションを助け 糸切れを保てるでしょう 色は ルアーラインの方が着色が強いので見える?かも ハリスのみ 透明を使った方が釣果は期待出来るでしょう マットグリーンなどの色であれば大丈夫かも知れないですが 太鼓判は押せません! トラウトルアーラインも 管理釣り場では オレンジや蛍光グリーンなどを使いますが 自然渓流では 基本透明 色つきでは、マットグリーンやスモーク系に止めるべきではと思います。 その点も踏まえて 使う場所で 色を検討ください

soreo
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 シーズンは終わってしまったので試すことは出来ませんが、幾つか仕掛けを作って来年試してみます。 ラインカラーによる釣果への影響があるのか気になります^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • keita233
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

SUNLINEの仕掛糸で色付がありますのリンクを貼っておきます。 的外れかも知れませんが私の経験からお答えいたします。 糸が見難い時は風等で仕掛けがふけている時だと思います。そこで私の場合は、天井糸を色付にしています。水面近くは目印で確認できるので問題はないかと。 天井糸を色付にした場合ふりこみ・ヒット時の糸の行方等結構認識できます。 コスト面もナイロンで50M巻で安価でクリアできると思います。 的外れならばスルーしてください。

参考URL:
http://www.sunline.co.jp/catalog/ayu/sikakenylon.html
soreo
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 天井糸を色つきにするのも良いかも知れません。 来シーズンに試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は渓流釣りはしませんけど、このラインはいかがですか。 http://f-net.torayfishing.co.jp/products/trout/trout_a002.html 管理釣場用のルアーラインですけど、カラーマーキングで視認性も良くフロロですから強度もあり、沈みも早く感度がいいのでエサ釣りにももってこいだと思いますが。

soreo
質問者

お礼

やはりルアー用だとカラーのラインが多いですね。渓流用だとありませんが。 そもそも渓流用として売っているラインと、ルアー用として売っているラインにどんな違いがあるのかも分かりません^^; 一度ルアーラインで実験してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.1

餌釣りだと思いますが、それなら鮎用で良ければ黄色のナイロンラインがあります。 鮎釣りには普通に使ってるけど、細すぎて全然見えないです。

参考URL:
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=1869
soreo
質問者

お礼

はい、餌釣りです。鮎用ですと色付きのラインがあるのですね。 視認性を良くするためにラインを探しているのですが、0.2号だと細くて見えませんね。 もう少し早ければ、今シーズン中に色々試せたのですが^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 渓流で使うPEライン

    現在シマノパワープロ0.6号(黄色)にリーダーを結び渓流ルアーをやっています。対象は渓流魚と本流の戻りヤマメなどです。ルアーはスピナー、ミノー、スプーンなど2g-14gくらいを使います。 ラインに対して現在以下の不満を持っています。 ・だんだんヨリが緩くなってフワフワする箇所がある ・陽の差し具合によって見えにくい ・沈みが遅い 以上から8ブレイドのPEを使えばマシになるかも?と思い、0.6号を探してみたところガリスウルトラ WX8 Geso X を見つけました。 http://www.yoz-ami.jp/product/010light_game/009_N780.html このラインによって少しは改善されるのでしょうか? 長所と短所などもあわせて教えてください。

  • シーバスと渓流トラウトでのラインブレイカーについて

    ラインブレイカーと呼ばれるラバーが巻いてある棒についての質問です。自分はシーバスと渓流のトラウトをやります。シーバスではスピニングリールでPEは0.8号~1.5号、渓流のトラウトではベイトフィネスリールでPEは0.6号を使用します。 今までラインブレイカーを使ったことはありません。自分の釣りではラインブレイカーは必要ないのでしょうか? シーバスではドラグをMAXに締め込んで引っ張っていますが、リールに負担がかかるからやめたほうがいいのでしょうか?シーバスでラインブレイカーを使わなくてはいけませんか? また、渓流のベイトフィネスリールでは強く引っ張るとスプール(純正ではない軽量スプール)が変形するので手袋をはめて直接ラインを手で持って引っ張っています。これもラインブレイカーでやった方がいいのでしょうか?

  • PEラインの飛距離

    ルアー釣りでPEラインを使っています。 太さによる飛距離の違いについてですが、PE1号、1.5号、2号はどれくらい距離に差がでますか? それと号数によって、沈むスピードとかも違うのでしょうか?

  • PEラインとナイロンラインの接続

    PEライン(1号)とナイロン(6号)を接続するには、どんな結び方がいいですか?自分はブラッドノットでやると滑ってすっぽぬけてしまいますので、電車結びをしていますが、強度で少し不安があります。対象魚は、ルアーでスズキやチヌです。ただ、複雑で難しい結びは初心者なので無理っぽいので、簡単で強度のある結び方があれば教えてください。

  • ラインの強度

    基本的な質問で恥ずかしいのですが。 子供のころ、釣りが大好きで頻繁に海釣りに行っていた者です。 最近また釣りに行くようになり、ラインを新しいものに変えたいのですが、近頃のラインは新素材を使ったものが多く、番手の強度がまったく分かりません。 ※今、使っているのは約25年前に使っていたナイロン糸で、主に投げ釣りをして、イシモチやキス釣りをやっていました。(オモリ20号~25号使用) 昔の(ナイロン糸)番手と最近の新素材の番手の比較など、分かる方がいたらご教授いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • リールの適合ラインについて

    ダイワのリール「04ルビアス1500」について質問します。ラインの糸巻量として、1.5号195m・2号100m・3号65mというスペックなのですがトラウト釣に使用するナイロンラインの、lb(ポンド)表示ではどのように読み替えればいいのでしょうか?教えてください。

  • ルアー(特にミノー)のフローティングとシンキングの違いについて。渓流ト

    ルアー(特にミノー)のフローティングとシンキングの違いについて。渓流トラウトを主にやっています。ミノーで同じメーカー・銘柄のルアーで、フローティングとシンキングではどこがどう違うのでしょうか?重量とリップの角度や大きさが若干違うだけのような気がするのですが。また、どういう場面でフローティングとシンキンングを使い分ければよいのでしょうか?いまひとつ違いが理解できていませんので、お分かりの方教えてください。

  • 渓流のトラウトルアーでのベイトリールについて

    ここ最近、渓流のトラウトルアーでベイトリールを使用する人が増えており、トラウト専用のベイトリール、ベイトリール専用ロッドが出てきていると聞きました。 私はスピニングリールしか使用したことがないのでベイトリールの何がいいのか見当がつきません。ベイト使用者に聞くと、「釣果にはあまり影響はないが、スピニングより楽しい」と言います。 どういった所が楽しいのでしょうか?

  • 同じ号数での根づれに違いがあるんでしょうか?

    メバル・アジなどの釣りではたいてい皆さん細糸を使われていると思います。 私はそれほど繊細な釣りは得意ではないので1.5~2号のナイロンを使っています。(細糸にリーダーはつけるのが面倒なので直結でいけるナイロンを使っています。) たとえばこれをlbは無視して単純に同じ号数(この場合1.5~2号)のPEラインをつけた場合、 ナイロンには及ばないんでしょうか? 同じ細さならナイロン、フロロ、PEで根づれなどへの強度(耐久性?)に違いはありますか?

  • 渓流ベイトリールの替えスプールについて

    今までスピニングリールを使って渓流ルアー釣りをやってきたのですが、今シーズンからベイトタックルを初めて使います。近所の川で少し練習したのですが、まだ要領がつかめていません。 自分は普段PEラインを使用していますが、ナイロンのほうが投げやすいとシマノのスタッフに言われたので、練習はナイロンでやりました。本番の渓流ではPEを使います。 おそらくナイロンの時よりもライントラブルが頻発することになると思いますが、 そのための「替えスプール(もちろん既にPEラインが巻かれた状態)」は携行して 入渓するのが普通なのでしょうか? リールは16アルデバランBFS XGです。 聞くところによると、シマノ純正のスプールよりも軽いスプールがあり、それを使うと性能が良くなるとのこと。それを使う場合は小さいマグネットを入れる作業があるので面倒になるから、替えスプールは同じスプール(シマノ純正のもの)を使用した方がいいのか?ということも判りません。 これらの点のアドバイスをお願い致します。。

【TD-4100N】ESC/P 座標が不正確
このQ&Aのポイント
  • 【TD-4100N にて、ESC/Pコマンドで、ラベルを発行しようとしていますが、文字列を「ESC(V 絶対垂直位置」にて、配置しようとしたところ、0.0inch(0dot),1.0inch(300dot),2.0inch(600dot)は、正しく配置されますが、0.5inch(150dot)や、1.5inch(450dot)などでは不適切な位置に文字が印字されます。プリンタのファームウェアを更新しても、問題は解決されませんでした。本件、原因、解決方法等、ご存じの方がおられましたら、お知恵を拝借願います。】
  • 質問内容:TD-4100NでのESC/Pコマンドを使用したラベルの発行時に、一部の座標が正確に配置されない問題が発生しています。0.0inch(0dot),1.0inch(300dot),2.0inch(600dot)の座標では正しく配置されますが、0.5inch(150dot)や、1.5inch(450dot)などの座標では文字が不正確な位置に印字されます。プリンタのファームウェアの更新を試しましたが、問題が解決しませんでした。原因や解決方法についてご存じの方、アドバイスをお願いします。
  • TD-4100Nのプリンタを使用して、ESC/Pコマンドによるラベルの印刷を行う際に、一部の座標が正確に配置されません。0.0inch(0dot),1.0inch(300dot),2.0inch(600dot)の座標では正しい位置に文字が印字されますが、0.5inch(150dot)や、1.5inch(450dot)などの座標では文字が不適切な位置に印字されます。プリンタのファームウェアを最新のものに更新しましたが、問題は解決しませんでした。この問題の原因や解決方法をご存じの方、アドバイスをお願いします。
回答を見る