• ベストアンサー

HDD空き領域の不正な表示

yuutakunの回答

  • yuutakun
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.2

Q1…A HDDはフォーマットしてから使用するので、実質より少し少なくなるんではないでしょうか。 Q2…A Windowsのゴミ箱でファイルを消してもそのファイルは完全に消えていません。大雑把に言うと、100Mのファイルをゴミ箱から消したけど90Mしか容量が増えなかった。残りの10MはWindowsのゴミ箱では削除できない領域と言った感じでしょうか。だから、総容量と使用している容量が矛盾してるんだと思います。 対処法…フリーソフトの「復元」を使います。これでWindowsゴミ箱で消せなかったファイルが完全に消せます。参考URLで入手してください。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se192983.html
FRO-SK
質問者

お礼

復元をダウンロードしてFドライブの削除済みファイルを全削除しました。一時間くらいかかりましたが、効果があったようです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDの未表示の領域を表示させたい

    最近、ノート型パソコンのHDDの引越しを行いました。80GBのものを 500GBにアップグレードしました。 「スタート」-「コンピュータ」で、Cドライブを右クリックして、「プロパティ」を開くと、 「使用領域」が20.7GB、空き容量が49.8GBとなっていて、合計容量が70.6GB と表示されています。 HDDの引越しを行ったわけですが、空き容量が450GBくらい、また合計容量 も500GBに表示されるとばかり思っていたのですが、実際にはそうではあり ませんでした。 「使用領域」が20.7GB、空き容量が450GB、合計容量500GBと言う風に、表示 させたいのですが、どのようにすれば、良いのでしょうか? パーティションを未表示の部分に作成すれば良いのでしょうか。HDDをファー マットして、「領域確保」するやり方は、経験あるのですが、このような事は、 初めてなので、具体的に、どうのように行えば良いのか、分かりません。 ご指導をお願いします。

  • HDDで使用領域のデータが表示されない

    XPにて1TB/HDD環境です。 HDDプロパティで使用領域670GBと表示されていますが、開くからその中にあるフォルダデータを見ると合計容量が133GBしかありません。 表示されていないデータがあるということでしょうか。 大事なデータを保存していたと記憶しており、それが670GB相当だったように思います。

  • Cドライブの空き領域の表示がおかしい!?

    128GBのSSDをCドライブに使用しており、プロパティで見てみると 使用領域:102GB 空き領域:9.73GB となっています。 しかし、システムファイルや隠しファイルを全て表示させ、 Cドライブの物を全て選択してプロパティを見てみても、約40GBしかありません。 50GB程が無くなっている状態です。 ディレクトリの容量表示 FileSum (http://rd.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html) を使用して、どのファイルが容量を喰っているのか調べましたが、 やはり合計では約40GBしか使用されていませんでした。 残りの50GBはどこに・・・? また、具体的な解決策もお教え下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • なぜかHDDがいっぱいに…

    最近ノートパソコンをvistaのthinkpadに替えたのですが、知らないうちにHDDがいっぱいになって困っています。 もともとCドライブしかない(Dの分割がされていない)タイプなのですが、使い始めて1ヶ月弱で残りの容量が10Gをきってしまいまして、自分の使っている実感としてそこまでデータを保存していないはずなのでおかしいな、と。 Cドライブのなかのフォルダのプロパティを参照して使っている容量を合計してみてもCドライブに表示される使用量と食い違うのです。 もしかしてWeb上でダウンロードしたファイルの一時保存ファイルがなんらかの原因で残っているのかもしれないと思ったのですが、それを確認する方法が見つかりませんでした。 お手数かと思いますが解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • ハードディスクの空き領域の表示が違う

    windowsXP professionalで、管理者権限のユーザーで使用してます。 Cドライブは10GBあります。 Cドライブ内のファイルを全選択してその容量を計算すると、5.5GBです。4.5GBの空き容量はある計算になるはずです。 しかし、マイコンピュータやHDDのプロパティからCドライブの空き容量を見ると、1.7GBと表示されています。実際に2GBくらいのデータをコピってみたら容量オーバーと言われました。 でも、セーフモードで起動してみると、その場合は空き容量が4.5GBと表示されます。 この違いがわかりません。 セーフモードで起動せずとも4.5GBの空き領域ができるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • HDD領域分割

    更新予定のパソコンWin10に1TB大容量HDDが内装されています。 従来使用中のWin7機ではHDD500GB内装、Cドライブ150GB=システム+プログラム、Dドライブ350GB=個人データ類、のようにHDDを分割していました。 Win10に1TB大容量HDDについて如何するのがベストか思案中です。 1:領域分割しないで1TB一つにシステム+プログラム+個人データ類をごっちゃにする 2:CドライブとDドライブに適宜に分割する、例えばC=300GB、D=700GB など 3:その他の案あるいは実績 皆さんのお考えと実績をアドバイス願えると幸いです、宜しくお願いします。

  • HDD使用領域がおかしい

    HDDの容量が180Gのものを使っています。 Cドライブを右クリック⇒プロパティで確認するとなんと使用領域が110Gも使っている表示でした。 それでCドライブを開いて隠しファイル(してないのですが・・・)等を表示した状態ですべて選択でプロパティを見ると50G前後しかありません。 いったい60G分はどこにあるのでしょう? デフラグ及び掃除ソフト等でいろいろやっているのですが・・・ 原因等も不明です。 詳しい方いましたら返事ください。

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80Gで分割した場合今後何か不都合が起こったりする事はあるでしょうか メリットとデメリットをわかりやすく教えて下さい 80Gで分割しておいて購入して使っていく上で自分で変更したりは可能でしょうか 80G以外の分割方法でお勧めがあればそれもよろしくお願いします

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80と500では数値が全然違いますし どうしていいかわからず困っています 詳しい方わかりやすくいろいろ教えて下さい よろしくお願いします

  • HDD 40Gの領域が見つからない

    SONY PCV-W101(2002年製) のHDDを  Seagate ST380215A (80G U100 7200)のHDDに交換し、  XPを再インストールしました。  SONYの付属のリカバリーディスクでは40Gの範囲でしか、  ドライブのパーテーションを区切ることが出来ず  インストール後にXPのディスク管理を開いても、  C,Dドライブ合計で購入時と同じ 40G のみです。  SeagateのHDDは80Gなので、残り40Gを取り出して活用する (例えば各C,Dドライブの容量を増やす)にはどうしたら  良いのでしょうか?  EASEUS Partition Masterを試しましたが、40Gの範囲内でしか  パーテーションを増減できないようです