• 締切済み

20代での大学入学はおかしい?

 中学のときに性格が悪いという理由で問題視され引きこもりになってしまいましたが高校卒業程度認定試験を受けて大学に行きたいと思っております。  しかし、日本では高校を卒業と同時に大学に行くことが常識である中で20代なのに大学に行くのはおかしいでしょうか?  また多少の学費は自分でも稼ごうかと思っていますが学費が高いところは避けたいです。  興味がある分野は情報系、文系です。

みんなの回答

  • G-apple
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.4

20代だとおかしい、なんてことはないと思いますよ。 確かに私の友人は1こ上(浪人生)と同い年が半々くらい、かつほとんどですが… 教室を見渡せばおじさん、はてはおじいさんもいらっしゃいます。 (男性のほうが女性より多いですねぇ) 20代で入学された方もいるのだと思いますがそのくらいの年齢だとパッと見わからないので…; 特に医学部は何浪、というのも珍しくないですし。 学費は国公立をおすすめします。 家計的・成績的に奨学金をもらえるならばかなりお安くすみますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

二浪すれば二十代からの大学生だし、医学生にはもっと老けたのもいるし、そんなに珍しいものではありません。 大学に進むからにはその後「社会復帰」しないと意味がないわけですが、情報系なら中途採用も多い業界だろうし、30くらいになって就職するとしても、それもそんなに珍しくもないでしょう。 しかし何はなくとも「高認受かってから」ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>20代なのに大学に行くのはおかしいでしょうか それが他人の目に何か奇異に映ると思われるのでしょうか。 何十代の時であろうが自分の人生にそれが必要だと思うのであれば それを断行するまでです。 それを決めるのは「貴方の現状」と貴方の「これからこうありたいという気持ち」です。 そんな時に、何故他人の目を気にするのでしょう? おかしいとある人から言われれば貴方はそれを断念するのでしょうか。 もし人から言われて決心が鈍るようなあやふやな気持ちでおられるなら 多分途中でちょっとした事で挫折する事でしょうから最初からそのような 決心をしないで貴方のその向上心に蓋をして現状のままに流されて行く事です。 大人である貴方の人生に協力する人も同情する人も居ません、仮に口でどう言われよううとも。 何故なら誰も自分の人生を磨いて行くことに精一杯だからです。 道は自分の力で切り開いて行くものだからです。 近視的に見れば身内の誰かの助けを借りる人も居るかもしれませんが、それは一時的な効果しか ありません。そんな立場がその人に相応しくなければやがて本人は脱落するでしょう。 貴方の大学に入りたいというお気持ちは尊いです。そのような前向きの向上心は色々な場面で 将来とも貴方を助けてくれるはずです。 でも大学に入って卒業すればそれで良いんだ、と言うお気持ちではないと思います。 もしそうならやっぱりその効果は直ぐに色あせてしまう事でしょう。そして4年間の費用と時間を 無意味に捨てる結果になります。それは結果から見れば人生のかなりなマイナスになるでしょう。 少しマイナス面を強調した回答のように見える事でしょう。 でも逆にこれは貴方の決心を正しく不動のものにする為の回答と受け取ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

おかしいとは思いません。 学問を学ぶのに年齢制限はありません。もちろん、大学にも。 多くの大学生は、高校卒業後にすぐ、浪人して予備校を経て、と言う方が多いので、最初のうちはご自身も、周りの方も接し方に戸惑うかも知れませんが、すぐ慣れます。その辺は、事情を承知で付き合えばよいのですから。 学費は、文系は理系の半分くらいですし、国公立を選べば、さらに負担は少ないです。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学は文系、大学院は理系

    初めまして。 現在オーストラリアの大学で、会計を中心に商学を学んでいます。高校は普通科で、文系でした。 ところが、オーディオ製品がもともと大好きで、卒業を間近に控えた今、電子工学や音響工学といった分野を勉強してみたくなってしまいました。これらの分野を学べる大学院に、高校大学と文系だった僕は入れるのでしょうか?一応大学を卒業した後になるので、できれば院に入りたいのですが。それとも、専門学校に行くことになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 21歳での私立大学入学

    21歳 男 です。 私は、高校入学後中退し、その後フリーター半引きこもり状態を今まで継続してきました。 しかし、このままではだめだと思い高卒認定試験をへて1年半前より医療系学部への大学受験を決断しました。 しかし、本年度の結果は散々で自身の実力では遠く及びませんでした。 あまりの結果に、焦り、同学部を持つ私立大学をいくつか受験しました。 そのうち一つから合格を頂きました。 しかし、私立大学は学費も高額で私にそれを支払うだけの甲斐性はなく両親にお願いする形になります。 さらに、合格した大学は自宅からの通学は難しくさらに高額になります。 入学後アルバイトや貯蓄を切り崩すつもりではありますが、医療系学部は忙しくそういったことが難しいと聞いておりどこまでまかなえるのかわかりません。 もう一年学習に取り組むか、今年専門学校などに入学するか、それともどこか就職活動をするか、 ご意見をお願いいたします。

  • 高校中退から大学卒業後の就職について

    高校中退→高卒認定試験合格→1浪→(関関同立)私立大学文系卒業 という学歴で、まともな就職はできますか?高校中退したのは体調不良が原因です。

  • 大学に再入学

    こんにちは。 今21歳の女です。 去年の12月にアメリカの短大(ビジネス専攻)を卒業して、 一度就職もしたのですが、学生時代やり残したボランティア活動への 参加を諦められず、バイトして3ヶ月間タイの小学校に英語の先生 をしにいってきました。(教員免許はありません) 高校生の時から、ずっと将来について考えてきたのですが、定まらず、 とにかく漠然と、視野を広げたいという思いで留学を決意しました。 人との出会いに恵まれ、旅行が好きなのも相まって、短大時に 海外添乗員になろうとほぼ決めていたのですが、 今回タイのプロジェクトに参加してみて・・やっぱり本格的に 専門知識を得て、支援活動に関る仕事に付きたいと考えるようになりました。 漠然とした将来のビジョンはあったものの、短大を卒業して、ようやく 自分がなにをしたかったのか、知りました。 両親にはすでに多大な学費を費やしてもらってきたので、もし大学に これから入学するとしたら、一度就職をして自分で学費をためなくてはは、と考えています。 国際教養大学に興味があるのですが、まず学費を貯めるにしても、 最低3-4年は働かなくてはいけないと思います。 それでも大学で英語教育修士を取得したいと思っているのですが、 もし大学に入れ、卒業したとしても30歳。 正直、どう思うか、意見を聞きたいです。 大学ではなくても、通訳検定などを受け、将来につなげられるのでは とも考えているのですが、とにかく気持ちばかり焦ってしまって どうしたらいいか混乱してしまい、今回質問させていただきました。 なにかアドヴァイスがあれば、是非教えてください。

  • 30代大学入学に悩んでいます。

    私 30代前半(現在はパート勤務) 子供 年中 私の両親と子供と暮らしています。 教員免許をとりたく、大学に通いたいと思っています。 ただ、現実には学費が払っていけるのか?生活費はどうしたらいいのかで悩んでいます。 大学に通学となると、現在の仕事は退職しなければいけません。入学金、前期の授業料などは貯金で賄えて何とかなりそうですが、 それ以降は全く当てがありません。 バイトはしようと思いますが、時間が限られていて週3回夜に3時間くらいが限界です。 奨学金は年齢がいきすぎているので、借りれません。 毎月、学費だけで10万貯めなければなりませんし、そのほか保険料、年金、子供の保育料などの支出があります。 何とかなりそうとも思ったのですが、いざ入学手続き前に考えてしまいました。 私は過去に、高校を卒業してから、通信教育や専門学校に通ったりしていました。 その事を友人に言われ、「昔から、ころころ学校変わるけど、一体なにがしたいの?」 と、言われてしまいました。。。 大学に関しては、行こうと決めてはやっぱり無理だ。でも行けばよかった。の繰り返しです。 行けばよかったと後悔しているんです。 ただ、子供を育てていくうえで、こんな不安定なことをしていいのだろうか? やっていけるのだろうか? 教員免許を取れなかった時はどうするんだ。と、次々に頭によぎってきます。 やはり大学に通うのは無謀なことでしょうか? よかったらいろんな意見きかせてください。

  • 大学在住中に

    はじめまして、今大学生なんですが、僕は高校卒業してません。 高校認定試験を受けて大学に進学したんですが、いまさらになって高校卒業がほしいなって思ったんです。 いまから通信制高校に行きたいと思っているんですが、やっぱり意味ないですかね? 履歴書に書くとなんかおかしいことになるし、やっぱりやめたほうがいいんですか? 回答お願いします。

  • 現在大学4回生ですが、入学してから半年ほどしか通ってなくて、今は退学を

    現在大学4回生ですが、入学してから半年ほどしか通ってなくて、今は退学を考えています。 原因は自分でも曖昧なのですが、勉学、人間関係、精神面等上手くいかないことだらけで嫌になったという甘えのせいだと思います。 やりたいことがあって入った授業も学びたいという気持ちが薄れました。 簡単に行かなくなったり辞める思考に至ったりするのは、推薦入学で苦労せずに入学できたからかもしれません。 大学に行かなくなってからは半引きこもり生活です。 アルバイトのない日は家にいることが多いです。 中学時代も友達がいなくて登校拒否の経験があるのですが、高校では良い友達に恵まれたので楽しい高校生活が送れました。 でも大学でまた中学時代に逆戻りしたような気持ちです。 勉強が苦手でも友達さえいれば頑張れるのですが、私の性格は積極的に友達を作るのに向いていません。 高校時代は本当に恵まれただけなんだと思います。 最初はベッドに入って数時間経っても眠れず、遅刻が目立っていただけでしたが 徐々に大学を休む日が増えて、通わないまま現在に至る状況です。 辞めるにしてももっと早く決断するべきなのに「もしかしたら通いたくなるかも…」という優柔不断からずるずる時間だけが経っていました。 母子家庭でド貧乏なのに母親には学費まで出してもらっています。 辞めるとなるとこれまで無駄だった学費が更に無駄になりますが、 万が一これから通うとなるとまた4年近く学費と付き合うことになります。 大学中退の相談なんかで「大卒だと初任給が全然違うよ」と聞きますが、将来のお給料よりも目の前の学費が心配です。 辞めるにしても続けるにしても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は人に悩みを相談すると思考が停止気味になってすぐに涙が出て、しかも一度泣き始めると2・3時間は泣き止みません。 泣き止む頃には頭痛が酷くなって何も考えたくなくなります。 大人になって情けない話ですが母親にも高校時代の友達にも相談できません。 これからどうやって生きて行けばいいか分かりません。 興味があることはいくつもあるのに、大学だってやりたいことがあったはずなのに…と思うと何も始められません。 中学や大学、本当は楽しい時間を送りたいのに…このままでは出口が見えません。 答えは出なくても色々と相談に乗っていただけるとありがたいです。 怠けや甘えだらけなので、叱咤も何でも、ご意見くださると嬉しいです。

  • 大学に入り直したいです。

    高校入学→芝居の勉強始める→高校卒業→大学入学→芝居中断→大学卒業→芝居再開→今 って感じです。 興味のある分野が出来たこともあり、勉強をやり直したく大学に入り直してみたいのですが、大学卒業後に何かカタギの仕事に就こうかとは今のところは考えてはいません。 単純に好奇心を満たす為に、また勉強したいだけです。 ただ、興味のある分野を通して「他の道を模索する手段」としてはありかなとも思ってます。 勉強をするだけなら、大学に行かなくても自分で勉強するなりすればいいだけですが、 他の道の可能性を模索したりすることも含めると、学校に入り直すしかないかなと。 卒業する頃の年齢を考えると、20代後半になっても芝居で食っていけそうにないなら区切りができそうなので。 (もちろん、年齢的に新卒採用は無理というのは分かってます。) なお、学費の心配はありません。自腹でなんとかなりそうです。 あとは、”親にどう納得してもらうか”が問題です。 母は、「受験勉強して結果落ちたらどうするのか」ということで基本的に反対のようです。 父は、まだ分かりません。言ってないので。 どのようにすれば、両親に納得してもらえるでしょうか??

  • 大学に入り直していです。

    高校入学→芝居の勉強始める→高校卒業→大学入学→芝居中断→大学卒業→芝居再開→今 って感じです。 興味のある分野が出来たこともあり、勉強をやり直したく大学に入り直してみたいのですが、大学卒業後に何かカタギの仕事に就こうかとは今のところは考えてはいません。 単純に好奇心を満たす為に、また勉強したいだけです。 ただ、興味のある分野を通して「他の道を模索する手段」としてはありかなとも思ってます。 勉強をするだけなら、大学に行かなくても自分で勉強するなりすればいいだけですが、 他の道の可能性を模索したりすることも含めると、学校に入り直すしかないかなと。 卒業する頃の年齢を考えると、20代後半になっても芝居で食っていけそうにないなら区切りができそうなので。 (もちろん、年齢的に新卒採用は無理というのは分かってます。) なお、学費の心配はありません。自腹でなんとかなりそうです。 あとは、”親にどう納得してもらうか”が問題です。 母は、「受験勉強して結果落ちたらどうするのか」ということで基本的に反対のようです。 父は、まだ分かりません。言ってないので。 どのようにすれば、両親に納得してもらえるでしょうか??

  • 大学に入り直したいんです。

    高校入学→芝居の勉強始める→高校卒業→大学入学→芝居中断→大学卒業→芝居再開→今 って感じです。 興味のある分野が出来たこともあり、勉強をやり直したく大学に入り直してみたいのですが、大学卒業後に何かカタギの仕事に就こうかとは今のところは考えてはいません。 単純に好奇心を満たす為に、また勉強したいだけです。 ただ、興味のある分野を通して「他の道を模索する手段」としてはありかなとも思ってます。 勉強をするだけなら、大学に行かなくても自分で勉強するなりすればいいだけですが、 他の道の可能性を模索したりすることも含めると、学校に入り直すしかないかなと。 卒業する頃の年齢を考えると、20代後半になっても芝居で食っていけそうにないなら区切りができそうなので。 (もちろん、年齢的に新卒採用は無理というのは分かってます。) なお、学費の心配はありません。自腹でなんとかなりそうです。 あとは、”親にどう納得してもらうか”が問題です。 母は、「受験勉強して結果落ちたらどうするのか」ということで基本的に反対のようです。 父は、まだ分かりません。言ってないので。 どのようにすれば、両親に納得してもらえるでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 購入した読み取り革命VER16で、横書きの論文のOCRが上手く行かない問題に困っています。
  • 1行に1文字しか出力されず、テキスト化したものを読み上げソフトで利用できません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについて、横書き論文のOCRに関する設定方法を教えてください。
回答を見る