• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NHKの予算はなぜ、すんなり通るのか?)

NHK予算通過の裏には何があるのか?

jainoine3385の回答

回答No.1

日本にとって、外国の情報を得るための信用できる手段はNHKぐらいしかありません。 外国には日本の大使館がありますが、情報源としては使えません。 南アフリカなどの危険地帯に大手総合商社の社員が常駐すると 手当てはものすごい金額になります。NHKの職員はその半分ももらっていません。 地デジ化などの功績も含めれば、妥当な金額なんじゃないか。

noname#135170
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • NHKの受信料

    3/15NHKの予算審議の討論の中でこのような発言がありましたので果たして適切な言動かを伺います; NHKの受信料の不払いの件での発言で「受信料を支払わないのは、確信犯だ」と云った内容でした。 この発言をしたのは、自民党の野田聖子君でした。 質問: 1.国民全家庭が、NHKの為にスポンサーになる必要が何処にあると云うのでしょうか。 私はケーブルTVなので何年も加入はしておりません。 2.この時点での不払い者の件数が70万件にもなろうとしているのに、それを改善すべく政策も無いまま議論も尽くさないまま何故自公はいとも簡単にOKしたのか。 3.彼女の発言は国民に対する誹謗中傷にあたらないか。

  • NHKの受信料について

    約半年前まで受信料を払っていたのですが、NHKの不祥事、番組のおもしろさ、そもそも忙しくテレビを見る時間がほとんどないことから、不払いにしています。 いろいろ調べると一度でも払った人が不払いになるとNHKは訴えをおこせるそうですが、一度も契約していない人には何もできないようです。 また不払いの人は不払いだった期間も払わなければならないとNHKの方から電話で言われました。 今後は払うしかないのでしょうか?ちなみにうちはマンションでケーブルテレビが入っております。 法律に詳しい方、どうしたら今後受信料を払わなくてすむようになるのでしょうか?いい方法があればお教えください。

  • NHKの受信の契約をしないとNHKを見られないって・・・。

    昼休みに同僚との会話の中で、NHKの受信料の不払いの話になって、その同僚は契約しないとNHKは映らないと思っていたようです。 そういう風に思っていた人って他にもいますか? その同僚は両親と住んでいて一度も一人暮らしはした事がないようです。 年齢は30代後半です。 NHKの不祥事の後、不払いについて色々マスコミは取り上げていたと思うんですが・・・。

  • NHK予算審議について

    こんにちは。 今年も又やってます、NHK予算審議。 私にはこのお祭り、いや基会議でした、ポーズとか言い訳にしか見えない。 政府側は、ちゃんと監督指導して意見もして調査もして、だから予算出します。 NHK側は、 政府の監督指導の元ご意見も頂きより良い放送局、番組作りに励んで行きたいと思います。 先生方の当たり障りの無い質疑、聞かれること大体解ってるから用意してある答弁。 で丸く納めてシャンシャンシャン。 ・・・・・にしか見えない。 これ三日間ぐらいやるんでしたっけ、国会議事堂ですよね。 場所代の無駄、電気代の無駄、人間の無駄、紙の無駄、放送する無駄、見る方の無駄、 ・・・・・にしか見えない。 NHK幹部にとっては年に一度の大セレモニーなんでしょうね。 私はNHKの番組そのものは好きです、Nスぺとかの贅沢映像、紀行モノとか、ニュースも。 最近の民放が全くどうしようもないからNHKを見る比率は増えています。 でもその情報網及び施設は民間に移管して自身は縮小する方向に進むべきと考えています。 皆さんはこのNHK予算審議をどのような目で見ているのですか。 なにか有意義な面などあるのでしょうか? では宜しくお願い致します。

  • NHK受信料収入減で「収支均衡崩壊」となった場合、予算を税金で補うの?

    NHKは受信料不払いで収入減と報告されています。 「収支均衡予算」が崩れ、予算不足=赤字となった場合、税金がNHK予算に回されるのでしょうか?

  • NHKはやってける?

    受信料未払い80万件っていうのはニュースで結構流れました。 でも、どうしてNHKはやっていけるのでしょうか? それだけ払っている家の負担が大きい? 税金でまかなわれている? あと、国会で予算が審議されるのは何故ですか?

  • 国会議員について

    なぜ国会議員は衆議院と参議院の2つあるのですか。予算案は衆議院を通過すれば参議院で審議しても2週間で成立します。 参議院は廃止すればいいと思います。 税金も少なく済むと思います。

  • NHKが倒れても平気?

    NHKの受信料不払いが広まっていますね。 度重なる不祥事、規模拡大志向、官僚的体質、大量の縁故採用、などなど国民に背を向けた出来事によるものなので、ある意味で自業自得の感があります。 ただそれを理由に受信料の不払いがどんどん広まった場合、最終的にはNHKの民営化、あるいは解散といった事まで視野に入れなければいけないかな、と感じるようになりました。 「人それぞれ」 ですから、「民放だけで充分。 NHKなんて必要ない。 CATV のように見たい人だけ見れるようにすればいいんだ。 仮に潰れても関係ない」 と思っている人も結構おられるように思います。 地上波2局、衛星放送2局、ラジオ中波2局、FM1局、その他にハイビジョン放送やラジオ短波放送など手懸けていて、NHKはとてつもなく巨大化していますので、私としても不要な事業は整理縮小して本当に国民が必要とする良質な放送局に生まれ変わるいいキッカケになればいいな、と思っています。 私見はさておいて質問なのですが、上のように 「NHK不要論」 を唱える人たちは、本当に民放だけに放送を任せて大丈夫と本気で考えているのでしょうか? たとえばよく民放の宿命だと批判されているように、スポンサーよりの主張や、特定の新聞社の論調をそのまま引き継ぐ形の報道番組になったり、公正中立から程遠い番組編成になる事は絶対にない、と信じておられるのでしょうか? あるいは単に受信料不払いを自己正当化しようとして、そのような主張をされているのでしょうか? 少し気になったのでお尋ねします。

  • NHKの受信料、どう思います?

    NHKの受信料、どう思います? NHK受信料、私は払っていない(契約していない)のが30年ぐらいですが、 都度重なるNHKの不祥事や、エンタープライズなどの‘人の払った受信料’で作られた番組コンテンツを営利で販売しているとか、今回の暴力団が絡む相撲とか、ホントNHK受信料を払っていなくてよかった、と思う日々です。 NHKが本当にジャーナリズムや、国民側に立つ存在ならば受信料は払わなくてはいけないと思いますが、そう思えたことは一度もないんですよ。 なんでNHK受信料あるとおもいます?

  • 復興大臣に関して。

    せめて、復興大臣だけは『国民投票』がいいと思うんですけど。ムリですか?我々、国民も言い訳できなくなると思うんですよね。 == 復興大臣 国民投票 民意 適材適所 しがらみ そぐわない議員 仕事面