• ベストアンサー

アナログ回線のビジネスホンをIP電話にしたい

SORA_2の回答

  • SORA_2
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

OCNでしたら、法人向けのIP電話(IPセントレクス)が出ていますので、そちらでいかがでしょうか? ただし、どちらのISPでもそうでしょうが、データ通信との統合はADSLでは難しいので、IP電話のためにADSLをもう1本か2本引く必要があると思います。音質は悪くはありませんし、使い勝手も一般の電話とほとんどかわりません。(OCNの個人向け電話などと違い発信時によけいな音はしません)帯域が命のサービスですので、いちがいには言えませんが、OCNのサービスではADSLまたはBフレッツ1本で、1~4本のIP電話回線がとれます。ビジネスホンへの組み込みは可能ですが、若干相性のあわないものもあるようです。 経費削減とのことですが、拠点間通信が多い方か、もしくは拠点数の多い方でないと、足回りの経費やTAの経費もありますので、思ったより削減にはならないかもしれませんので、導入にあたっては現在の利用状況をよく分析されてからの導入をおすすめします。ちなみにVPNとの共用も現在はできません。ご存知と思いますが発信の際は非通知になります。 音質や使い勝手が若干落ちてもよろしいならば、SOHO向けのOCNのIP電話もあるようですが、こちらはどうも本格サービスが始まっていない感じです。 FAXはIP電話で使えなくはありませんが、あくまでベストエフォートなのがIP電話なので、法人様での使用はさけた方が無難です。

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。詳しい御教示に感謝いたします。 OCNのサービスではADSLまたはBフレッツ1本で、1~4本のIP電話回線がとれます、というのは「IPセントレクス」での話ですか?また、それは4本とったとした場合、4本同時に通話可能、と言うことですか? よろしければ御教示ください。お願い致します。

関連するQ&A

  • IDSN回線+Bフレッツの場合のIP電話

    ISDN回線でTAをつけ3台の電話機などがつながっています。これとは別にNTT西日本のBフレッツ(プロバイダはOCN)の契約をしています。 IP電話をしたいと思っています。 現在TAにつながっている電話機はIP機器にはつなぐことができないので、あらたに電話機をつなげる方法しかないのでしょうか? 今ある電話機をIP電話と使用することはできないでしょうか?

  • レカムFXにアナログ回線を収容したい

    99年頃に現在のISDN回線収容でレカムFXを導入しました。 装置の構成は、主装置1台、親機1台、ワイヤレス子機2台でTAのアナログポートに家電メーカー製FAXを接続しています。PCはTAのS/TからYAMAHAのネットボランチに接続してマッキントッシュを2台をLAN接続で共有しています。 主な信号経路はISDN回線をTAに入れてS/T端子から主装置に入っています。 親機は主装置からLANケーブルのようなケーブルで接続されています。 PCはインターネット環境を変更した友人からADSLモデム、スプリッタ、ブロードバンド・ルーターなどの機器数点を譲り受け、いつでもADSLに乗り換え可能な状態です。 ※質問させて頂きます。 この状態でISDNを廃止してアナログ回線に変更(ADSL環境に乗り換え)した場合レカムFXで構築したホームテレホンは使えるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ビジネスホンとIP電話の組み合わせの解説サイト

    現在、うちの会社ではビジネスホン(NTTのRX2)を使っています。 これにIP電話を組み入れたいのですが、ビジネスホンや、ビジネス用IP電話について、素人にも分かるような解説をしているサイトは無いでしょうか? 図解入りがあれば、なおいいんですが。。。。 現在の環境を以下に書いておきます。 よろしくお願いします。 -環境- ・NTTのRX2主装置×1 ・停電電話機×1 ・12外線漢字表示電話機2 ・標準電話機×1 ・カールコードレス電話機×1 ・回線はアナログ回線×1(FAX・フレッツADSL24メガ兼用)&ISDN回線×1 ・プロバイダーはOCN ・OCNドットフォンビジネスを取り入れたい。 以上です。 説明で足りない部分がありましたら、補足いたします。

  • ひかり電話でビジネスホン

    これまで、ISDN2回線とアナログ回線1回線で、それぞれビジネスホンとFAXを利用していました。 この度、引っ越しするにあたりひかり電話を導入しました。 現在は、ひかり電話で家庭用電話機とFAXを使用しています。 なぜ家庭用電話機を利用しているかというとビジネスホンを繋いでも利用できなかったからなんですが、調べるとひかり電話に対応していないので、対応の外付VOIPアダプターを買わないといけないです。 まず、ISDN対応(VG420i-E)とアナログ対応(VG820a-E)の違いがよく分かりません。 どちらを購入するべきでしょうか? そして、この対応アダプタを購入して接続するだけでビジネスホンは利用可能になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電話機を買い替えたいのですが、ビジネスホンって???

    電話機を買い替えたいのですが、どういうのを買えばいいのかわかりません。 現在はレンタルのISDN用の電話機レカムFXIIというのをレンタルしています。 今度ADSLに回線をかえるので使えなくなるといわれたのですが。 レンタル料金は月6千円ほどです。 自宅は4階建てで各階に内線電話を引いています。 ビジネスホンとかなんとかいうらしいのですが、機械に弱くNTTに電話してもどういうことなのか全然わかりません! 普通の子機4台付きの電話を購入しようとしてたんですが、ビジネスホン?というやつでないと内線が使えなくなったりしますか? レンタルの電話機をアナログ用のに変えてもらおうかと思ったりもしてたんですが、怪しいレンタル業者もいるという記事を読み心配になってきました。 そもそも騙されてたんでしょうか? 電話の事が全然わからないので誰か助けて下さい!

  • アナログ回線でつながりますか?

    最近、ACCA(ocn)のADSLにしました。 ただ、質問があります。 今まで、外泊する時、もう一台のノートパソコンを持って そこの電話回線(アナログ)や携帯から接続していたのですが、 ADSLにしてしまったので、 そのプロバイダー(ocn)は使えないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IP回線(光電話)で留守番電話を使う方法

    使用しているビジネスホンを変えないで、留守番電話やナンバーディスプレイを導入する方法はないでしょうか 現在、電話回線を下記の状況で使用しています。 アナログ 1回線 ADSL 1回線 VoIP 1回線 (050で始まる番号) ビジネスホン パナソニックCT-1(主装置 XF-E150) 留守番電話(タカコム リモートホン AT-550) モデム NTT ADSLモデム SV-III この3回線(契約上2回線)はすべてビジネスホンに収容しています。 今度、光電話を導入したいのですが、いくつか困っています。 自営業で、ビジネスホンを使用しているのですが、光電話にすると、現在内線収容している留守番電話が使用できなくなるといわれました。さらに、ナンバーおしらせ136(NTTの番号おしらせサービス)はIP回線に対応していないため、かかってきた電話番号を知ることができません。 光電話のオプションにナンバーディスプレイや転送電話があるのですが、このビジネスホンは対応していません。

  • IP電話化とその請求区分について

    IP電話で質問です。 現在アナログ回線を1本引いています。 (お店をしています) 今度Bフレッツにしようと考えています。 そしてプロバイダーはOCNにするとします。 そこでIP電話にしようと思うのですが、どのようにしたら良いのでしょうか。 またどういった請求になるのでしょうか。 下記に想像をしてみました、間違っていたら指摘してください。 (1)アナログ回線を引いたまま、OCNでIP電話を申し込む。今までの03-0000-000*と新たに050-000-00*の2つ番号が貰える。03で電話をすればアナログ通話料が適用され、05で電話すればIP通話の課金がされる。 NTTへは基本料+03での通話料+Bフレッツの合計額を、プロバイダーへはプロバイダー料金と05での通話料の合計額を支払う。(通話料がどちらになるかが正確に知りたいのです) (2)アナログ回線を廃止して、OCNでIP電話を申し込む。050-000-00*の番号が貰える。 NTTへはBフレッツの料金のみ プロバイダーへはプロバイダー料金と05での通話料の合計額を支払う。 よろしくお願いします。

  • 固定電話番号を変えなくてすむIP電話はどこですか。

    NTTの固定電話ではたまにファックスのやり取りがあるくらいで通話での使用がほとんどありません。NTTとの基本料金が無駄に思えてしまいます。そこでNTTを廃止してIP電話に乗り換えて経費節減を図ろうと考えています。現在ADSLはyahooの8Mのコースですが、この際プロバイダーも変えてみようかとも思っています。電話番号を変えずに契約できるIP電話サービスを持つプロバイダー、回線業者を教えてください。

  • ビジネスホン環境への家庭用電話機の追加接続について

    既存のビジネスホン回線に家庭用コードレス電話機を1台外付け(接続)し、コードレス電話として使えるようにしたいのですが、まずそれが可能かどうなのか、また、可能であればどのように接続したら良いのか、宜しくご教示いただけたら非常に助かります。宜しくお願いいたします。 まず、既存の環境ですが、各機器の接続を簡単に整理すると次のように繋がっております。 LINE(ISDN回線1本) ⇒ [LINE端子]TA(DSU内臓)[TEL1、TEL2端子] ⇒ 主装置(αRX) ⇒ ビジネスホン(αRX)×3台 ※上記回線はビジネスホン3台、通話のみの活用で、それ以外のTAの端子からの接続はありません。(小さな会社なのでISDN回線1本で同時通話2通話保障されれば充分なのです。) ※ちなみにネット接続、及びFAXの環境は、もう1つのアナログ回線でまかなっております。 さて、そこで、素人考えなのですが、TAから主装置へ接続されている2本のコードいずれか1本の途中に何か分岐させるようなパーツをかまして、家庭用コードレス電話機を接続すれば、何だか使えるように思うのですが、いかがでしょうか?^^; 問題点、お知恵、何でもけっこうでございます。お詳しい方、何とぞ宜しくご教示くださいませ。m(__;)m